♪気になるものを日々食べる秋♪
朝夕がすっかり涼しくなり、昨日から我が家のエアコンはやっと一休みしています。
ちょっと前になりますがイタリア展で買ったトリュフ。
とっても薄くスライス出来て、クリームパスタ、スフレ(記事あり)の後は・・・

パスタのトッピングにして終了しました。

有元葉子さんのレシピで気になっていたいちじくのサラダ

ルッコラと、エクストラバージンオイル、バルサミコ酢、S&Pだけの簡単なサラダなのにとっても美味しくワインにもぴったりでした。

ishimityさんからいただいたスペイン土産のアリオリソース
(ishimityさん、やっといただきました~!)

パエリアを作ってレモンを絞り、さらにソースを付けていただきました。
all=にんにく、oli=オリーブオイル、それにレモン汁やお塩がプラスされたアリオリソースです。
バゲットやスペイン風オムレツ、揚げ物など、スペインでは何にでも付けて食べるようです。
パエリアに添えると味に深みが出てとっても美味しくなりました。

とらやパリ祭りで買った羊羹auショコラはチョコレートとラム酒の香りのコーヒーにもぴったりな羊羹で、あっという間に完売しました。

今年は国産松茸が高騰?と聞いて、先日主人と食材の買い出しの前に松茸ごはんと土瓶蒸しを食べました。
でもすぐ後に、今年は国産松茸が豊作~!というニュースを見てしまいこちらはちょっとフライング気味でした。
秋が深まりもっともっと食べて行くつもりです!


最後までありがとうございます。



ちょっと前になりますがイタリア展で買ったトリュフ。

とっても薄くスライス出来て、クリームパスタ、スフレ(記事あり)の後は・・・

パスタのトッピングにして終了しました。


有元葉子さんのレシピで気になっていたいちじくのサラダ


ルッコラと、エクストラバージンオイル、バルサミコ酢、S&Pだけの簡単なサラダなのにとっても美味しくワインにもぴったりでした。


ishimityさんからいただいたスペイン土産のアリオリソース


パエリアを作ってレモンを絞り、さらにソースを付けていただきました。
all=にんにく、oli=オリーブオイル、それにレモン汁やお塩がプラスされたアリオリソースです。

バゲットやスペイン風オムレツ、揚げ物など、スペインでは何にでも付けて食べるようです。

パエリアに添えると味に深みが出てとっても美味しくなりました。


とらやパリ祭りで買った羊羹auショコラはチョコレートとラム酒の香りのコーヒーにもぴったりな羊羹で、あっという間に完売しました。


今年は国産松茸が高騰?と聞いて、先日主人と食材の買い出しの前に松茸ごはんと土瓶蒸しを食べました。

でもすぐ後に、今年は国産松茸が豊作~!というニュースを見てしまいこちらはちょっとフライング気味でした。

秋が深まりもっともっと食べて行くつもりです!






♪息子と青山でものつくり♪
今日は朝から右手が軽く筋肉痛~!
というのは・・・
昨日は息子と一緒に青山のヒーミーに懐中時計型のペンダントを作りに行って来ました。
土曜日の夜中に突然、このワークショップに行こう~!となりました。
息子とふたりで出かけることはとっても珍しいことで、前回は息子がよく行く新宿のモード学園コクーンタワーの中にある本屋さんに連れて行ってもらった時でした。

想像以上に力とデザイン力に欠ける私でしたが、こんな風に仕上がりました。
中央にはMINT
周りには時計の時間を表す場所に私に関係する数を。(歪んだりぶれたりしています。)

シルクのリボンを付けていただいて完成。
(息子はチェーンを選んでいました。)
大好きなミナペルホネンの生地の上で。

息子はお気に入りのギターのピック入れに。
私はちょうどいいサイズのアンティークレースを敷いてペンダントヘッド入れにする予定です。
今日はishimityさんにいただいたクッカ タティングレースを入れてぱちり。

青山のプラダの近くのギャラリーを後にして、とってもいい場所&いい雰囲気だったねと、息子とランチに向かいました。
ランチを食べながらふたりとも、あ~すれば良かった!と反省会。
ヒーミーのデザイナーの下川さん、静かに喋られる方でイベントでお会いした皆川明さんのような雰囲気でした。
素敵なペンダントを見つけたら古いピアノ白鍵の部分を使って作られたものだと説明してくださいました。
himieのブログを拝見したらミナペルホネンのパーティーの様子もあってびっくり~。
ワークショップに参加された他の方の作品、素敵でした~。
himie のHPです。→★
最後までありがとうございます。


というのは・・・
昨日は息子と一緒に青山のヒーミーに懐中時計型のペンダントを作りに行って来ました。

土曜日の夜中に突然、このワークショップに行こう~!となりました。
息子とふたりで出かけることはとっても珍しいことで、前回は息子がよく行く新宿のモード学園コクーンタワーの中にある本屋さんに連れて行ってもらった時でした。


想像以上に力とデザイン力に欠ける私でしたが、こんな風に仕上がりました。

中央にはMINT
周りには時計の時間を表す場所に私に関係する数を。(歪んだりぶれたりしています。)

シルクのリボンを付けていただいて完成。

(息子はチェーンを選んでいました。)
大好きなミナペルホネンの生地の上で。


息子はお気に入りのギターのピック入れに。

私はちょうどいいサイズのアンティークレースを敷いてペンダントヘッド入れにする予定です。

今日はishimityさんにいただいたクッカ タティングレースを入れてぱちり。

青山のプラダの近くのギャラリーを後にして、とってもいい場所&いい雰囲気だったねと、息子とランチに向かいました。
ランチを食べながらふたりとも、あ~すれば良かった!と反省会。
ヒーミーのデザイナーの下川さん、静かに喋られる方でイベントでお会いした皆川明さんのような雰囲気でした。
素敵なペンダントを見つけたら古いピアノ白鍵の部分を使って作られたものだと説明してくださいました。
himieのブログを拝見したらミナペルホネンのパーティーの様子もあってびっくり~。
ワークショップに参加された他の方の作品、素敵でした~。
himie のHPです。→★




*ローズ&パールの小さなピンクッション*

カルトナージュレッスン@Apres-midiに通うきっかけになったクレアシオン ドゥ リュクスのワンデイレッスンで作ったアメニティーボックス


家にあった薔薇の小さなパーツを見ていたら作れそうなものを思いついて小さな小さなカルトナージュに挑戦してみました。


アクセサリーを作った淡水パールで待ち針も作り、小さなピンクッションがふたつ完成~!


木下先生の作品を縮めて作ったピンクッション。

大きさはサイコロキャラメルくらい。(ちょっとレトロなお菓子です。)

ふたつ作ったのでひとつはレッスンの日に先生にお持ちしました~。




