紀伊国屋文左衛門 | 墓守たちが夢のあと

墓守たちが夢のあと

歴史に名を残した人物の墓所データベースです。

紀伊国屋文左衛門の碑

 

紀伊国屋文左衛門の墓

 

玉垣

 

 数年前に撮影した写真を整理中に、元禄期の豪商・紀伊国屋文左衛門の墓について紹介していなかった事が分かりました。
 江東区深川にある墓所には、正面に紀伊国屋文左衛門の大きな顕彰碑があり、最初、それが墓なのかと思ってしまいましたが、文左衛門の墓は、その左手にある小さな墓だそうです。
 紀伊国屋文左衛門は、紀州湯浅(和歌山県有田郡湯浅町)の出身で、江戸で高値がついた紀州みかんを船で江戸へ運び、帰りに江戸から上方へ塩鮭を運んで富を築いたと言われています。その後、材木商を営み、寛永寺の根本中堂の用材調達を請負うなどして巨利を得ていきます。また豪商らしく吉原での豪遊に関する逸話も多く残されています。
 晩年は材木商を廃業し、深川八幡で過ごし66歳で死去。紀伊国屋は2代目が跡を継いでいますが衰退していきます。 
 墓所は現在、立入禁止になっていますが、昭和30年代に建てられた玉垣には多くの衆議院議員の名前が刻まれていました。その中の一つ「浅沼稲次郎」は、日本社会党(現社会民主党)の委員長を務め、安保闘争で当時の岸信介内閣を総辞職に追い込んでいますが、総選挙を前にした各党党首の立会演説会で、演説中に右翼により刺殺されています。 

江東区三好1-6-13