マフラーを替えたとか!タイヤを替えたとか!パーツを替えたら乗りたくなるワタクシ😏 今回はナビの位置を左のミラーマウントからセンターに変更しました。やはりセンターは良い感じ👍 インカムも新調し初めて使います。接続は早いし音声もクリアに聞こえ通信距離も問題ありません(^_^)v
さて、今日(3/11)は気温は20℃以上と暖かくなる予報。花粉も例年にない飛散量!花粉症の嫁は花粉症の薬を飲んで出発です。 私は花粉症ではないのですが、少し目が痒い感じ😅
春日井~入鹿池と走り、暖かくなるとは言え朝は冷え込んでいるのでWCに行きたいと、、、いつも交通安全祈願に来ている犬山成田山でおトイレをお借りしました🙏
ローカルな道をボクサーツインのサウンドを聞きながらノンビリ駆け抜けます。
もう標識に山県の文字が。このペースだと到着には早過ぎるとナビに登録していた長良川展望台?をセットして行ってみたら?登録場所を間違えていたのか?墓地だった🙏
嫁の提案で、東海環状自動車道 山県I.C近くの「JAぎふ山県ばすけっと」へ行ってみます。ここかぁ~と入ろうとしたら、バスターミナルって看板が出てるから迷っちゃったよ!
バスターミナルはどこだ!と見渡すと建物の裏にありました。
ここは食事も美味しそうです。この食堂は10時からOPENでしたが、OPENと同時にお客さんが入ってましたね!値段もお手頃でとても気になりますが、今日のランチは決まっています。
地産地消。地元の食材やお土産物、特産品がズラリと並んでいます。
少しだけ買わせていただきました。
ランチ前にと思いましたが、いちごが旬なので、美濃娘いちごモンブランソフト。いちご好きな嫁だから、てっきりこのソフトを食べると思ったら違った。これは私ね!親父には似合わないか(^_^; 上に乗っかっているいちごは嫁の胃の中へ(^_^;
嫁は牧場のミルクを使った濃厚な味のソフトが食べたいと、バームクーヘンが入っているソフトクリームを買ったけど、濃厚の「の」の字はどこへ!とてもアッサリしたソフトでした。
気持ちいい。
ちょいと山深いところへ
こんな狭い道へ
やって来たのは「舟伏の里へ おんせぇよぉ~」です。ここへの道のりは狭い道や集落を走ります。駐車場は校庭で雨天後は泥んこになります。今日は少しぬかるんでいた程度で汚れませんでした(^_^)v
ここは廃校を利用したレストランです。ここへはもうかれこれ4~5回は来てるかな!
入口でブーツを脱いで、好みのスリッパに履き替えます。山深い場所!やはり空気感が違います。ストーブの前から離れられない猫のようになります。
入口から入って左側にあるレストランの入口で名前を記入して待ちます。
今日は何を食べようかな?
メニューは「舟伏の里特製ランチ」「みそ煮特製ランチ」「蕎麦特製ランチ(十割)」と悩む。どれも旨いんですよ!
呼ばれたら食べたいメニューの札を持って入ります。
座る場所は「空いてる場所へ」と言われるので、好きな場所へ座ります。お茶の入った急須を持ってきてくれメニューの札を回収します。地元のお母さん達、いや、おばあちゃん達がワイワイ・ガヤガヤしながら作っています。
食事が出来たらテーブルのナンバーで呼ばれます。呼ばれたら取りに行きます。
嫁は相変わらず色んな種類を食べられる「舟伏の里特製ランチ」です。五目ごはんとみそ汁はお代わりOKです。
「舟伏の里ランチ」と「舟伏の里特製ランチ」の違いは「特製」には天ぷら、デザート、別テーブルに置いてあるドリンク一杯が付きます。ドリンクはアイス・ホットコーヒー、りんごジュース、オレンジジュースがありました。
私は「蕎麦特製ランチ(十割)」にしました(^_^)v こちらが五目ごはんはお代わりOKです。煮豆、ポテトサラダ、和え物も旨し😋 どこか懐かしく感じるおばあちゃん手作りの味👍
ここ北山地区は山間部のため稲作よりそばの栽培が盛んらしいと聞いた事があります。蕎麦旨し😋 蕎麦は不揃いな太さで手打ちかな❓ 寒い季節は温かいお蕎麦、暖かい季節は冷たいお蕎麦になります。 暖かくなったら冷たい蕎麦を食べに行きますね✋
五目ごはんも旨し😋 「お代わりどう?」と勧められましたが、嫁も私もランチ前のソフトクリームにやられて食べられません。五目ごはんも他に豆ごはんもあるようで、みなさん食べる食べる。たくさんお代わりしてましたよ~ おばあちゃんごちそうさまでした😋
美味しくて食べ過ぎましたので、しばらく校内で休憩してから、道の駅 ラステンほらどへ向かうと「通り抜け出来ません」❓の小さな看板がありまして、通行止めなら迂回路の看板があるはず❓ 無いので先に進んでみた。
あららっ! マジだった 笑 ハイUターン!
少し大回りになるけど仕方が無い。
気温は22℃。朝との気温差は15℃以上。ベンチレーション付きのウェア着てきて正解でした。
道の駅 ラステンほらどには寄らず、バイクの写真が欲しいと4km以上あるタラガトンネル手前の橋で板取川をバックに撮影です。
変なポーズをしてますが、橋の欄干にバイクを寄せすぎて跨がれなかったのです。
県道156号線に突き当たり左折。そこから道の駅 平成に向かうと後からバイクが来たので道を譲ったら、追い抜き際にガン見されました? 帰宅後にブログにコメントしていただき、どうやら私のブログを見ていて「まさかこんなところで遭うなんて」っとバイクを確認したみたいで、SSガレージさんと分りました👍
我々は八百津になる杉原千畝記念館、人道の丘公園へ
春の陽気に誘われ、少し散歩したりしてまったりしました。
春近しですね。
新丸山ダムの建設は急ピッチに進んでいました。
今日は300km未満のツーリングでしたが、今年に入り2回目と最近はあまりバイクに乗れない嫁の良きリハビリツーリングとなりました。
では✋