夫婦でバイク&ツーリング -9ページ目

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

何故か!急に食べたくなるCoCo壱番屋のカレー😋 CoCo壱番屋は愛知発祥のカレー屋さん。若い頃から食べてますからね😋
社長はアルバイトで、ココイチの「全国接客コンテスト」で決勝進出を果した方です。
これを妬む方からの誹謗中傷もあるかもしれませんが頑張った欲しいです。

今回も手仕込みとんかつにやさいをトッピング。ライスの量は少な目の150g、食べられない年頃なんです😏
いつも気になるのが、ライスの量が減るとカレールーも減るから追加ソースダブルにしました。俺はルータップ派!

辛さはいつもい3辛!これがいつもの注文パターン😋カツカレーはマジ旨い😋


芳醇ソースをトンカツにかけると、ルーの美味しさと相まって更に旨い😋

カレーはルーたっぷりがいい👍

CoCo壱番屋はやめられない俺です😋😋

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

おはようございます。
朝食は千円。6時半から1階のレストランでいただきます。
俺の朝ごはん、少なっ!😋😋 昨晩は食べ過ぎてお腹が痛い😅 飲みすぎでしょ〜千円分の元取れてないよ!もっと食べなさいと嫁。
 
嫁の朝ごはん😋 朝から元気にガッツリだわ!
今日は、どのルート走るの?と、嫁。
そうだな!神子畑選鉱場跡や生野銀山、青垣峠を駆け抜けて美山かな!
 
それでは、準備も出来たし、7時半にホテルを出発。
 
またまた、蟹のオブジェ!
 
昨日も走った神鍋高原アップかんなべ「ムービングベルト」こういった高原の道路は気持ちがいい👍
 
実は神子畑選鉱場跡や生野銀山、青垣峠を駆け抜ける予定でしたが、嫁が昨日のルートをまた走りたいと言い出した。そりゃー渋滞はなく、交通量も信号も少なく快適だったからね!
 
そんな訳で、昨日のルートを逆に走っております。
 
だから、昨日も行った「とれとれセンター海鮮市場」笑 2日続けて来る人は居ないよね😅


お寿司が食べたいと「とれとれ寿司」さんへ。
 
さあ、中に入って食べましょう。食べましょう。
 
俺は「かにざんまい」😋と、お寿司食べるんじゃなかったんか〜い。
 
嫁はまぐろも入った「かにちらし」と赤出汁の味噌汁😋こっちもお寿司食べるんじゃなかったんか〜い。2人とも舞鶴かに🦀の魅力に負けました😅って、これは舞鶴かに🦀だったのか❓️

食後は特訓です。クネクネした道を走り名田庄に戻ってきました。
 
名田庄から小浜に向かう道は空いてて快適快適。逆になんでこんなに交通量が少ないんだろう。って思うぐらいです。
 
またまた、道の駅 若狭熊川宿へ。
 
店舗裏手にある「サンキューバナナ」さんでオレンジジュースを飲みます。ここの飲み物は全て美味しいですよ😋
なんだそのカップの持ち方は!キャバ嬢かっ!
 
さて、マキノ→木之本から国道303号線で揖斐川へ向かいます。ここも車少なっ!
 
東海環状自動車道本巣インターチェンジから帰りますよ!

このパーキングエリアはいつも空いてて、我々はいつも利用させてもらってます。
ここはトイレをお掃除しているおばちゃん、おじちゃんが、すごく気持ちの良い挨拶をしてくれます👍
 

 いつもは絶対に行きと帰りで走るコースを変えますが、今回は行きも帰りも同じ道を走りました。

梅雨の晴れ間で交通量が多いと思っていましたが、逆に何でいつもよりこんなに少ないのと思ったぐらいのツーリングでした。

東海地方は今日から梅雨入り。バイク乗りにとっては嫌な季節がやってきましたね!


では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

もうそろそろ梅雨入りの時期ですね。梅雨入り前の晴れ間かな?泊まりでツーリングに行ってきました。
しかし、名神高速道路が集中工事って、勘弁してくださいよ!
 
7日は集中工事始まる初日なので、全く影響なく、スイスイと走ることができました。
 
関ヶ原インターチェンジで降りて、伊吹山を見ながら木之本へ向かいます。

 

道の駅 浅井三姉妹の郷でマーキング

 

マキノから国道303号線を駆け抜け、

 

鯖街道ミュージアム(道の駅 若狭熊川宿)へ。

 

小浜から美山、名田庄方面に駆け抜けます。

 

途中から奥坂本地蔵尊だったかな❓️

 

Google先生頼りにお山を駆け抜けます。

 

お昼ごはんは、とれとれセンター海鮮市場へやって来ました\(^o^)/

 

何年ぶり❓️久し振りに来ましたわ!

 

寿司屋や丼ぶりものもあるけど、何を食べる❓️

 

でもね!時間は11時前。あまりお腹が空いていないので、アジ、イカの串焼き😋

 

海老旨いぞ😋

 

嫁はホタテ、イカの串焼き😋

 

牡蠣😋と魚介類をいただきました。

 

再び、山の中へ。何だ!この狭ーい道😅

 

何だ!ここは凄くいい道👍と、関西の道はおもしろい👍

 

午後からは気温が30℃超え💦暑〜い🥵

 

コンビニに寄り、クールダウンしたいところだが、イートインスペースが無く、暑い外でいただきました。夏はアイスではなく、かき氷やシャーベットの方がお口さっぱりしますね!

 

次は「玄武洞」ここは嫁のリクエスト。初訪問です。

 
全く何も調べてこなかった我々!洞窟があるのか❓️と分かっていない。

 

ガイドの方?説明を聞くと、大昔に起こった噴火によって流れ出したマグマが、冷えて固まる過程で自然に作り出したそうだ!

 

石垣の材料として使わており、有名な城崎温泉で、玄武岩を用いて造られた石垣や石畳を見ることができます。

 

偶然通りがかった神鍋高原アップかんなべ「ムービングベルト」

ローラースキーやローラーボードって言うんですか?楽しそうでした。

 

松葉ガニ水揚げ1位の浜坂

 

これは9号線だったかな❓️1日に7県も走るとどこの写真か訳が分からなくなりました。

 

次は鳥取砂丘近くにある「砂の美術館」にやって来ました。ここも嫁のリクエストでやって来ました👍

 

サンドアートって言うヤツですね!

 
12カ国20名・世界で活躍する砂像彫刻家たちの作品のようです。

 

すぐに飽きるかな!と作品を見てみると、17作品にそれぞれテーマがあり見応えありました。今回は日本の歴史みたいです。

 

本当に砂だけで作ったのか!と作品よりも気になったちゃいました。

 

立体感が素晴らしい。

 

2階から見た全景!

 

今宵の宿泊はアルファーワン鳥取です。ポイントが貯まり無料で泊まれんですよ👍

今日は愛知県→岐阜県→滋賀県→福井県→京都府→兵庫県→鳥取県と7県走り、マッサージチェアで疲れを癒します!

 

シャワーを浴びてうんまーい😋

 

夜は「鉄板焼 蕾」さんへ。

何だかこの店構えは、元キャバクラ店っぽいけど、大丈夫かなとチョイと心配になりましたね!何でキャバクラっぽいと分かるの❓️行ったことあるからと嫁😅

 

お疲れ様でーす🍺👍

 

予約はコースのみ!で、宿泊費が無料なので、ちょっとお値段の高い人気ナンバーワンのコースを頼みました。

前菜4種

 

刺身3種

 

まずはワインって、まずは、、、この先ヤバイと思ったのは嫁です。

 

なんだこれは❓️と思ったけど、蕾のポテトサラダは旨いぞ😋

 

やはり、その土地土地の日本酒か呑みたくて、店員さんにメニューに載っている日本酒は地酒ですか❓️と聞いてみると「分からないです〜」って、コラァ〜「確認」してよ!注文取るだけが仕事じゃないよ!お店で取り扱ってるお酒、料理などは聞かれても答えられるよう把握して欲しいな!

 

魚。名前忘れた😅

 

サーロインステーキは美味かった。

 

 

炒飯らしいが冷凍食品みたいな味で、ステーキが美味しかっただけにガッカリしました😭

 

デザートはアイスクリームでした。ごちそうさまでした。

 

町中を散策すると、鳥取駅前では何やらイベントが開催!

 

少し寄ってみました。

 
美味そう🍺でもね!飲み過ぎ、食べ過ぎで飲めない🥵

 
ホテルに戻るとツーリングの疲れとアルコールで爆睡した俺です(-_-)zzz

 

明日も天気は良さそうです。お休みなさい(-_-)zzz

 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

土曜日は、天気が悪くバイクは諦め、バルコニーの掃除したのは良いけれど、翌日でも疲れが取れていない親父です。
 
ですが、朝早起きして木曽路に入ります。19号線は空いてる〜

道の駅 賤母の2輪駐車場はたった4台のみと寂しいわ!
 
桃介橋を通過〜 対岸には、つつじがキレイな天白公園つつじ園があります。つつじの季節は4月❓️過ぎちゃった😅
 
単調な19号線はつまらない!

長野県木曽郡木祖村菅にある「あやめ公園池」へ。あやめって❓️俺はあまり存じておりませんが、濃い紫がとてもキレイ✨️

あやめの花言葉は、「希望」「よい便り」「信じるものは救われる」「愛」「神秘的」 だとか!ハナショウブやカキツバタもお仲間?よく分からん 笑
 
まわりは一眼レフカメラを持った年配者の方ばかり。ライダーは皆無!ライダーは珍しいのか❓️年配の方に話しかけられる。1300ccの排気量と聞いてビックリしてた😏

 

お腹が空いてきました。

だか、お目当てのお店の開店は11時30分。ちょっと時間が早すぎる。このままでは30分以上待たなければならない😅

 

開店まで待つか!別のお店にするか!

 

そう、お口は伊那名物の「ソースかつ丼」になってます。

 

お腹空いて待てなーいと嫁。10時30分から開店している「明治亭」さんへ久し振りにやって来ました。

 

11時過ぎだというのにいっぱい人がいます。恐るべし「明治亭」さん。向かいの喫茶ガロさんは11時30分開店にかかわらずすんごい人。

 

発券したら11組待ち💦回転が早いのでが10分足らずで着席👍

 

俺は「ソースかつ丼」だけでは食べ飽きてしまうからと「信州プレミアム牛肉ステーキとソースヒレかつ重」

 

値段を見ず頼んだから嫁に「高いよ!」叱られました。


ステーキの量に対し、わさび多過ぎ 笑 ヒレかつとステーキは😋


嫁は脂身の少ない「ヒレソースかつ丼」😋

 

満腹でござる😋


こんなところに蒸溜所があるなんてと寄ってみます。

 

なぜか?樽と一緒に撮ってしまう俺😏

 

どうやら蒸溜所の見学が出来るようです。用紙に必要事項を記入し、受付へ提出。見学は無料です。

 

歩いて1分ほどにあります。

 

2階でウイスキーの製造過程のビデオを鑑賞。

 

こんな感じ!

 

R153沿いにある「道の駅 田切の里」

ここのソフトクリームは旨旨ですが、明治亭でソースかつ丼食べて、お腹に全く余裕が無い。また次回に食べます😏

 

いつもの南信州フルーツラインを駆け抜けます。

 

ん?何か居るぞ!

 

こっち見て怖い顔してるお猿さんでした。そんなに怖い顔しないでよ!

 

祭り街道を駆け抜けます。

 

道の駅 信州新野千石平でマーキングして、少々お土産をお買い物。

 

この後はR153駆け抜け、無事に帰宅しました。

 

帰宅後はマルス駒ヶ岳蒸溜所で買ってきたウイスキーではなく、南信州ビール6本セット🍺👍 

この日はりんごと黒ビールいただきました😋
この手の地ビールは苦いものが多いのですが、これはカクテルのように凄くまろやか😋飲みやすい!

道の駅 信州新野千石平では地酒を購入!

やっとARROWのサイレンサーで実走出来ました👍

後ろを走る嫁からは「ノーマルよりいい音するよ!」って✌

乗ってる俺にはノーマルと変わらない!と感じていましたが、爆音ではなくジェントルな音質で良かったわ✌


相変わらず酒呑んで、いつ寝たのか覚えてません(-_-)zzz


では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

週末の天気が変わり土曜日は雨が上がりそう!

しかし、空は曇り空☁ 時々雨が降ってきます。
今日は気温は上がらないからバルコニーの床マットを何年ぶりかに変えることにしました。
マットを外そうとすると、経年劣化してバラバラになってしまいます。

1枚1枚外して積み上げます。

もう苔も生えて大変ですわ。これ!

車用のシャンプーを使ってコケを洗い流します。

うわー汚ーい😅 あまり強く水のかかるところではないので、高圧洗浄なので清掃すると水が入り込み家が痛むことがあるから注意が必要ですね!なるべく上から上から水をかけるようにして洗い流します。

何度も洗剤をかけ、何度もブラシをかけ苔を取り除きました。

傷がついたところは黒くなっていますが、苔はキレイに取ることができました👍

どうでしょうか! 綺麗になりましたね。マイホームを建てた頃を思い出しました。

あとは雨が上がって床が乾いたら敷き詰めたいと思います。と、敷き詰めました👍

ああ、疲れた!

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村