アセンダントは自分としては無意識な部分だったりしますので、

自覚症状がなかったりします。

(7ハウスと真逆なので、

客観的に意識しにくい部分がある。)

「無意識の憧れの像」というか、

「そう振る舞いたいと思っている」というところも出るような気がします。

そういうフリをする、というか、仮面を被るという感じですかね。

アセンダントが太陽や月と一致していたりすると、見たままの「そのまま」の人です。

太陽が同じ場合、元々の目標像やスタンスが同じなので、第一印象との違いによる誤解を受けなくなりますし、使いやすいので、ご本人もそんなに苦しくはないと思います。

「切り開いていく方に開けてくる」という感じでしょうか。

月が同じだと、人から感情が分かりやすく見えますので少し厄介な部分はあるかもしれませんが、

良く言うと女性的な優しさ(不安定さや脆さも含まれる)を感じさせます。

ある意味わかりやすいので誤解は受けにくいと思います。


例えばアセンダントに金星がコンジャンクションしている友人がいるのですが、

いわゆる「美人さん」に多いアスペクトです。

しかし、本人はその自覚がなく、

「いやいや、自信ないから整形しようとしてるのに」となかなか認めようとしません。

さらに、金星のアセンダントは、

柔らかい雰囲気や優しい印象を与えますので、

人から好かれやすくなります。

まさに彼女はホワホワとした雰囲気があり、

職場の人達からも好かれており、

あまり嫌われるタイプではないのですが、

「そうかなあ、全然そんなことないんだけど」と自信なさげに話していました。

2ハウスにキロンが入っているので、

どこか自分の価値に「自信がない」ところや、

11ハウスに土星が入っていたりするので、

仲間や友達に対して猜疑的で嫌われるのが怖く、

自ら「友達いないから」と頼るのを避けたり、

逃げるような部分があるので、

そういった部分の「自信のなさ」かもしれないです。

とても友達想いで責任感もあり、優しい子なのですが、甘えるのがどうも苦手なようです。

(甘えられたらむしろ喜んで助ける部分はあるそうですが、あまり深く依存的に来られるのは怖がると思います。)

あとは、自信がないから「金星」のような自分になろうと努力しているのかもしれません。

美しくなるために整形して、持っているアセンダント(ペルソナ)に近くなろうとするというか。

だから美意識が高くなって美人さんになれる、という風に読むのも合っている気がします。

美人さんになろうとして美人さんになるので、

本人は自信がないのかな、という風にも読めます。

(生まれつきの外見、という意味もあるので、

普通に恵まれたものもあるとは思いますが…凝視

太陽と金星とアセンダントがコンジャンクション

しているので、元々ホワホワした愛嬌の良さはあると思います。)


アセンダントに土星が入っている場合は、

大人っぽく見られやすいと言われていますが、

その方の行動面が慎重で、猜疑的だからだと思います。

なんとなく、人を寄せ付けない「重み」「暗さ」「落ち着き」という印象を第一印象で与えることが多いように思います。

ご本人も新しいことを取り入れることに抵抗があったり、人見知りだったりします。

あまり自分で慎重さに気づかない場合もあるかもしれません。

木星が入ると楽観的で、

人を受け入れる大らかな気質や印象を与えますので、人に好かれやすい部分になるかと思います。


あくまでも、アセンダントというのは

行動面における「ペルソナ(仮初の姿)なので、

本来の自分がそういう人間だと思うと

自分の元々の性格や生きる方向性が分からなくなってくることがあるので、生きにくくなります。

アセンダントはあくまでアセンダントとして、

傾向を知っておくと混乱しにくくなります。


私はアセンダント双子座なのですが、

太陽の山羊座と150度になりますので、

全く性質が変わってきます。

初めてお会いする方には「あっさりとしてそう」「お喋りな人」という印象を与えるようですが、

柔軟さやアッサリさとは

全く別物な性格をしています。

「デキそうに見えるのに、固いよな」と言われるのは、「柔軟に動いて理解も早そうなのに(双子座)、

慎重で頑固で飲み込むのが遅い(太陽山羊座)」ということかなと思います。

双子座の直感的な適材適所の柔軟な対応という才能はありませんが、

山羊座の泥臭くて、長い時間をかけて努力する性質というのは強く持っています。

正直、双子座のようなイメージで採用されてしまうと、「思ったより柔軟さないやんけ!」と

思われてしまうので、結構痛烈に批判されることもあるのですが、

時間をかけて「あなたはそういう人だから」と本来の自分(山羊座)を理解してもらえることが多いです。


このアセンダントには結構苦労していて、

そういう誤解を受けることで、恋愛でも「思ってるのと違った」とガッカリされることもありました。

また、双子座は模範の才能がありますので、

尊敬している人と同じように振る舞おうとするのですが、本来の才能として模範する才能はありませんので、

「真似っこしたがる不器用さん」という結構イタイ人になってしまう要素もあると思います。

(アレ、なんか自分で言ってて悲しくなってきたな…ニヤニヤ泣)


器用そうなフリは出来るので、相手に合わせてる風は装えますが、やはりやり過ぎると山羊座さん達が疲れてボロボロになっていきます。


なので、アセンダントを優先してしまうと、

結局自分が辛くなることの方が多いので、

私の場合は誰かの真似をせずに、そのままの自分の不器用さを受容する方が、自己矛盾もなく、

上手く生きられるということになります。

今は情報収集したものを、

実際にどうなのか確認し、

無駄を省いていくという使い方でやっています。

アセンダントから太陽へ昇華させるようなイメージで繋げていきます。


あとは、自分が第一印象にギャップを持っていて、誤解を受けることが多いので、

「私超心配性!!全然要領良くないよ!!!

恋愛も実は超重い!!全然遊びたくない!!

固いし、失敗するの超怖いし、

そんなサラッとしてないとこある!!」と

最初に相手に伝えておくと、

最初は「えー、嘘だぁ」と笑われるのですが、

ガッカリされる可能性は低くなります。(アセンダントの印象の期待値が下がるので)

面接では「不器用ですが、じっくり長期的に努力出来る泥臭さのようなものはあります。

ちゃんと仕組みから理解したいタイプです。

ただ、表面上柔軟に対応してるような雰囲気に見せることは出来るので、せっかちな方、色々なタイプの方に合わせる接客は出来ます」

と伝えると双方のギャップは少ないと思いますし、

取り繕わずに本来の自分を出すと、

本当に合う人達と結びついてきます。


あとは都度言っておくと、アセンダントに振り回されず済みます。

無意識に「なろう」としたり、

「そうだと思い込む」ので、

なりきらず上手く使えるように、

自覚を忘れないようにしたいところです。


引き続き、平井堅さんの答え合わせをしていこうと思います。

インタビューでの発言を確認していきます。



→才能に自信がない(5ハウス土星&土星牡牛座)

不安だから努力している

(山羊座&太陽土星120度)

やはり自信がない故の「努力の人」であることは間違いないです。

イージーとはいえど、土星なので

多少自覚として苦しさは伴う部分がありますが、

120度なので上手く使えています。


言ったこと忘れるのは、水星の影響かな。

どうやら平井堅さんはホロスコープ的に

火星と水星が90度になるらしいのですが、

頭の回転が速く、論弁好きな部分が出てきます。

「やり手」という要素もありますが、

これもまた、突拍子もない勢いでの皮肉的だったり、キツイ発言になる場合があります。

興奮して発言しやすい感じです。

冥王星も90度なので、「そんなこと言う?」と思われるようなびっくりする発言をするのですが、

自分を振り返らず人の悪いところを言い放つような部分は覚えておらず、「忘れる」かもしれません。

結構ハッキリ言い過ぎるので、

過去の自分の発言を見て、

「あちゃー」となったりするかもと思いましたが、

土星を二重に受けた水星なので、案外そこは

どっしり構えていそうな気がします。

(「本当に思ったから言っただけだし」、とブレなさそう。)

そのずっしりとした毒舌がまた面白いのかもしれませんね。



→恋愛の好みについてのお話です。

うーん、この場合「人として」の好みのほうが大きい気がする。要素が山羊座的なので。

もちろん恋愛においても嫌いではないと思いますけど。

恋愛観はもっと情緒的です。

守ってあげたい、とか、本当は愛されたい、とか。本当の愛はどこ?みたいなにっこり

愛を渇望している部分があるような。

傷を癒し、癒し合うみたいな感じ。

愛情を受け取るのは苦手かもしれませんが。

弱さがある人に惹かれやすい部分もあるはず。

山羊座の「攻略的」な部分とはまた別です。

月が水瓶座なので、個性的な人も気になるかと。

それを考えると「頭脳と才能」の要素もありますね。

これを解析するのは、彼が求めてるのが

「何の頭脳と才能なのか」によります。


恋愛観の疑問が残ったので、調べ上げてみると

こんな記事を見つけました。




そうそう!まさにこんな感じ。

繊細さと多情さのある金星魚座の特徴が出ています。優しいような弱いような…。

綺麗でいたい、というのは金星海王星90度あるあるかもしれません。

やられた側は結構な傷を負ったり、迷惑なんですけどね。笑

この人に「向き合って欲しい」、というのは難しいのかも。

向き合うというより恋に恋する人で、

思ってるのと違ったと失望した時、

綺麗なまま、終わらせたいのかも。

あと金星土星90度なので、愛されることに安心出来ないところもあります。




→これは山羊座の性質ですね。

水星時期(7歳〜15歳頃)は山羊座です。

月(0歳〜7歳)は水瓶座なので、

急に苦手になったような感じもあるかと思います。

山羊座も水瓶座も若い世代の星座ではないのですが、水瓶座の方が年齢問わず楽しめそうな感じです。

あとはこの時期は考えすぎたり、

シニカルな価値観になりやすい時期なのですが、

同級生と馴染めなかった時に生まれたものかもしれません。




→曲作りについてのお話です。

やはり妄想からのインスピレーションがあります。

いつもピンとくる何かを探しているのが楽しいのかもしれません。

個人的に彼の生まれは「恋愛小説家」としても

悪くない生まれだと思います。

金星冥王星の重さがないので、

実際恋愛関係になった相手へメッセージゴリゴリ、という要素より、妄想的な部分が多くなるのは納得です。

まあ彼も遊び的に軽い訳ではないので(繊細だから逃げることはあるかも)、

軽い重いで言うと「重め」な要素もあります。

過去の恋愛の一部のシーンや、感情からの派生…というのはあり得ると思います。




→防犯カメラの存在に気付く(水星冥王星、

による観察力の高さ&疑い深さ)

月冥王星も観察力に関係しますが、

どちらかというと「相手が本当のところどう思っているのか?」を気にするのかなと。

妄想癖(12ハウス海王星木星と、

金星魚座のコンビネーション等)



→溺れている感じ(金星魚座に土星、海王星が共に90度、恋愛体質は金星木星のアスペクト)

火星牡羊座なので、おそらく追っているのも楽しいはず。(しかも天王星と180度なので暴走的な部分もあり)

片思いしている場合は火星を使うケースが多いような気がします。行動しないといけないので。

冷静な傍観者というのは水星山羊座かな。

(かく言う私も、昔漫画家を目指していた時、

先生から「お前は自分で描いておいて矛盾が生じてないかとか、じっくり客観的に考えてるところがある。」と言われたことがありました。)

もしくは、月土星のアスペクトの影響もありそう。

あとは月星座が生粋の水瓶座なので、

感性がやけに客観的だったりします。

「その人はそう思うんだな、何故だか分からないけど」という感情と思考のある種の乖離があるのかもしれません。

(一概に「感情的ではない」という話ではありません。

自分の理論に合わない考えには結構感情的になる性質だったりします。

作品に対して使うなら、少しクールな面が出てきそうな性質です。)


気持ちの寄り添いは海王星パワー所以、

感性が豊かだからだと思います。

金星魚座要素もありそう。


客観的に、どっぷりと妄想しながら作詞し、

(山羊座水星+月水瓶座+金星魚座)

歌う時は金星魚座、12ハウス木星、海王星で

感情を乗せる…というような使い方をされてるかも。


インタビューも本当の姿なのか分かりませんが、

色々納得のいくポイントもあり、面白かったです。

主に乙女座と牡牛座の違いについてまとめていきます。(山羊座は以前書いたので今回は簡略化)


土グループさんの

山羊座、乙女座、牡牛座は食事にこだわりがあることが多いです。

また、全員「お金が好き」というのも共通点です。

お金があると物質的、生活、感覚的にも満足出来ることが多いからです。


乙女座の食事に対するこだわりは、

「〇〇のこの商品が、このジャンルの中では一番美味しい」という感じです。

例えるなら、「モロゾフのプリンが、今まで食べたことがあるプリンの中で一番美味しい」という感じです。

新しい商品が出た場合は、基本この「今までの中で一番」のものより美味しいかを期待して購入します。完璧主義なので、一番美味しかったものは「完璧」に近いか、「ほぼ完璧だけどもうちょっとこうだったら」という感じで見る部分があります。

でも超えなかった場合、その時は「やっぱり一番気に入っているこれが好き」と確証すると思います。

もしくはどちらも好きという場合、

「Aのプリンはこういうところ、Bのプリンはこういうところがある。

こってりしたのが食べたい時はAのプリン、

サッパリしたのが食べたいならBのプリンかなあ」と、「一番」ではなく明確な適材適所を決めて楽しむ場合もあります。

慎重に調べて、分析して、手に取って、また分析して、という感じです。

例えば新しい化粧下地を買って、崩れた場合、「これ崩れるなあ〜、やっぱりあっちの方が崩れにくかったな」と結構冷静だったり、

良くないものを知れたという、感情のクールさがあります。

水星(情報)の影響が強い所以だと思います。

良くないものを人に伝える時は何故美味しく感じなかったのか具体的に教えてくれるので、

物知りなイメージを与えることも多いでしょう。


牡牛座は「これが好き」となった食べ物はずっと同じものを食べ続ける傾向にあります。

これが好き、という安心感と、長期に渡って食べてきた愛着もあるのかもしれません。

もちろん新しいものに手を出すこともなくはないですが、本当に好きなものは「絶対これ以外使わない」となる場合も多いです。

実際に体感して確かめるので、「一般的な価値観が自分に合っているかは分からない」と思うところがあります。

もし変えることや、新しいものに手を出す場合は「何となく気分で」とか、「ちょっと飽きたから」という気分的なものが多いです。

しかし本来は、

本当にこだわりが強い部分があるので、

大体新しいものは気に入らず元々のところへ戻る、という傾向もあります。

もし新しい化粧下地を買って崩れた場合、

「え〜〜崩れてるじゃん。最悪。やっぱり変えるんじゃなかった」と乙女座より感情的に不快感が強く出る場合が多いような気がします。

金星(感性)による影響が強い所以かもしれません。

良くないものを人に伝える時は「わたしは使用した感覚が好きじゃなかった」等感覚的に伝えることが多く、何となくこだわりが強い印象を与えます。


乙女座が他の人から「これ凄くいいよ」と言われた場合、「へー!調べてみよう。or 買って分析するのも楽しみ」が多いのですが、

牡牛座は「ふーん。まあ私気に入ってるのあるから」とあまり人に振り回されないところがあり、

乙女座が柔軟宮、牡牛座が固定宮である特徴が出ているように感じます。


恋愛でも乙女座は分析的完璧主義ですが、

牡牛座は感覚的完璧主義のような感じが出ます。

乙女座は「一般的に恥ずかしくないかどうか」「スマートであるかどうか(水星)」を気にすることが多いのですが、

牡牛座は「一般的にとか関係なしに自分が気にいるかどうか」「楽しいかどうか(金星)」を重視しています。

どちらも出生図の金星に入っていると、

恋愛に対するこだわりが強くなるケースが多いです。


しかし、アスペクトやドデカテモリーの影響も考慮しますので、あくまで「傾向として多いか」というお話です。


他の惑星との組み合わせも十分に考慮しますが、

どちらかというと金星牡牛座の方が本当に気にいる相手を見つけにくく、

かといって五感は大事にしますので「味見はする」という傾向が出やすく、

金星牡牛座を持っている男性に対して、

「この彼ってどんな人ですか?」

「どんな人が好きですか?」と聞いてくる女性が多いように感じます。

実際占いの仕事で勤務していた時、

片思いの恋愛相談では、

お相手の男性が金星牡牛座持ちのケースが1番多かったです。

それぐらい本気で好きになってもらうのが

「難しい」のだと思います。


ただ、正直この金星を持っている人は、この人独自の好みがありますので、「こうしたら好きになってくれやすい」というアドバイスが難しいところにあるのも事実です。

金星乙女座も人を好きになりにくい部分がありますが、分析的である性質故の完璧主義だからだと思います。

両方に言えるのは本気で好きになると

結構長い、という部分です。

「このお相手」にこだわる傾向が出るからだと思います。


強いて言えば、金星が土星座の男性は

お金を稼ぐ能力がある、働く女性が好きなので、

専業主婦志望ではない女性を好む傾向にあったり、

専業主婦でも「よく働いてくれる、テキパキ家事をしそうな女性」は好きだったりしますので、

そこを参考にしていただくと良いと思います。


ちなみに金星山羊座は恋愛を「目標」として捉えますので、恋愛に対してあまり楽しいイメージを感じないのか、猜疑的で悲観的な部分や、

手の届かなそうな人、追いかけたい人、

年上の人・落ち着いた人(土星)に惹かれやすい傾向があります。

特に女性の場合は、苦しいくせに追っている方が好きなタイプとも読めます。

男性だと、落ち着いたしっかりした女性が好きな傾向にあります。


火の星座が重視する「ノリの良さ」や

風の星座が重視する「頭の良さ」「情報量の多さ」、

水の星座が重視する「精神的な繋がり」

とは違い、土の星座は「尊敬出来る相手であるかどうか」を重視している傾向にあります。

社会的な尊敬も含まれますので、「仕事がデキる」人が好きです。

特に山羊座と乙女座はその傾向が強く、

牡牛座は自分にとって「楽しい相手」であることを重視します。

男性の場合、金星牡牛座を持っている人は

「カワイイ人」が好きです。

あくまでこの「カワイイ」は一般的なものではなく、この人の感覚的なものです。

「天然」っぽい人も好みになるかと思います。


土のグループの中で、

やや牡牛座だけ異質な要素があるような気がします。


さらに、山羊座は「無駄が少ない頭の良さ」を持っている人、乙女座は「常識的な頭の良さ」を持つ人には

好感を覚えやすいと思います。

実際に山羊座、乙女座、牡牛座をお持ちの方がいれば、是非コメント欄で教えてください昇天