10月3日の朝がやって来ました🎵素泊まりなので朝ごはんは昨日の居酒屋 すずめさんの女将さんにもらったみかんとお茶菓子?のみ😁
今日の天気もサイコー😃⤴️⤴️
朝の混雑を避けるため、少し早目に出発します。
R42は2車線化でスイスイ~
海岸線をのんびり?景色を楽しみながらのツーリング👍️それにしてもイイ天気に心も弾む🙌
道の駅 紀州備長炭記念公園に行く予定がナビのヤツ間違えやがった( `д´) 道の駅 みなべうめ振興館前を通過しR424を走ってるではないか!まぁ!行く方角は間違ってないのでそのまま走ります。
行き先は高野山まで78kmもある。頑張るぜ❗️
山の中に入り、クネクネを楽しんでいると赤い橋が目に飛び込んで来ます。何気に通過してしまったのですが、妙に気になりUターンして戻ってきました。
吊り橋を渡り、その先にある展望台から「ヤッホー」と叫ぶらしいが、見かけに依らず我々は高所恐怖症で吊り橋が渡れないのである(^o^;)と言うことで、橋の前で写真を撮って先を急ぎます🎵
おー!前から何かが道路を横切っている。野生の猿と遭遇です。
白浜からノンストップで走ってきたので、道の駅 しらまの里で休憩します🎵
さすがに朝ごはんが、みかん2つとお菓子だけでは腹が減る。下北山村のじゃばらと言う果物のジュースとソーセージのパンを喰らいます🎵じゃばらの独特な味はクセになる。Uさんは渋い顔してましたね(^o^;)
ずぅーとR424走ってるけど、長いなR424!
長かったR424からR480へ
有田川に囲まれた?あらぎ島の展望台にやって来ました。数年前は土砂崩れで通れませんでしたが、復旧していました。丸山千枚田と同じで稲刈りが終わった後!ここも田植えか!稲刈り前に来た方がイイね👍️
R480は昔に比べれば随分道も良くなりましたが、まだまだ狭いところもたくさんあります。逆に言えば変化に富んだ楽しいルートです。
高野山にやって来ましたが、観光するつもりはありません。もう少し歳をとったら車で来てゆっくり観光したいと思います。
いつもバイクでごった返している中の橋駐車場はガラガラ?緊急事態宣言が解除になったからと遊ぶ人は少ないのかな?
もうねぇー嫌がらせか!安全運転にも度が過ぎるわ(`へ´)フンッ。 スピードが20~30kmって。後が詰まってますよ!道を譲りなさい。こんな遅いスピードで走られたら煽りたくなくても煽り気味になってしまいますね!
追い越して!
紀の川フルーツラインを駆け抜けます。
高台を気持ちよく駆け抜けます。そろそろお昼ごはん!どうする?天理スタミナラーメンでも食べようか!この辺りの名物が浮かばない(^o^;)
信号待ちすると、目の前に柿の葉すし本舗たなか 丹生川店が目の前に見えてきました。
昨日の朝も柿の葉寿し食べたのに、美味しかったのと「本舗」なら、きっと美味しい柿の葉寿しが食べられるのではとお店へ
おっと、満席で1組待ち!
10分も待たずに呼ばれてラッキー(^_^)v
柿の葉寿し定食に決めます。うどんと書いてありますが、そばに変更できるようです。
思っていたボリュームがあります。柿の葉寿しは3つと少ないように感じますが、いえいえ、お腹ポンポコリンで美味しゅうございました😋
柿の葉寿しをお土産に買っていきます。保冷剤を無料で付けてくれました。
吉野川を右手に見ながら、吉野の桜をお見せしたかったな!とUさん、春は春で農作業で忙しいから無理かなと勝手に妄想!
復路も往路と一部同じ道を駆け抜けていることを気づいているのかなUさん😁
かかしたちがお出迎え!
長ーい室生寺トンネルを抜け、やまなみロードへ
やまなみロードは気持ち良い道です。スピード注意です。
名阪国道の小倉I.Cから名古屋方面に駆け抜けます🎵
名阪上野ドライブインに初めてやって来ました。駐車場も広いしお土産屋や飲食店もある。これから利用しよう👍️
順調に亀山まで戻ってきました🎵
やっと、愛知県まで帰ってきました。
Uさんは明日の夜に敦賀港から新日本海フェリーに乗って帰宅予定でしたが、仕事の関係で、急遽、今夜のフェリーに乗ることに(^_^;)
敦賀港発の新日本海フェリーの出航は23時55分と遅い。どこか温泉施設で時間を潰す感じだったので、それならばと、我が家に来てもらいお風呂に入って晩ごはん食べて敦賀港へ出発しました。
2日間お付き合いいただきありがとうございました✋
楽しい事はあっという間に時間が過ぎていきますね✨とても楽しいツーリングとなりました👍️
では✋