Promised Land -帰りたい何処か- -4ページ目

Promised Land -帰りたい何処か-

わたしにとっての「約束の地」はどこなのか?

その答えを今探しています。



 久しぶりに本を読みました。1ヶ月前くらいにも友達に勧められた本を読んで、それはまた色々考えることが多い作品だったのですが、今回のこの本は、謂わばタイトルに惹かれて、といったところでしょうか、キッカケは。


ホテル椿山荘をモデルにした架空の老舗ホテル「桜山ホテル」のラウンジで繰り広げられる、アフタヌーンティーにまつわる従業員やお客様の物語。

最高にキラキラした場所だけど、本当に心からアフタヌーンティーやそのラウンジの景色を愛でてソロでアフタヌーンティーを楽しむ中年男性や、眼鏡っ子の地味な女性客が登場したり、「お菓子はご褒美なんだ」という祖父の言葉をずっと大事にしているラウンジの担当員涼音(主人公)といろんなスタッフとの関わり、とても繊細かつ工夫の凝らしたアフタヌーンティーの内容やお茶の種類、想像しただけでもウキウキするようなものてした。

人間模様の葛藤も色々描かれていたけれど、今を大切にし、未来を信じて恐れずに進んでいく強さが物語の中で描かれていました。


この作者は、ドラァグクイーンのシャールを主人公にした夜食カフェシリーズも出版しています。

本屋で少し立ち読みをしたことがありますがこちらも美味しい食べ物といろんな人生模様が描かれているようで、読んでみたいなと思いました。


猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

いよいよ来週の月曜日から試行勤務が始まります。失敗は許されないので緊張しますが、昼間お昼寝してても家事は毎日やれてるし、失敗したら職は失うけど命までは取られないと思って、気負わずにがんはろうと思います。不安は常にまとわりついているけど、そう言う時は現在に集中すればいいと友達が教えてくれました。

掃除とか、読書とか、紅茶専門店いったりとか、色々やりようはあるものね。

 平日の自由な時間ももうすぐ終わり。

 来週から気合いを入れて。

 一応love affairの項目に入れておきます。


 今日6/26は、結婚記念日です。13年経ちました(2010年結婚)。特段何かをするでもなく、普通の1日になると思いますが、夫への感謝は伝えようと思います。

 


 昨日は、結婚記念日のお祝い🥂ということに託けて、ずっと行ってみたかったケーキ屋さんに行ってきました。当たり🎯で、美味しそうなケーキがたくさん。私は甘夏のケーキを買ったのですが、これまた美味しかったです。

 家族みんなで昨日のおやつタイムはケーキ🍰をいただきました。

 これからもよろしく、愛する旦那様。

(結婚指輪が太って入らなくなったので、新しい指輪を買って、と試しにおねだりしてみましたが、「何それ美味しいの?」と返されました…)


猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 試行勤務まで後2週間。

平日になると寝てしまうことが度々。

身体のだるさは、貧血からきている可能性も高いです(先日の定期検診で、貧血の要精密検査にひっかかった)。

 次がラストチャンス。

 体調整えて。

 やりたいこともTo Doリストに書いて、少しずつ進めていきたいです。

 今日はチビの移植2周年。

まだプログラフ(免疫抑制剤)やステロイドとはお付き合いが続いてるけれど、今年は水泳の授業も受けられてるし、とりあえずは元気にしてるので、焦らず見守っていきたいと思います。


 今日のお昼は、そんな特別な日ということもあり、先日存在を知ったカフェのアフタヌーンティーランチに行ってきました。

 今月オープンしたばかりのお店です。




  今月はオープン記念ということで、ウェルカムドリンクがつきました。



 ぶどうジュースの炭酸が入った感じの飲み物。

期待感が高まります。


 


 こちらのアフタヌーンティーは2段。

1段目はデザートで、カヌレと4種類の中から好きな2種類を選ぶもの。

 私は、自家製オレンジピールのケーキと北欧のいちごケーキを選択。


 2段目は、スイスキッシュ、全粒粉と胡桃のパン、自家製チーズ、ミックスサラダ、胡瓜の冷製スープ。


 胡瓜の冷製スープは初めて飲みましたが、まろやかで、でも何かパンチの効いた木の実(ハーブ?)が入っていて、とても美味しかったです。

 胡桃のパンはワタクシ大好物。

 そのままでも全然いけますが、自家製チーズや蜂蜜をつけて食べると、また違った美味しさがありました。キッシュも優しい味でGOOD!


 1段目のスイーツちゃんたちも、オレンジピールピールのケーキもいちごケーキも優しい味で、またオレンジピールの酸味がキリッとしてて美味しかったです。

 カヌレにも真ん中にオレンジピールが少し入っていて、今まで食べていたカヌレとはまた違った味わいで美味しかったです。


 私が来た時は二組のお客さんがいらっしゃいましたが、帰る頃には満席でした。

 二十代独身女子(多分)、赤ちゃん連れ、中年(私)、子育てが終わったおばさまと、客層も色々。いいお店だなと思いました。平日でもこんなに混んでるのなら土曜日はもっと混むのかな、と思ってみたり。


 お外の雨に濡れた新緑を見ながら、しばし優雅な時間を過ごせました。

 昨日のTwitterのトレンドで、『三浦春馬』が一位になってて何でだ?と思った次の瞬間、ああ、月命日だからだ、と思いました。


 今クール、ドラマは『あなたがしてくれなくても』を観ているのですが、キャストの岩田剛典さんが34歳で、春馬くんの一つ上なんですよね。

30代になると、役柄が更に広がった気がします。大河にも出てたんじゃないでしょうか。主役で。

 もうこの世にいない人のことを考えても詮無いことかもしれませんが、春馬くんの笑顔は永遠だと思います。


 先だっての復職面談の頃、いつも仲良くしてくださってる春友さんから贈り物が届きました。


 身体をケアするグッズと、春馬くんのこと思い出せる可愛いグッズ。今度こそ試行勤務が成功しますように、と祈念してくださってるようで、送られてきたタイミングもドンピシャで、本当に嬉しかったです。

 本当に本当に、ありがとうございます。

 先日、来月から開始予定の試行勤務に先立って、産業医等との面談がありました。


 前回の当該面談時は、参加者は私、産業医、所属長、保健師だったのですが、今回は復職判定ラストチャンスの試行勤務であることが影響していると思われ人事課の課員も参加でした。


 面談前に所属長と話をしていたのですが、所属長、色々たくさんヒントや裏話をしてくれました。おかげで無事に面談を乗り越えました。感謝です。


 産業医との面談は、いかにまともに働けるか(定員1として、今の役職として)にものすごくこだわられました。病み上がりとかそういうのは一切考慮しないし、前回の失敗を認めろ、的なことをすごく言われました。(いや、前回の失敗は認めています)

 私は仕事を辞めるわけにはいかない、辞めたくない。仕事を辞めるのは案外簡単だけど、仕事に就くのはものすごく大変。今持っているカードを放してはいけない。


 自宅では、家事は毎日やっているけれど、昼間不安になったり疲れたりすると昼寝してしまうことが多いので、あと3週間で昼寝をしない、という体制を作らないと。みんな昼間は起きて働いているんだからね。

雨が心配されてましたが、なんとかもって、快適な気温の中、杜の宮市に行ってきました。


 今回のお目当ては、マクラメ編みの、天然石を使った装身具(アクセサリー)を使っている作家さんで、いの一番に行きました。

 神戸から来ている作家さんで、インスタずっとチェックしてた方でした。


 実際にお店に着いて本物の商品を見て、立派なものはお値段もかなりするということがわかりました。私は大型のものではなく、小ぶりのネックレスを二つ購入(ラリマーとブルームーンストーン)。小さいけど存在感あります。


 あとはぐるっと回って、行列の末にタルトを二つと、うさちゃんのティータイムミニレターセットを購入。





 ネックレスは小ぶりでもそれなりの値段がしたので、早く働いて稼がなきゃ、と思いました(苦笑)


ラリマー(左)とブルームーンストーン


 今年も楽しかったです。杜の宮市。



 車で行けるようになってから、紅茶専門店にとても行きやすくなりました(道も近道を覚えた!)

 今月三回目の訪問です。


 今週はオレンジピール入りスコーンを焼いたとお店のインスタに書いてあったので、スコーンに目がない私、行ってまいりました。

 野菜とベーコン入りのキッシュも美味。


 今日の紅茶はディンブラにしました。


 ここのお店はとてもアットホームなお店で、店主さんと話したり時には他のお客さんと話したり。ゆるーく繋がれるのがいい。


 店主さんの妹さんが革細工の作家さんで、お店で売っている作品を見ているのも楽しい。

 今日は1週間考えて、革細工のミニチュアスニーカーのキーホルダーを購入しました。

 以前作家さんにオーダーメイドした帆布のバッグにつけました。


 無収入のくせに贅沢してるな、と思わないでもないですが、外に出る訓練先の一つ、と捉えてます。一日中起きていられる体力。外出できる体力。図書館や本屋にも毎日とは行きませんが日替わりで出かけています。

 次の試行勤務がラストチャンス。備えるべくは備えて臨めるように。

 そして、精神衛生上、楽しく過ごせるように。


 最近、お酒とかドリンクの懸賞がちょこちょこ当たります。お酒は夫にあげてしまうのですが、ソフトドリンクはありがたくいただいています。

Twitterの懸賞、嬉しいです。当選数多いし。。






 最近早朝覚醒が激しくて、今朝も午前3時半に目が覚めてからずっと眠れなくなりました。

 諦めて午前5時に近所に散歩に行ってきました。誰もいない世界。

 ふと、ツツジがもうこんなにも綺麗に咲いてるんだということに気づきました。

ツツジが花を咲かせるのは5月、のイメージ。

季節がまた進んだなあと思います。


 私も次のステップに進めるように、体調整えて、やりたいことやっておきたいです。

 初春、試行勤務を終えた私に友人が送ってくれたスタバのカード。


 温かいメッセージと共にドリンクチケットが。

桜フラペチーノを飲もうと思っていたら、いつの間にか季節が過ぎて飲み損ね、去年の6月くらいに出ていたThe メロン of メロン フラペチーノが登場していたので、チケットを使わせてもらって飲むことにしました。


 メロンクリームにフラペチーノ部分の爽やかさ、そしてメロンの果肉がとても美味しかったです。

 誰も自分のことを知る人のいない昼下がりのカフェで、贅沢な時間を過ごさせてくれてありがとう。



 行く時はいつも電車で行っていた、時々行く紅茶専門店。今日は初めて車で行ってきました。

 道を調べて、なんとかいけそうじゃね?と思い、ドキドキしながら到着。

 キッシュセット(¥700)を注文しました。

 紅茶は素直にくせのないキャンディ。


 ほうれん草のキッシュおいしかったし、もう一つの蓮根と牛蒡のきんぴらパンも美味しかった。


 小一時間店主さんと世間話をしていたのですが、にゃんこも見られていい気分転換になりました。


 その後、本屋とスーパーに寄って帰宅しました。明日は図書館にでも行こうかな。

 一日5000歩は歩きたいので、図書館の周辺の公園を散歩しようかと思ったけど明日は天気が良くないらしい。


 毎日、着替えて、どこかに行くことを習慣付けた方がいいと休職経験者の方がおっしゃっていた。その方は、リワーク週二回、自主外出(図書館、カフェ、本屋など)週三回で、三、四時間でてらしたそう。それに加えて家事の習慣化で家事育児をやっていたそう。

 前回の試行勤務の時、家事を全くできなかったから、とりあえずは外出して一定時間外に居られる体力をつけておかねばならない。 

 一日5000歩じゃまだまだ少ないけど、とりあえずの目標。1週間で35,000歩が当面の目標。


猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


今日は春馬くんの誕生日。

全国で天外者の1日上映がされてる。

喜んでくれてるといいな、春馬くん。


でも私は、やっぱり33歳になった春馬くんの演技が見たかったよ。