10/24 夫婦で行く!GoTo黒枝豆&すき焼きツーリング 1日目Part1 | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

f:id:minmin2019:20201026112755j:plain今日も元気にGOTOツーリング! アイチーから名神高速道路を駆け抜け京都方面へ

 

f:id:minmin2019:20201026112750j:plain今日(10/24)の気温は11℃と寒いんですよ{{ (>_<) }}  もちろん、グリップヒーターは最強です。

 

f:id:minmin2019:20201026112826j:plain養老S.Aから関ヶ原付近の空は何だか雲行きが怪しい~

 

f:id:minmin2019:20201026112822j:plainお~い!雨は降らない予報だったのに、何故か?降ってきました。

こりゃ~名神高速道路ではなく、東名阪~新名神で京都へ向かった方が良かったかな?と後の祭り😁

 

f:id:minmin2019:20201026112858j:plain北陸や山陰の日本海側は天気が悪い予報だったので、その影響か?

関ヶ原米原でパラパラとしたけどレインウェアを着るほどの雨じゃなくて良かった😌南下するにつれ、竜王からは青空に(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20201026112853j:plain京滋バイパスから大山崎JCTを通過し、京都縦貫自動車道

 

f:id:minmin2019:20201026112925j:plain料金所を通過し、亀岡I.Cで降りて、R372→K731へ

 

f:id:minmin2019:20201026112930j:plain1面ピンク色の秋桜!秋ですね~

 

f:id:minmin2019:20201026112935j:plainf:id:minmin2019:20201026113005j:plainf:id:minmin2019:20201026113126j:plainK731のクネクネを走り、R173でやって来たのは、生まれて始めて丹波篠山市にある篠山城跡!駐車場は無料の三の丸西駐車場へ

駐車場に入ろうとしたら、「あっち!あっち!」と指差す向こうは、城跡の入り口の真横!いいところに停めさせてもらえました🎵

 

f:id:minmin2019:20201026113040j:plainでは、早速入ってみましょう✨

これまで名神高速道路は栗東、大津等々どこも大渋滞(・・;)  特に西宮JCT~宝塚辺りは特に混んでましたね!嫁も私も渋滞が苦手(好きな人はいないと思うけど😁)でツーリングにあまり来た事がありません。

新名神高速道路が開通してから、ちょくちょくお邪魔するようになりましたね✨

 

f:id:minmin2019:20201026113047j:plainと、話を戻しましょう✨

他のお城は天守閣まで相手を倒すための仕掛けがあったり、クネクネした作りですが、ここはあっという間に天守閣跡地に!戦の時、場所が低いので、軍勢に簡単に攻め入れられそうな感じです。

 

f:id:minmin2019:20201026113121j:plainあらまっ!本日、結婚式が行われるみたい。花嫁さんが来たりしてーと嫁と話していたら、、、

 

f:id:minmin2019:20201026113458j:plainマジで来た~ご結婚おめでとう👰と声を掛けると笑顔で答えてくれました😃❤️😃

まさかと思ったけど2人の新しい門出にホッコリ!我々の結婚式を思い出しましたわ🎵

 

f:id:minmin2019:20201026113213j:plain少しだけ散策しましょ✨と、レトロな建物の大正ロマン館へ

 

f:id:minmin2019:20201026113239j:plainお土産売場にレストラン、イートインコーナーもあります。

 

f:id:minmin2019:20201026113230j:plainここは丹波篠山!黒豆が有名ですね✨と黒豆ソフトクリームを食べなきゃ✌️

 

f:id:minmin2019:20201026113556j:plain黒豆のツブツブがチョコチップに見えて、食べたらチョコの味がすると脳が錯覚するのは私だけ?

豆本来の味を知らないので良くわかりませんが美味しいのは間違いない✨

 

f:id:minmin2019:20201026113549j:plain朝早かったし、小腹が空いたね!と、黒豆パンを購入しました🎵

 

f:id:minmin2019:20201026113553j:plain普段、ごはん党のワタクシ😁  パンが嫌いなわけではありませんが、たまにしか食べません。大きな黒豆の甘さとパン旨味がマッチして超旨い😋と、2個も食べちゃった🎵

 

f:id:minmin2019:20201026113620j:plain徒士武家屋敷郡まで歩いて行く途中、黒豆パンの本家本元の小西のパン屋さんがありました。写真を撮った時は時間も早く行列は出来てませんでしたが、武家屋敷を散策して戻ってくる頃には20人ほどの行列が、、、大正ロマン館で食べて良かったかも🎵

 

f:id:minmin2019:20201026123918j:plainf:id:minmin2019:20201026123915j:plain山口県にある萩市など町の一角が江戸時代にタイムスリップした武家屋敷郡を想像してましたが、武家屋敷郡と言っても点在してるだけでした。

 

f:id:minmin2019:20201026123840j:plain黒枝豆か至るところで売られてます🎵こちらの秋の味覚ですかね!

 

f:id:minmin2019:20201026113646j:plainみなさん、買っていく量がハンパない!

去年、初めて食べた黒枝豆は美味しかった~自宅で食べたいと、日持ちしそうな感じ!トップケースに入れるので枝付きではなく、積み込みやすい袋詰めされた黒枝豆を買っていく事にしました。

 

f:id:minmin2019:20201026113641j:plain篠山城跡に行く途中に雰囲気が良さそうだった河原町妻入商家郡へ行ったけど、面影はあるけど、ここも点在してる感じでした!

 

f:id:minmin2019:20201026113713j:plainK77→K86と駆け抜け、多可へ

大正ロマン館で黒豆パンを食べて、あまりお腹は空いてなかったけど、軽くランチしたいとお店を探す!

 

f:id:minmin2019:20201026113717j:plainR427を走ってお店を探してると、「PIZZA右折してすぐ」の看板を嫁が発見!すかさず右折して進んで行きます!

食べ物の事になると反応が鋭くなる嫁!

お店の名前までは確認出来ず、それらしき名前の「ロマン」の看板を目安に行ったらデイサービスだった(笑)

 

f:id:minmin2019:20201026113721j:plainありました「PIZZA Suomi

ログハウスが数軒並んでいます。オーナーに聞いたらご家族の手作りってスゴい。

 

f:id:minmin2019:20201026113749j:plainコロナ禍、PIZZAのテイクアウトもやってました。

 

f:id:minmin2019:20201026113736j:plainメニューも豊富!大きさを訪ねると手でこのぐらいと、、、25cmぐらいの大きさか?2人で1枚かな!

 

f:id:minmin2019:20201026113745j:plainカウンターからオーナーが目の前でPIZZAを作り、手作りの石窯で焼くのが見えます🎵

 

f:id:minmin2019:20201026113740j:plain本日の野菜スープとPIZZAに付いてくるサラダ!

野菜スープは野菜本来の味を生かした自然な味わい。サラダのドレッシングは旨かった😋

 

f:id:minmin2019:20201026113816j:plain手作りの石窯で焼いたPIZZAはあっという間に焼けました。生地はパリ!チーズはトロリと美味しくいただきました🎵

偶然に入ったお店は、テレビにも出演した事のあるオーナーさんのお店だったとは驚きです。

 

f:id:minmin2019:20201026113851j:plainf:id:minmin2019:20201026113857j:plainf:id:minmin2019:20201026113847j:plainR29を北上しますが、国道の割に交通量が少なく走りやすい🎵

 

f:id:minmin2019:20201026113936j:plain駐車場にバイクを停めて、おっと、料金所があったけど、かなり前に閉鎖された感じです。

 

f:id:minmin2019:20201026113928j:plain以前は川沿いの遊歩道を歩いて滝まで行っていたようですが、今は鉄製の吊り橋で行けるみたいです。揺れる吊り橋は怖いのですが、鉄製の吊り橋は揺れない👍

 

f:id:minmin2019:20201026113931j:plain急な上り坂で腿が痛いと必死の嫁に「がんばれー」

 

f:id:minmin2019:20201026114009j:plain滝の前まで、これまた鉄製の吊り橋で行けますが、写真を撮るとワイヤーが映ってしまうのが残念です。

 

f:id:minmin2019:20201026114023j:plain気温は13℃と上がらず、肌寒いの~

 

f:id:minmin2019:20201026114028j:plainR29を駆け抜けると、音水湖ではカヌーの練習? それにしても快適な道路だぁ~

 

f:id:minmin2019:20201026114031j:plainf:id:minmin2019:20201026114120j:plain転車台がある若桜駅に到着!

 

f:id:minmin2019:20201026114111j:plain構内に入る時は「入場券をお買い求めください」と書いてあったので、ウロウロしてたら、地元の方が「入れますよ!」って、駅長さんも居たけど中に入っちゃった。

 

f:id:minmin2019:20201026114156j:plain構内から転車台は遠いので、駐車場から見学しパチリ!

ここ若桜駅から宿までは 30km!早めにチェックインしようと、駐車場からUターンぽく出ようとしたら、、、「キャー」ゴロンと!「バイク倒しちゃった」とインカムから聞こえ、後ろを振り向くとあ~る君のオイルパンがまる見え(・・;)

 

f:id:minmin2019:20201026114116j:plainあーエンジンカバーに少々キズが( ;∀;)

 

f:id:minmin2019:20201026114229j:plainトップケースにもキズが入りましたが、ミラーやハンドルバーエンドは無傷!それにブレーキレバーが無事だったのは幸運でした。ブレーキレバー折れたら走れませんからね😌

 

f:id:minmin2019:20201026114225j:plainところがエンジンをかけようとしたらエラーメッセージが出て、エンジンはかかるがスロットルを開いても回転数が上がらない?

このままではR482の峠を越えて小代まで辿り着けないと、DATZ Nagoyaの高取工場長にSOS🙏

すぐさま、スロットル下にある配線が外れてませんか?

転んだところと関係ないスロットルの下の配線って嘘やろ!と覗き込んだらマジでコネクターが外れてた(・・;)  

無理矢理引っ張られたコネクターの爪が割れてないか❗️心配でしたが、ロック出来て良かった。

おそらく、ハンドルアップキットで配線が少しだけ引っ張られ気味になっていたのでしょう!転んだ瞬間、ハンドルが勢いよく切れ外れたのではと推測される。配線の束ね方を見直したら余裕が出来た(^_^)v  これで外れる事は無いでしょう!

さぁー暗くなる前に到着しなくちゃと宿に向けて出発!

 

では、Part2に続く