リベンジ成功!信州ツーリングとBMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025(前編) | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

お久し振りです。
今年の夏は残念ながらツーリングが中止となってしまいましたが、あの無念から1ヶ月...ついにリベンジツーリングに行ってきました!
事の発端は嫁のコロナ陽性というサプライズでしたが、今週末も台風15号の進路が心配でしたね。しかし、気合の「ふぅ~ふぅ~」で東へ追い払いました😁

抜けるような青空の下、気温23℃の絶好のツーリング日和!最高の仲間たちとの再会です👍

朝一番の恵那峡SAで、北海道からフェリーで駆けつけたUさんと無事に合流!

中央道の集中工事の影響もなく、スイスーイと快適なクルージングです。

今日は台風一過か❓️気温は23℃と暑くもなく寒くもなく、絶好のツーリング日和👍

しかし、岡谷JCTはまだ朝8時だというのに長野方面が大渋滞!恐るべし集中工事…

渋滞を横目に(すみません💦)、茅野のコンビニで関東のMidoさんとも合流完了!これで役者が揃いました。

絶好のツーリング日和👍

蓼科第二牧場にある「牛乳専科もうもう」を横目に(ソフトクリームはまた今度!)、

最初の休憩は道の駅みまきで🚾。

お昼ごはんは、日帰り温泉施設「地蔵温泉 十福の湯」の中にある「お食事処 森のレストラン」へ。

メニューの多さにビックリ🙀!どれも美味しそうで迷います。

嫁は、海老天のデカさに驚く海老天おろし蕎麦(冷)

信州といえばサーモン?俺は信州黄金丼🐟️!脂ノリノリで旨かった😋

馬刺し大好きMidoさんは、新鮮さくら丼😋

大の馬刺し好きのUさんは、ざるそばと馬刺しのセット😋

食後は施設を散策。安いスイカや桃が並んでいましたが、バイクじゃジュースになっちゃうので断念しました😁

お腹を満たした後は、かなりクネクネの道を駆け抜け「松代象山地下壕」へ。

戦後80年。貴重な戦争遺跡に触れることができました。

ここは太平洋戦争末期に皇居内の大本営を移転させるために作られた場所。涼しいを通り越して寒いくらいで、出たくなかったです😁

次の目的地「縄文おやき 小川の庄・縄文おやき村本店」への道は、クチコミ通り道幅が狭く、超ヘアピンカーブの連続で嫁はビビりまくり&汗ダク😅

いつもは「いろは堂」派でしたが、一度来てみたかったんですよね。

入り口入ってすぐの囲炉裏では煙がモクモク!昔の暮らしを体験している気分です。

おやきは、この廊下の先にあります。何も買わず、食べずに帰りにくいパターンになります😁

入り口入ってすぐの囲炉裏では煙がモクモク!昔の暮らしを体験している気分です。

なんと無料で振る舞われていたお味噌汁が旨い👍ユーモアたっぷりの店員さんとの会話も楽しめました。

注文したおやきは、もちろん焼き立てホカホカ!

手で持てないくらいあっつあつ💦

一つひとつ形が違う手づくり感と、少し硬めの皮が特徴的。昔ながらのおやきなら、いろは堂よりこちらかもしれません!

狭い帰りの道も、一方通行で少し安心。

そして、今回のメインイベントの一つ、BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025の会場へ!

嫁😁

Uさん😁

Midoさん😁

俺😁

と、フラッグ前で写真撮影のみ😁

フラッグの前で写真撮影のみして、今宵の宿へ向かいます(笑)

白馬47から少し離れた小谷村にある「プチホテル アイリス」さんが今宵の宿。

窓からは山の景色がキレイです。

夜はNaka家も加わり、総勢6名でカンパーイ🍻

料理が豪華じゃないか!

再会にカンパーイ🍻

酢の物

冷しゃぶ

再会を祝してワインも進みます。

自家製野菜のサーモンのカルパッチョ!

好きなんですよね!塩焼きー😋

陶板焼き😋

これなんだっけ❓️酒呑んだから忘れた😅

揚げたての天ぷら😋

量が多過ぎて白米食べれず、〆はまさかの蕎麦になりました😋

食事中には、遊びに来てくれた看板犬(?)の「ランちゃん」(男の子)と戯れて癒やされました💕

この後は部屋に集まって…記憶なし😅
翌日のツーリングへ続く!

では✋️

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村