基本「ネコ」なので | Promised Land -帰りたい何処か-

Promised Land -帰りたい何処か-

わたしにとっての「約束の地」はどこなのか?

その答えを今探しています。

一人行動好き?  ブログネタ:一人行動好き?  参加中


一人行動は大好き。

というより、一人行動がないとたぶん私は息苦しくなってしまいます。

ネコのように気ままにぷらっとふらついて、気がむいたら

大好きな場所や人のところに戻ってくるというか。

ま、勝手なんですけど。


昔から女子特有の「つるむ」のが苦手。

自分で考えて、さっさと行動したい人。


もちろん、仲のいい友達とワイワイするのも大好きだし、

大好きな人と一緒に過ごすのも大好きでかつ必要な時間。


だけど。

やっぱり自分一人でいろんなところに行ったり、いろんなことしたりする時間も必要。

「一人時間」に、自分の心のメンテナンスをしたり、己の行動を振り返って

大好きな人にひどいことしてないか反省したり。



***********


昔、私に非常にいろんな意味で大きな影響を及ぼした人が言ってた。

「好きな後輩の子に、『どうしてそんなに生き急ぐんですか?』って言われて、

自分が生き急いでいることを自覚した」って。


今の私も、何となく生き急いでいる気がする。

そんなに急ぐ必要はないのかもしれないけれど、今やらないともうできない、と思って

本当はのんびりだらだらゆったりしたいのに、今しかできないかもしれないからと

いろいろトライしてみたり。


逆に毎日の雑事や仕事に追われて、本当の部分でのやりたいこと、

それこそ自分メンテナンスができてなかったり。



いろんなことを経験することはいいこと。それでまた視野が広がるなら。

でも、それらを楽しみつつ、本当のインナーマイセルフは、立ち止まってボーっとしてたいんじゃ

ないかと思う。


いろんなことがやりたいけれど、追いつかない気持ちや体。

そして、次元が違うけれど、30過ぎても周りと折り合いを上手につけられない私。



先日も、社員研修を担当している部署の課長(この3月までは人事部所属だった)から

電話がかかってきて、

今まで旧姓で受講していた社外研修の名前を、戸籍名にしろ、的なことを言ってきた。

「そもそもこの制度(旧姓使用)は、どちらかというと、保育所のような子どもとふれあう部署の

 職員が、子どもが急に担当の先生の名前が変わると混乱するから作ったようなもので・・・」とか

言いだしたので驚いて、

ついぞあまり社内の人には言ってなかった「選択的夫婦別姓の意義」を語らせていただきましたよ。

ええ、内線でかかってきたから、まわりには当然筒抜けですわ。


「いえいえ、そうじゃなくてですね。

本来、夫婦別姓を法制度化すべきところを、なかなか遅々として進まないけれども、

改姓することによって不利益を感じ、また自分らしさを失っている既婚者(大半は女性)を

救済することを目的として、企業や官公庁で旧姓使用を始め、そして当社でも

設定したと私は理解していますけど。

当社の旧姓使用の要綱にも、第一条に「社員がその個性を生かし、活躍できる職場環境の

構築を目指して」と謳ってますよね」


的なことから話はじめた次第で。


この課長さんは、内心はどうかは知りませんけど、とりあえず表面上は、修了証が出ないような

レベルの研修なら今まで通り旧姓での申し込みは認めるけれど、これからは

申し込みの際には、カッコ書きで戸籍名を明記することで納得していただけましたわ。

ま、もちろん申込用紙の端っこに鉛筆書きでしか書きませんけどね。



間違ったことは私は言ってない。

言ってないけど、たぶんこの課長の思ったことは

「めんどくせーな」でしょうな。たぶん。



何の疑いもなく改姓してしまえるほどのアイデンティティに対しての

感受性の低さだったらよかったのかもしれないけど。



組織のおかしなところで、かつ自分に降りかかってくることには

黙ってはいられないあたし。

そうやってるから、たぶん周りから浮いていくんだろうな。これから。



今日は連休にしたかったから事前に年休を申請してたけど、

結局やりたいことも全部はできず、心もまだ十分にメンテナンスできないまま。


このまま自宅警備員になったら楽なのかも、と思うけれど

生きていくにはお金がいるから、働くしかない。



子どもを妊娠することも、もうしなければいけない時期だとわかってるけど

それでもまだどこかで怖がってるのかな。




前みたいに、「消えたい」とは思わなくなった。

それは夫がいてくれるから。

でも、彼がいなくなったら、あたしはやっぱり以前のように

心のよりどころにできる人が誰もいなくなって、孤独の海に苛まれて、

それでも、他人と関わることの方が疲れて、精神的ひきこもりになるのかな。



もっと時間を効率的に使って、毎日の生活でちゃんとメンテできるようにしないとな。