ゴールデンウィーク後半は、お天気が回復。
大通り公園の桜はまだ咲いているのでは?と思い、地下鉄西11丁目で下車。
今年は桜の開花が例年よりも早く、残念ながら早咲きはほとんど散った状態でした。
代わりに道庁前庭など、遅咲きの八重桜が徐々に芽吹いて、今後の開花が楽しみ。
遠目で見たら一瞬、濃いピンク色のお花は桜の木に見えますが、
この鮮やかなお花の正体は、“木蓮”。
まさに今が見頃を迎えた札幌資料館前の木蓮です。きれいですねぇ。
木蓮って検索したら・・・
英語名は【 Mulan magnolia 】、学名は【Magnolia liliiflora(紫木蓮)】と言うそうです。
マグノリアって木蓮のことだったとは・・・!初めて知りました。お花の事、何も知らないから。
【こぶし】も、モクレン属なんですね。どおりで雰囲気が似ていると思いました。
木蓮は中国が原産なので、この像が妙に合いますねぇ。姉妹都市の関係なのかなぁ。
北米産もあるのですが、そう言えばジュリア・ロバーツ主演の映画に、
“マグノリアの花たち”と言うのがあったことを思い出しました。
中国の方が北海道を訪れるようになってもう随分経ちますが・・・。
なぜかこの日は、周りに中国の方ばかり寄ってきて(笑)、耳にする言語は中国語ばかり。
ここは天安門広場か!?って言うくらい、中国人に多く遭遇しました。
相変わらず中国人にとって、札幌は人気の場所の様です。
前を歩く若いカップルも、見た目は日本人だったけれど、フロムチャイナ。
公園を散歩中で、ベビーカーを押している親子も、中国人・・・。
通りがかった日本人のおじさん。子供に向かって“ニイハオ!”って声をかけて
日中友好をアピールしていましたが、子供の反応はさっぱり(笑)。
お土産に中華菓子でも買っていこうか?って思わせるほど、
中国の香りがした札幌大通り公園、5月3日の風景でした。