2024年夫婦で行く!恒例!伊勢神宮初詣ツーリング! | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクツーリング楽しんでます。よろしくお願いします。

新年あけましておめでとうございます。

元旦は毎年恒例の伊勢神宮へ行って来ました。天気もイイし気温は+6℃と暖かい(^_^)v

 

そんなわけで、早朝出発しあっという間に名古屋西I.Cへ この先、昨年のリニューアル工事も終わり渋滞は無さそうです。

 

休日割引もなく、高速の往復だけで2台でツーリングするのは勿体ないので、S1000XRにタンデムです。今年の元旦は空いてる👍

 

東名阪自動車道から伊勢自動車道に入り、安濃S.Aでマーキング!

 

高速は空いててあっという間に伊勢西I.Cですが、玉城I.Cから伊勢まで渋滞3kmの表示が???

伊勢西I.C手前から渋滞でしたが、そこはバイク!スリスリして前に進みます。

伊勢西I.Cを出ると道路規制されており、車はインターから降りられないようパイロンが置いてありますが、でも、バイクは通れるのです!と思ったら警備員さんが「真っ直ぐ行け」と手を振る???いつも降りてたのに何故?

警備員さんに聞くと「8時30分まで全ての車両が降りられない」と言われ、仕方なく直進することにしましたが、直進は大渋滞😅 こんな混んでるのは初めて?コロナが5類になったからか?

いつもここから降りて、習わし通り外宮から参拝していますが、これは無理だと内宮へ向かいました。

 

昨年同様、今年も三重県営五十鈴公園の〇Pへ  

 

昨年は係員がドタバタしてる感じでしたが、今年は落ち着いて誘導されました。 

 

五十鈴川に架かる新橋を渡るとおかげ横町です。

 

あれ?いつもより空いてる~  伊勢西I.Cの渋滞は何だった? たまたま交通集中しただけ?

 

鳥居をくぐって五十鈴川にかかる宇治橋を渡り正宮へ。

 

いつも参拝者が階段中央付近まで列んでいますが、今年はやはり空いている👍 

伊勢神宮の正宮ではお願い事はNGです!無事に1年過ごせたことのお礼をします🙏

 

お参りを済ませ、再びおはらい町へ 

伊勢の名物 赤福餅は外せません。

 
白餅・黒糖の黒餅も美味しかった😋

さて、早めのランチにしますか!

昨年より人出が少ない感じなので余裕で入店出来ると、お目当てのランチのお店に行ってみたら40組待ち😅 

おいおい、まだ時間は10時過ぎだよ😅 

他の店も並んでいる状態だったので、食べ歩きすることにしました。

松阪牛を使った商品が多い中、松阪牛の肉まんを選んだのですが、ん~味は微妙(私の口に合わない)で値段が550円と高すぎますよ。こんなことならファミマの極旨黒豚まん220円の方がよっぽど旨いわ!とボヤッキー! それに小さな松阪牛コロッケも1ヶ500円するから「庶民の味方のコロッケに500円も出せない」と嫁!確かに高すぎるわ!

 

コロッケ好きな嫁は、こちらのお店の「松阪牛コロッケ」330円をいただきました。揚げたて熱々でこれはマジ旨いわ👍 これはオススメです😋

 

そして、まる天さんの揚げたて「タコ棒」「チーズ棒」は間違いない美味しさ😋 1つの味では飽きてしまうので、「タコ棒」「チーズ棒」を1本ずつ買ってシェア。味変です。

 

〆は牡蠣のみそ汁!牡蠣なんて1個か2個と思っていたら、牡蠣が4つも入っていた。それにワカメが美味しかった😋

 

晩酌用に三重県の地酒を😏

 

帰路はいつものように少し景色を見ながら帰ります。

 

パールロードを駆け抜け、鳥羽展望台 海女のテラスへ  

天気はサイコーですが、いやぁ~とにかく風が強い😅 過去に嫁のバイクが倒れたことも有り、風の弱い場所に駐車しました。

 

ここから富士山が見えるらしいが、、、アレかな?

 

ここ鳥羽展望台 海女のテラスは約1年前にリニューアルしたようです。知らんかったけど、どこが変わったの?

嫁はきんこ芋が入った「海女のテラスパフェ」を注文!

安乗埼灯台にある「きんこ芋工房 上田商店」が志摩地域で作られているきんこ芋を使ったスイーツ等が東海地方のTV番組や日本テレビの所さんのダーツの旅で紹介され人気沸騰中!きんこ芋を使ったパフェやお土産が増えてきています。

他には「浦村牡蠣アヒージョサラダサンド」や「伊勢海老コロッケサンド」などの、とばーがーなる物があった。とても美味しそうなので、こちらで食べれば良かったかな😏

 
テラス席で海を見ながらスイーツを食べる嫁!満面の笑み(^0^)
 
いつものサニーロードを駆け抜け、伊勢自動車道 玉城I.Cから帰ります。

 

途中、強風でビビりましたが、渋滞もなく無事帰宅しました(^_^)v 

 

帰宅して後片付けをしていると、嫁が「地震・地震」とデカい声。そしたらスマホから緊急地震速報😅ビービー鳴った後、結構長い時間揺れました! 東海地方は震度3~4でしたが、能登半島は震度7! 嫁は何故?地震と分ったのか? 嫁の前世はナマズか?

 

やはり地震は怖いですね!

南海トラフ巨大地震は約100年周期で発生しており、2035年が次の周期に当たるらしい。

我が家は2018年の北海道胆振東部地震で知り合いのバイクが倒れたとの事から、前後に動かないようタイヤに輪留め、横に倒れないようダイタウンベルトで固定しています。

でも、震度7が来たらどうなるのでしょうか? バイクより家を心配してよ!と嫁 笑

 

今回の地震(令和6年能登半島地震)により甚大な被害を受けられたことを心からのお見舞いを申し上げますと共に、1日でも早い復興をお祈り申し上げます。岸田総理お願いしますよ🙏

 

今年はどんな年(歳)になるのでしょうか❓

 

今年も夫婦共々よろしくお願いします。

 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村