こんにちは

 

クレイパティシエール7期

アクセサリーアドバイザー2期

AZURE(アズール)こと柴田梓です

 

粘土やレジン、シリコンなどでつくるフェイクスイーツの作家&講師をしています。

 




池袋コミュニティカレッジにて12月より全4回で開催される

フェイクスイーツ・エアブラシ講座


20日よりご予約受付開始しておりますが、いろんな方がブログで「受講します♪」と仰ってますねー


エアブラシ、今とっても旬で熱いです!

フェイクスイーツ作りに特化した扱い方を東京でも学べるのは、凄く嬉しいですよね



大阪からお越しになる土山真由美先生(通称:ぱうたん)は、美人で明るくて楽しい先生なので、賑やかな講座になりそう

ちなみに私はこちらの講座で副講師を担当させていただきます。私も今からとっても楽しみにしています




土山真由美先生のブログより、講座案内をお借りしています。↓↓↓

 

***********************************************************************

 

東京・池袋にて12月よりスタートの

氣仙えりか監修「フェイクスイーツ・エアブラシ講座」

お申込み受付開始いたしました^^

 

フェイスクイーツ作りに特化したエアブラシの講座です

いつも使ってる絵の具を使用しますので

いつもの作品に違和感なく馴染みます^^

 

安全に・手軽に・楽しくエアブラシを取り入れて頂きたいと考えた講座です

意外とかんたん と思って頂けると思いますので

お気軽にご参加していただければ嬉しいです^^/

 

ベル池袋コミュニティ・カレッジの下記URLよりWEBでお申込み可能です♪↓

http://cul.7cn.co.jp/programs/program_773403.html

※会員登録が必要です

 

ログイン後、この画面にある「申込」ボタンをクリックするとお申込み画面に進みます

 

 

エアブラシって難しそう・大変そうのイメージが強いかと思いますが

構造を知って正しく使うと、とってもかんたんで便利なアイテムなのです音譜

 

Q&Aでまとめてみました^^ ↓


 

【エアブラシに関してのQ&A】

 

Q.何を揃えたらいいかわからない

  エアブラシを使うには何が必要?


A.初期備品として「エアブラシワークセットSPiCA」が付いてますので、第1回の講座でお渡しします

  必要なものが全て揃っており、ハイクラスなエアブラシが2本もついてお得なセットになってます

  「エアブラシストロングクリーナー」も1本ついておりますので、講座前に特にそろえるものはございません

  ご安心くださいませ^^

 

Q.塗料の臭いがキツそうで不安

 

A.この講座ではラッカー系塗料は使用せず、フェイクスイーツ作りでおなじみのアクリル絵の具を使います^^

  アクリル絵の具でも向き不向きがありますので、何が良いかは講座でお伝えします

  1日の終わりにだけ使うクリーナーはネイルエナメル程度の臭いはありますが、ほぼ気にならないぐらいです^^

 

Q.掃除(メンテナンス)って難しくてめんどくさそう・・・

 

A.実は意外ととってもかんたん♪

  慣れると筆を洗うより楽に感じちゃうかも^^

  

Q.場所をとりそうで置き場所に困りそう

 

A.コンプレッサーの大きさは幅115×奥行116×高さ60 と、とってもコンパクト♪

  筆洗い置いておくのと変わらないかも?^^

  ACアダプターとバッテリーが付属してるので、バッテリーで使用なら場所も選ばず!

 

Q.フェイクスイーツの作り方は習えますか?


A.着色するためのパーツや土台は講座内で粘土等を使って作りますが
  エアブラシの技術を習得していただくための講座ですので、手間や時間は掛けない予定です。

  粘土の扱いなど基本的なことはご理解されていることが前提のカリキュラムとなっています。

  

Q.エアブラシを使うとどんなメリットがありますか?

 

A. たくさんありますが、私的には、

    点絵の具の使用量が少なくてすむ

    点絵を描くように吹付もできるので、苺の断面等もとても楽で繊細な着色が可能

    点ムラのない均一な塗装はもちろん、グラデーションやボカシの表現や、単色の濃淡の表現も

    点下地の色を隠さないで吹付できるので、重ね塗りで表現したい色を表現することも

   

   フェイクスイーツ作品ならではのメリットは、

    点たくさんのパーツの着色も短時間&少量の絵の具で♪ 

    点手が汚れにくい!というか、ほぼ汚れない^^

    点単色で濃淡を表現できるので、焼き色も繊細に美味しそうに♪

    点大型作品の着色には早くてキレイに仕上げれて便利!

    点粘土作品はもちろんですが、発泡ウレタン作品の着色にはかなりおすすめ♪

         

 

あと、

講座ではアクリル絵の具を使用しますが、

私土山はドールカスタムでずっとエアブラシを使ってきましたので

「ラッカー系塗料を使用することでできる表現方法」 や

「着色だけではない便利な使い方」 もお伝えしていきます^^

 

 

 

2016年12月~2017年3月の全4回

毎月第3水曜日10:30~12:30

エアブラシを使ったフェイクスイーツ作品の着色に特化した講座になります^^

 

 

点エアブラシならではの繊細な着色で作品のクオリティをあげたい

点たくさんのパーツ作りを短時間できれいに着色したい

 

とお考えの方にぜひ受講していただきたいカリキュラムとなっております^^

エアブラシって難しそう・大変そうのイメージが強いかと思いますが

構造を知って正しく使うと、とってもかんたんで便利なアイテムなのです音譜

 

 

 

初期備品でお渡しいたしますエアブラシセットはこちら★

 

コンパクトなコンプレッサーに、なんとエアブラシは0.2口径、0.3口径の2本!

バッテリーパック付きなので使用する場所を選びません^^

収納バッグも付属で、持ち運びも楽々♪

 

 

1回目でエアブラシ構造と使い方、メンテナンス方法までしっかりお伝えしますので

習ったその日からご自宅でエアブラシ着色が可能です^^

 

***************************************************************

氣仙えりか監修

「フェイクスイーツ・エアブラシ講座」

【会 場】

池袋コミニティ・カレッジ

http://www.7cn.co.jp/7cn/culture/cc/index.html

〒171-8569
東京都豊島区南池袋1-28-1
西武池袋本店別館8・9階
TEL:03-5949-5486(代表)


【日 時】①12/15 ②1/18 ③2/16 ③3/16(毎月第3水曜日)

     10:30~12:30 ★4回コース   

【講 師】クレイパテシエール 土山真由美 

【カリキュラム】

・第1回 エアブラシ構造と使い方 メンテナンス方法 吹付けの練習

・第2回 重ね塗り・グラデーション 焼き菓子の基本(トースト・クッキー)

・第3回 立体物着色のコツ 焼き菓子の応用(ベルギーワッフル)

     苺などフルーツの着色

・第4回 ラッカー系塗料(講義) その他

  ※カリキュラム内容は多少変更になることもあります

 フェイクスイーツ作品は立体物の着色なので

 紙に吹き付けるのとはまた違ったコツがあります^^

 

 

【大阪・福岡で開催の関連記事はこちら♪】゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・

 

■フェイクスイーツ・エアブラシ講座(全3回)

 3回目の講座レポ☆12月からは東京で開催します♪

 http://ameblo.jp/pau2sweets/entry-12198336401.html

 

■フェイクスイーツ・エアブラシ講座の2回目は焼き色集中!

 トーストもサックリ美味しそうに☆大阪&福岡

 http://ameblo.jp/pau2sweets/entry-12183439422.html

 

■福岡★フェイクスイーツ・エアブラシ講座1回目れぽ♪

 http://ameblo.jp/pau2sweets/entry-12173998340.html

 

■水曜クラス1回目ご報告♪「フェイクスイーツ・エアブラシ講座」★明日は福岡開講・残1席!

 http://ameblo.jp/pau2sweets/entry-12170884781.html

 

***********************************************************************

 

 

イチゴケーキ10月期ご予約受付中♪イチゴケーキ

 

氣仙えりか監修
はじめてのフェイクスイーツ
 
10月期メイン課題
ベリーのシャルロットロールケーキ

サイズ:横8.5cm×長さ13cm×高さ10cm

 
 
{3017C8D1-52FA-41D7-BA1D-9664C5DB8E47}
10月期サブ課題
アイシングクッキーのクリスマスオーナメント

 

フェイクスイーツ作りにはじめてチャレンジする方、初心者さんで「もっとフェイクスイーツ作りを学びたい!」という方、もちろん「経験者だけど、講座に通って作品作りしたい!」という方も是非

基本的な粘土の特徴、扱い方から道具の使い方も丁寧にお伝えしますのでご安心くださいね

 

 

◇会場:池袋駅直結!

池袋コミュニティカレッジhttp://www.7cn.co.jp/7cn/culture/cc/

 

◇開催日:毎月第4金曜日 10:30〜12:30 全6回

2016年10月28日、11月25日、12月23日、2017年1月27日、2月24日、3月24日

 

◇受講料:一回あたり 受講費¥2,500(税抜き)、材料費¥2,500(税抜き)

※6回分まとめてのお支払いとなります。

※お支払い時、維持管理費¥384が加算されます。

 

 

でんわお電話でのお申し込みはこちら

03-5949-5486(代表)

 

ノートパソコンWEBお申し込みはこちらから

https://cul.7cn.co.jp/programs/program_739202.html

 

コミカレHPにても詳細ご確認くださいませ。

http://www.7cn.co.jp/7cn/culture/cc/news/2016/08/10-12.html

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
 
りんごブログランキングに参加していますなし

 ポチッとクリックをお願いします♡

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェイクスイーツへ 
にほんブログ村