夫婦でバイク&ツーリング -9ページ目

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

お久し振りです。
今年の夏は残念ながらツーリングが中止となってしまいましたが、あの無念から1ヶ月...ついにリベンジツーリングに行ってきました!
事の発端は嫁のコロナ陽性というサプライズでしたが、今週末も台風15号の進路が心配でしたね。しかし、気合の「ふぅ~ふぅ~」で東へ追い払いました😁

抜けるような青空の下、気温23℃の絶好のツーリング日和!最高の仲間たちとの再会です👍

朝一番の恵那峡SAで、北海道からフェリーで駆けつけたUさんと無事に合流!

中央道の集中工事の影響もなく、スイスーイと快適なクルージングです。

今日は台風一過か❓️気温は23℃と暑くもなく寒くもなく、絶好のツーリング日和👍

しかし、岡谷JCTはまだ朝8時だというのに長野方面が大渋滞!恐るべし集中工事…

渋滞を横目に(すみません💦)、茅野のコンビニで関東のMidoさんとも合流完了!これで役者が揃いました。

絶好のツーリング日和👍

蓼科第二牧場にある「牛乳専科もうもう」を横目に(ソフトクリームはまた今度!)、

最初の休憩は道の駅みまきで🚾。

お昼ごはんは、日帰り温泉施設「地蔵温泉 十福の湯」の中にある「お食事処 森のレストラン」へ。

メニューの多さにビックリ🙀!どれも美味しそうで迷います。

嫁は、海老天のデカさに驚く海老天おろし蕎麦(冷)

信州といえばサーモン?俺は信州黄金丼🐟️!脂ノリノリで旨かった😋

馬刺し大好きMidoさんは、新鮮さくら丼😋

大の馬刺し好きのUさんは、ざるそばと馬刺しのセット😋

食後は施設を散策。安いスイカや桃が並んでいましたが、バイクじゃジュースになっちゃうので断念しました😁

お腹を満たした後は、かなりクネクネの道を駆け抜け「松代象山地下壕」へ。

戦後80年。貴重な戦争遺跡に触れることができました。

ここは太平洋戦争末期に皇居内の大本営を移転させるために作られた場所。涼しいを通り越して寒いくらいで、出たくなかったです😁

次の目的地「縄文おやき 小川の庄・縄文おやき村本店」への道は、クチコミ通り道幅が狭く、超ヘアピンカーブの連続で嫁はビビりまくり&汗ダク😅

いつもは「いろは堂」派でしたが、一度来てみたかったんですよね。

入り口入ってすぐの囲炉裏では煙がモクモク!昔の暮らしを体験している気分です。

おやきは、この廊下の先にあります。何も買わず、食べずに帰りにくいパターンになります😁

入り口入ってすぐの囲炉裏では煙がモクモク!昔の暮らしを体験している気分です。

なんと無料で振る舞われていたお味噌汁が旨い👍ユーモアたっぷりの店員さんとの会話も楽しめました。

注文したおやきは、もちろん焼き立てホカホカ!

手で持てないくらいあっつあつ💦

一つひとつ形が違う手づくり感と、少し硬めの皮が特徴的。昔ながらのおやきなら、いろは堂よりこちらかもしれません!

狭い帰りの道も、一方通行で少し安心。

そして、今回のメインイベントの一つ、BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025の会場へ!

嫁😁

Uさん😁

Midoさん😁

俺😁

と、フラッグ前で写真撮影のみ😁

フラッグの前で写真撮影のみして、今宵の宿へ向かいます(笑)

白馬47から少し離れた小谷村にある「プチホテル アイリス」さんが今宵の宿。

窓からは山の景色がキレイです。

夜はNaka家も加わり、総勢6名でカンパーイ🍻

料理が豪華じゃないか!

再会にカンパーイ🍻

酢の物

冷しゃぶ

再会を祝してワインも進みます。

自家製野菜のサーモンのカルパッチョ!

好きなんですよね!塩焼きー😋

陶板焼き😋

これなんだっけ❓️酒呑んだから忘れた😅

揚げたての天ぷら😋

量が多過ぎて白米食べれず、〆はまさかの蕎麦になりました😋

食事中には、遊びに来てくれた看板犬(?)の「ランちゃん」(男の子)と戯れて癒やされました💕

この後は部屋に集まって…記憶なし😅
翌日のツーリングへ続く!

では✋️

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

お盆休みは、楽しみにしていた東北ツーリングが、嫁のコロナ感染ですべてキャンセルに…つまらない休みになるかと思いきや、思いがけない発見がありました。

いつものスーパーのレジに並んでいると、前の男性(私もおじさんですが)が、サンマを大量に買っているのを目撃。「そういえば、今年は豊漁ってニュースで見たな!」と思い出し、私もつられて購入しました。


帰宅してさっそく焼いてみると、これが大正解。丸々太って身が厚い!

近年は不漁が続き、なかなか美味しいサンマに出会えませんでしたが、子どもの頃に食べた、あの美味しいサンマの味を久しぶりに堪能できて、本当に幸せでした。

もちろん、うまいサンマにはうまい酒が欠かせません。話は尽きませんが、今夜も晩酌が進みそうです。


では✋

昨年の夏、楽しみにしていた東北ツーリングは台風5号に翻弄された。

日本海側に抜けるはずが、意地悪なほどノロノロと進む台風に進路を阻まれ、秋田市でまさかの3日間足止め。無念にも、十和田湖や奥入瀬渓流を諦めて帰路についた苦い思い出がある。

だからこそ、今年の夏こそは!とリベンジを誓っていた。

準備万端、あとは出発するだけ……というタイミングで、なんと妻が体調不良に。

病院に連れていくと、まさかのコロナ感染が判明した。


明日、明後日の宿には、急なキャンセルで申し訳ないと思いつつも直接電話で謝罪。すると、宿の方は「奥様の身体が第一ですから」と、逆にこちらの心配をしてくださるという温かい対応。頭が下がる思いで、今後の再訪を約束した。もちろん、その後の宿もすべてキャンセルだ。
正直なところ、落胆は大きかった。
しかし、連休の天気予報を見ると、東北はあいにくの雨。九州や能登半島では線状降水帯が発生し、大きな被害が出ているというニュースも耳にした。

天気に翻弄された昨年に続き、今年も天候に恵まれなかった。嫁には申し訳ないが、無理して出発せず、かえって良かったのかもしれない。
この週末は、自宅でゆっくり静養する嫁に寄り添いながら、来年こそは絶対にリベンジを果たすぞと心に誓う。
自宅でのんびり過ごしたいと思います。

では✋

今日は、鈴鹿8耐をテレビで観戦中!


昼間っからビール飲みながら😏

スタートから大きな波乱はなく、途中でバイクの整備をしました

昨年の9月に2回目の車検をした嫁のR1250R。あれから1年が経ち、サービスアラームが電源をONする度に表示され、いちいち表示を消すのは面倒くさい!


サービスアラームリセットするにはBMW Motorradモーターサイクル用の診断ツールサービスリセットOBDLINKLX が必要です。

 

BMW Motorradに組み込まれているすべてのコントロールユニット/システムのエンジン、ABS、インストルメントクラスター、ZFE、TPMSなど診断することができます。

 

OBDLINKLXと車両にあるOBD2ソケットを接続しますが、R1250RのOBD2ソケットはバッテリー近くにあります。

OBDLINKLXを接続したらスマホとブルーツゥースで接続します。


「R Series」をタッチします。


アラームリセットするには「Instrument Cluster(KOMBI)」をタッチします。


次に「Service Reset」をタッチすると下記が表示されます。

Dateは翌年に訂正しRESETを押します。MileageはRESETするのみ。


次のサービス時期が来年の2026年に変わっている事を確認して、これでサービスアラートリセットが完了となります。

 サービスアラームを消したことを忘れず、点検の予約をせねば!


と、エキゾーストノート聴きながらは爆睡したワタクシ😏

起きたのはゴール間近の19時過ぎ!

優勝はホンダ、2位はヤマハ、3位はヨシムラスズキ。暑いパトルをありがとうって、ほとんど寝てたでしょ←嫁😁


では✋

週末は、夜はとんちゃん食べてまくり、昼はうな丼食べて、栄養補給!
そんな話をしたら、ばあちゃんも美味しいものを食べたいと、廻鮮すしの魚魚丸へ行ってきました。

EPARKで受付したお陰で、何組待ちを見れば大体の時間が分かります。5組待ちとなったところで自宅を出発!お店に着く頃には2組待ち。待ってると10分も経たず、席に案内されました👍

夏限定?クラフトビールは旨いけど、ちょいと値段が高すぎる。

お刺身は3重、5種、7種とありますが、贅沢に7種盛りにしちゃいました。みんなで食べられますからね😋

ツブ貝。大きくて旨い😋

イカの唐揚げ。刺身やお寿司の生物ばかりで揚げ物がとても旨く感じます😋

沖縄産だったかな!もずく酢とお酒のつまみばかり 笑

サッポロラガービールにチェンジ

お久し振りの純米吟醸のお酒🍶😋

お寿司はオススメの握り3巻

ウニの軍艦巻き、大好きなカッパ巻きの写真は撮り忘れた。と、寿司屋に来て、お寿司を食べてないワタクシです。

そして、冷やしぶっかけきしめん。名古屋ならきしめんです。

〆は抹茶小豆のかき氷。さすがに1人では無理と、嫁とばあちゃんに手伝ってもらいました。

今日も東海地方は暑いわ!

涼しいエアコンの効いた部屋で、暑い戦いの鈴鹿8耐をビール飲みながら観戦します。

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村