伯爵 伊東巳代治 | 墓守たちが夢のあと

墓守たちが夢のあと

歴史に名を残した人物の墓所データベースです。

伊東巳代治の墓

 

伊東巳代治

 

 伊藤博文の側近であった官僚・政治家の伊東巳代治は、安政4年5月7日(1857年5月29日)長崎町年寄伊東善平の3男として長崎酒屋町で生まれます。
 長崎英語伝習所でフルベッキに英語を学んだ伊東は、明治4年(1871)上京して工部省電信寮の修技教場に入学。長崎電信局、兵庫県訳官を経て明治9年(1876)に再び上京すると、伊藤博文の知遇を得て工部省に出仕しています。
 以後、伊藤の側近として活動し、明治15年(1882)には伊藤の欧州憲法調査に随行。帰国後の明治18年(1885)、第1次伊藤内閣において首相秘書官に就任。翌年には大日本帝国憲法の起草に従事しています。
 その後、枢密院書記官長、第二次伊藤内閣の書記官長(官僚トップ)、第三次伊藤内閣の農商務大臣を歴任し、政党工作で活躍していきます。
 明治24年(1891)に東京日日新聞(毎日新聞)を買収し明治37年(1904)に売却するまで社長を務めた伊東は、日清戦争から日露戦争開戦までの間、政治・外交面で政府寄りの論陣を張っています。
 山縣有朋の知遇も得た伊東は、明治32年(1899)に枢密顧問官となり、桂太郎内閣成立などで政界の裏面で暗躍しています。
 明治42年(1909)に伊藤が暗殺されて以降も、憲法の起草に関わった伊東は「憲法の番人」を自負し、枢密院の重鎮として昭和初期まで政界に影響力を保っています。
 大正6年(1917)に臨時外交調査会委員に就任すると単独シベリア出兵論を主張。政府の米英協調路線(幣原外交)を批判し、昭和2年(1927)には昭和金融恐慌の処理を巡り若槻礼次郎内閣と対立し総辞職に追い込んでいます。
 昭和5年(1930)のロンドン海軍軍縮条約締結においても、これに反対し、浜口雄幸内閣を大いに苦しめたと言います。
 伊東は、明治40年(1907)に子爵を授爵、大正11年(1922)には伯爵に陞爵し、昭和9年(1934)2月19日に76歳で亡くなっています。


東京都杉並区永福1-8-1 築地本願寺和田堀廟所 新設廟側区