7月16日(木)は久し振りの梅雨の晴れ間(^_^)v 我々も久し振りに揃って有給休暇?ズル休みとも言う(笑)タイヤ交換したので慣らしも兼ねて行ってきました(^_^)v
足助からR420を駆け抜けてます。
梅雨の長雨で至るところで路面はウエット(>_<)
お陰さまでバイクはドロドロです。
東栄町にある「蔦の淵」へやって来ました。奥三河のナイアガラの滝だそうです😏
駐車場からは整備された遊歩道(^_^)v 川からはザァ~と水が流れる滝の音が聞こえます。途中、遊歩道から滝が見えますが、木々が邪魔して全体が見えません。
あららっ!途中から急な下り坂の階段を下っていくと???巨木が倒木(^_^; 遊歩道上に横たわっていましたが、くぐれば通れます。町役場の方はこの事を知っているのかなと思いつつ河原まで降りてきました。
河原まで来たけど道がない?仕方が無いので足場の悪いところを転びそうになりながらキャーキャー言いながら滝近くまで前進します。
近くまで行くと水しぶきが冷たく気持ちいい!ですが、ナイアガラの滝はちょっと言い過ぎかも😏
ランチは道の駅もっくる新城で食べようと、R151を南下するころはには気温もグングン上昇して暑い暑い💧
もうすぐ土用の丑の日!この先行くとうなぎ屋さんもあるよ!お~うなぎも良いね~(^_^)vなんて、こっちはもううな丼気分⤴ そんな会話しながら走っていたら、急に嫁が「そう言えばお得に食べられる焼肉屋さんがあるよ~」と...嫁から焼肉の話が出るなんて???焼肉なんて結婚して30年、食べに行ったのは2~3回しかない。ましてツーリング時はウェアに匂いが付くからと一度も無い!
そんな訳でツーリング中、初の焼肉を食べることになりました(^_^)v
道路の向かいにはうなぎの「うな喜」さんがあります。横に停まった軽自動者のご夫婦の会話は...奥様「うなぎ食べるの?」旦那様「うなぎは高いから」と焼肉レストラン こんたく長篠へ 奥様はうなぎを食べたかったようだが、うなぎは高いからね~旦那様の気持ちわかります。
ツーリング中、初の焼肉を食べることになりました(^_^)v 感染拡大防止として、隣同士の席の間隔を空けたり、会計時でも足形マークを床に貼って距離を保つと対策を講じていました!
地元の農家さん4軒が育てているという鳳来牛😋 県外不出?いや、町外不出か?これは頂かなければv(・ε・v)
嫁の言うお得なランチメニューはコレですか?嫁曰くTVで紹介されていた「レディースセット」がない???
店員に「レディースセット」は無いんですか?「すいません。無くなりました」(>_<)
無ければ仕方がありません。嫁は一番安い鳳来牛味付け肉の「焼肉Aランチ」 マジでこれにするのと思ったけど!
お肉は嫁がもっとも苦手とする脂身の多い肉!これを見たワタクシはイヤな予感が😏
私は鳳来牛もも、カルビ、鶏ももの3種が乗った「焼肉Cランチ」
「焼肉Aランチ」のお肉と比べると断然美味しそうです😋この肉を見た嫁のヤツ!こっちの肉のがいい~少しちょうだいね💕 嫁の少しちょうだいは・・・当てにならん!
鳳来牛もも、カルビ、鶏ももが美味しいと、ほとんどが嫁の胃の中に消えていきました(^_^; そんな訳で鳳来牛の味付け肉が私の胃の中へ どうやらうなぎは高いからと焼肉にし、自分は一番安いランチセットを頼んで私が高いランチセットにするだろうと...出費を抑えようとやられた~😏
鳳来寺山を通り、往路と同じR420で帰宅します。
K33沿い足助にあるカフェに立ち寄ります。
荻野小学校前にある「かおりんカフェ」
ワンちゃんがお出迎えしてくれますが、ウゥ~ワンワンと怖い顔して歓迎ムードはなし(笑)それとも私の顔が怖いのか?
2人で営んでいる小さなカフェです。
松本珈琲工房の豆を使っているので、本当ならホットにしたかったのだが、暑くてね!アイスコーヒーにしちゃいました。松本珈琲工房の豆の美味しさは、クシタニ名古屋東店に隣接する「Cafe Rivermet」でお墨付き!もう少し涼しい時期に来たいと思います。
この後は洗車して、無事にタイヤ慣らしツーリングは終了しました!って、タイヤの写真も何も無い(^_^; でも、ミシュランのロード5は良い感じみたいです(^_^)v
では✋