夫婦で行く!北陸の小京都ツーリング!Part1 | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

f:id:minmin2019:20201115095202j:plain秋も深まる季節、今日も元気に夫婦で駆け抜けましょう~♫ それにしても、つい最近まで暑い暑いと言っていたのが嘘のように寒くなりました。

 

f:id:minmin2019:20201115095156j:plainそろそろ冬の到来が近づく中、北方面へのツーリングはこれが最後かな?と岐阜県を駆け抜けます。

 

f:id:minmin2019:20201115095226j:plain中川辺から「しいたけブラザーズ」のお店の前のK80を駆け抜けるが寒い{{ (>_<) }}

もちろん、冬の必需品の電熱ベストで身体は温々です(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20201115095222j:plain道の駅 美濃にわか茶屋から長良川を渡り、K81洞戸方面へ駆け抜けると、左手に見える板取川の景色はイイね(^_^)v

 

 

f:id:minmin2019:20201115095249j:plainK81から突き当たりを右折し、R256を北上しタラガトンネルから郡上八幡へ超大回り😏

道の駅 美濃にわか茶屋から長良川を左手に見ながら北上すれば郡上八幡まで近いのだが、そこは○○タイ夫婦なんです。R156は交通量が多いでしょ!気持ちよく走りたかったので、遠回りだけど空いていて快適に駆け抜けることが出来ましたね!でも、所々夜露で路面はウエット!しかも寒かった~

 

f:id:minmin2019:20201115095257j:plain出発時間が予定より少し遅くなったので、郡上八幡I.Cから白鳥I.Cまでちょびっとワープします。

 

f:id:minmin2019:20201115095303j:plainあっという間に白鳥I.C(笑)

 

f:id:minmin2019:20201115095332j:plain白鳥I.Cから大野市へ続く中部縦貫自動車道の景色は雄大だぁ~

 

f:id:minmin2019:20201115095328j:plainR158で九頭竜へ  もうお分かりですね!行き先は北陸の小京都と呼ばれる越前大野

 

f:id:minmin2019:20201115095407j:plain工事区間が多くて、ランチの予約時間に間に合うのか?ドキドキ♡

 

f:id:minmin2019:20201115095353j:plainf:id:minmin2019:20201115095357j:plainf:id:minmin2019:20201115095403j:plain時間が押しているので、道の駅 九頭竜は通過~先を急ぎます💨 走りながら📷

 

f:id:minmin2019:20201115095444j:plainスノーシェード?はキレイな赤色に塗り替えられていました。

 

f:id:minmin2019:20201115095430j:plain対向車線の路面が濡れているのは何故?と思っていたら、、、なんじゃこりゃ~バイクが汚れるやん(`へ´)フンッ。

 

f:id:minmin2019:20201115095435j:plainハハハ~ 路面に埋め込まれたパイプから水が噴き出すのか点検のようです。これが始まると冬の訪れを伝えます。お陰でシャワーの洗礼を上半身に浴びました(笑)

キレイな水が大量に吹き出ていたせいか?ドロドロではなく、うっすら汚れた程度で良かったわ(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20201115095440j:plain気持ちいい~ 順調に走れてランチの予約時間まで余裕が出来ました。

 

f:id:minmin2019:20201115095521j:plainランチ前にお決まりの酒蔵に寄っていきます🍶 飲みたいところですが、ここはグッと我慢してお土産です。これまで大野市で訪れた酒蔵は「真名鶴酒造」「南部酒造場」の2店舗。それぞれ美味しいお酒です。

 

f:id:minmin2019:20201115095518j:plain今回は創業1673年の「源平酒造株式会社」へ

1673年と言うことは、今は2020年だよね!とボケた脳みそで引き算すると、347年前😲

f:id:minmin2019:20201115134330j:plainちょんまげバリバリの江戸時代から続く酒蔵で期待しちゃいますよ(^_^)v

  

f:id:minmin2019:20201115095602j:plainでは、次は本日のお昼ごはん「古民家レストラン茶屋 おがまち」へ

「源平酒造株式会社」から約1kmです。越前大野はこじんまりしたステキな街ですね。

 

f:id:minmin2019:20201115095606j:plain古民家をリノベーションしたのかな! とてもキレイな建物です。

 

f:id:minmin2019:20201115111659j:plainf:id:minmin2019:20201115095558j:plain店内もカウンター席などもあり、広々としていて雰囲気は👍

 

f:id:minmin2019:20201115095554j:plainメニューが豊富だと迷う~

 

f:id:minmin2019:20201115095634j:plain私は、越前おろし蕎麦が付いた「舞茸丼膳」 舞茸の生産が盛んな九頭竜産の舞茸の天ぷらはサクサクと音を立て美味しかった。

 

f:id:minmin2019:20201115095640j:plainエビ天・茄子だったかな?そして舞茸の天ぷらが白米の上に敷き詰められています。見た目は割と濃いめのタレが掛かっている感じですですが、アイチーは濃いめの味付けなのでちょうどイイ感じでした(^_^)v 白米は少ないですよ!

 

f:id:minmin2019:20201115095644j:plain少し歯ごたえのある越前おろし蕎麦は、逆にダシが薄味でしたが、薄味が蕎麦の風味を消さず旨かった~👍

量は少し少なめで少食な私にはちょうど良い量でしたが、普通並みに、それ以上食べられる方にとっては物足りないかも!

 

f:id:minmin2019:20201115095715j:plain〆は「カシスソフトクリーム」  福井県産の牛乳が入ったソフトクリームが旨すぎる~  次回はデザートだけ食べに行こうっと(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20201115095719j:plain嫁も「舞茸丼膳」と言っていたが、料理長お薦めの「本日のおすすめ御膳」に浮気😏

お肉は「ポーク」と「チキン」の2種類から選べます。

 

f:id:minmin2019:20201115095706j:plain嫁は「チキン」を注文し、厚みのあるチキンはウマウマでした。

だか、隣に座ったオバちゃんは食事のためマスクを外し、正面にいる嫁の声が聞こえないぐらいの大声で喋る(マジでやかましかった)から 美味しさ半減、、、 マスク外したら、飛沫が飛ばないよう静かに喋りましょうよ❗️

 

 

f:id:minmin2019:20201115095710j:plain〆はマスカルポーネのチーズをたっぷり使った限定スイーツ「おがまちスイーツ」

表面には、たっぷりのきな粉! でらうま(名古屋弁で凄く美味しい)です。

 

f:id:minmin2019:20201115112213j:plainf:id:minmin2019:20201115112227j:plain北陸の小京都と呼ばれる越前大野は大好きな町の1つ。大野城はいつも眺めるだけの私達! 大野城に登ったり、ノンビリと散策したいのはやまやまですが、自宅まで距離があるので仕方がありません。もう少し歳を取ったら1泊してノンビリと散策したいと思います。

 

さてと、次の目的地に向かうとしますか!

 

では、Part2へ続きます✋