チョコレート色のインテリア小物〜*
バレンタインデーももうすぐ。
小さなチェストの上にチョコレート色のキャンドルを飾ってみました。

フランス製のカヌレのキャンドルとキャトルセゾンで買ったエッフェル塔のキャンドル。
カヌレはほぼ実物大でエッフェル塔は実物よりかなり小さめ。
エッフェル塔のキャンドルは3つ買ってひとつは素敵なアレンジになってもうひとつはアトリエで素敵な洋書の上に飾られているのを見かけました。
↑私用の最後のひとつはカヌレのキャンドルと並べて~!

バレンタインデーが近くなるとお花屋さんでまたチョコレートコスモスを見かけるようになり、ハウス栽培かしら~?と思いながらちょっとだけ買ってみました。
我が家のチョコレートコスモスは秋にたくさん花を咲かせて枯れました~。

夜になると照明の落としてくれる影でコスモスが倍に増えて


コンポートのガラスの模様まできれいに壁に映ります。




最後までありがとうございます。
mintもチョコレートニットでお散歩~!トリミングではバレンタイン仕様でした。


小さなチェストの上にチョコレート色のキャンドルを飾ってみました。

フランス製のカヌレのキャンドルとキャトルセゾンで買ったエッフェル塔のキャンドル。

カヌレはほぼ実物大でエッフェル塔は実物よりかなり小さめ。
エッフェル塔のキャンドルは3つ買ってひとつは素敵なアレンジになってもうひとつはアトリエで素敵な洋書の上に飾られているのを見かけました。
↑私用の最後のひとつはカヌレのキャンドルと並べて~!


バレンタインデーが近くなるとお花屋さんでまたチョコレートコスモスを見かけるようになり、ハウス栽培かしら~?と思いながらちょっとだけ買ってみました。

我が家のチョコレートコスモスは秋にたくさん花を咲かせて枯れました~。

夜になると照明の落としてくれる影でコスモスが倍に増えて



コンポートのガラスの模様まできれいに壁に映ります。





最後までありがとうございます。
mintもチョコレートニットでお散歩~!トリミングではバレンタイン仕様でした。



北欧の食器と梅の季節〜♪

毎年立春を過ぎるとお散歩をしながら梅の花を見るのが楽しみです。


↑リバティプリントのような感じ。



今年はテーブルウェアフェスティバルであまりお買い物をせずにこれまで集めた食器のお手入れを~!


ロールストランド ジャポニカ

描かれた梅の花も白磁と茶色のペイントの感じもとっても私好みです。
(お皿の裏にも梅の花~!)


使用する時には使っていないのですが、ティーポットの中には茶こしのようなものがあります。
どれもぴかぴかになりました。


Jens.H.Quistgaard(イェンス・H・クイストゴー)Plum(プラム)
こちらも梅の花がモチーフになったデンマークのカップ&ソーサーです。





我が家の冬の食卓によく登場する梅の食器です。



ごつごつした枝にクリアな梅の小さな飾りはsiaの今シーズンのものです。
(断捨離アンの私は伊勢丹でひとつだけ)




