夏だぁ~上州&越後&信州スタンプツーリング!(8/12) | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

おはようございます。8月12日(月)の朝が来ました!

f:id:minmin2019:20190815001022j:plainf:id:minmin2019:20190815001048j:plain朝食はバイキング! バイキングはイマイチだろうなぁ~と期待せずに食べたら… ここは煮物の味付けも美味しい(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20190815001453j:plain今回、お世話になったのは「KKR湯沢ゆきぐに」さん

 

f:id:minmin2019:20190815002605j:plainじつは、KKRは国家公務員共済組合連合会の保養所なんです。保養所が全国にあるので、私は公務員ではありませんが割と利用しています。2006年にもお邪魔していました(^_^)v 懐かしい~

 

f:id:minmin2019:20190815002810j:plain朝の9時前なのに気温はすでに30℃超え。今日も厳しい暑さになりそう💦

 

f:id:minmin2019:20190815002938j:plain湯沢の温泉街を後にし、R17の「道の駅 魚沼」から県道76号線 大沢峠から魚沼スカイライン

 

f:id:minmin2019:20190815004148j:plain狭いのぉ~、魚沼スカイライン

 

f:id:minmin2019:20190815003147j:plainf:id:minmin2019:20190815003415j:plainf:id:minmin2019:20190815003725j:plain一旦、六日町方面に下り、名道30選の「魚沼スカイライン」のスタンプゲットです。

今度はR253で十日町にある道の駅「クロス10十日町」へ

 

f:id:minmin2019:20190815004523j:plainさすが新潟県です。魚沼産のコシヒカリは美味しいですね(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20190815004820j:plain「道の駅 クロス10十日町」から「道の駅 瀬替えの郷せんだ」⇒「道の駅 じょんのびの里 高柳」⇒県道12号線を南下し「道の駅 ふるさと会館 まつだい」へ

雄大な田園風景に感動(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20190815005503j:plain 「道の駅 雪のふるさと やすづか」へ向かうR403は通行止めか?

 

f:id:minmin2019:20190815005902j:plain峠トンネルを抜けると、やはり通行止めでした。迂回路は星峠を通るようです。

迂回する途中に「星峠の棚田」を偶然発見し寄っていきます。

 

f:id:minmin2019:20190815005801j:plain狭い道路を登るとありました(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20190815005836j:plain日本全国に棚田はたくさんありますが、ここ星峠の棚田も見事です。

棚田の近くにはお店などがある棚田もありますが、ここは駐車場だけで下手に観光地化されていないのが自然な感じで良いですね(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20190815010748j:plainR403から道幅狭い県道13号線を駆け抜け「道の駅 雪のふるさと やすづか」へ

 

f:id:minmin2019:20190815010924j:plainここで「雪室田舎そば」を食べようと、バイクを停めてヘルメットを置いてウェア脱いでる最中にぞろぞろと人がお店に入って行く~

嫁から「先にお店に行ってて~」と言われたけど、ノロノロしてたらお店は満席。待ち3組💦になっちゃった!仕方が無く時間がないので先を急ぐことに!

 

f:id:minmin2019:20190815011402j:plainf:id:minmin2019:20190815011422j:plain途中まで快走路だったR403は、いつの間にか車同士のスレ違いも厳しそうな1車線の狭い道!

こんな狭い道を勢いよく商業車に乗った尾根遺産が走ってくるからお互い急ブレーキ(;゚ロ゚) 尾根遺産の顔みたらビックリしてたけど、こっちの方がもっとビックリだわ(>o<)

でも道路標識もなく本当に国道か? 道を間違えたのか?と不安でしたが、、、

 

f:id:minmin2019:20190815011851j:plain長野県側に出ると標識が、、、新潟県と長野県の県境の道路ですね!何で県境の道路って整備されないところが多いのでしょうかね?

 

f:id:minmin2019:20190815012330j:plainR117で「道の駅 信越さかえ」へ

 

f:id:minmin2019:20190815012726j:plain暑い~と”さかえソフト”のレモンジンジャーとバニラソフトでクールダウンします。

お昼ごはんのタイミングを外したら、空腹感がない感じだったけど、暑くてスタミナが持たないぞ!

 

f:id:minmin2019:20190815013103j:plainf:id:minmin2019:20190815013122j:plain山菜そば(500円)を胃の中に入れます。

 

f:id:minmin2019:20190815013215j:plain嫁も少しだけそばを食べて、りんごサイダーを補給です!

 

f:id:minmin2019:20190815013537j:plain名水百選の「龍ヶ窪(りゅうがくぼ)」に寄ろうとしたけど、駐車場は満車状態だし、駐車料金が必要だったのでパス!

 

f:id:minmin2019:20190815013901j:plain津南ひまわり広場にやって来ました!

 

f:id:minmin2019:20190815013923j:plain嫁は寄りたがっていましたが、前回の甲府のツーリングで、北杜市明野のひまわりを見たので、ひまわり畑は道路から見ながら駆け抜けます(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20190815014039j:plain津南町からR405で秘境秋山郷へ  

 

f:id:minmin2019:20190815014313j:plain秋山郷~奥志賀高原にやって来ました。やはり涼しい!

 

f:id:minmin2019:20190815014428j:plainR293にぶつかり、蓮池から志賀草津を道路を草津方面に駆け抜け、横手山ドライブインを通過します。スカイレーターや展望が良いので多くのドライバーとライダーで賑わっていました。

 

f:id:minmin2019:20190815014503j:plain長野県と群馬県の県境で、誘導員の方が白根山(湯釜付近)の火山活動の影響で草津温泉まで規制中とドライバーに説明してた。自転車・バイク・オープンカーは通行不可💦
我々は「万座温泉に行きます」と言うと、何も言わずに通してくれました。

 

f:id:minmin2019:20190815075011j:plain日本の国道最高地点(2,172m)付近はガスっていて視界不良で何も見えず通過~

 

f:id:minmin2019:20190815075845j:plain直進すると草津温泉、右折すると万座温泉へと分かれる三叉路があり、右のウインカーを出しているにもかかわらず、誘導員の方が「右へ行け~右へ行け~」と手を振っている。わかってますって~(笑)

 

f:id:minmin2019:20190815080618j:plain万座温泉のホテル街を抜け、万座温泉 観光協会

名道30選の万座ハイウェーのスタンプゲットです。

 

f:id:minmin2019:20190815080411j:plainf:id:minmin2019:20190815080932j:plain今日の宿泊先は志賀高原 熊の湯なので戻りますよ!

行きと同様、日本の国道最高地点(2,172m)付近はガスっていて視界不良で何も見えずまたまた通過~

 

f:id:minmin2019:20190815081021j:plain渋峠を通過しクネクネを楽しんで、今夜のお宿「志賀高原ホテル 一望閣」へ向かいます!

 

f:id:minmin2019:20190815081454j:plain玄関の軒先にバイクと停められるが、ハーレー2台の先客がいた~残念😞

 

f:id:minmin2019:20190815081314j:plainホテルの従業員の方が申し訳なさそうに、軒下の草むらに案内してくれました。

チェックイン時、エアコンが無いとの説明がありましたが、窓を開けたら心地よい涼しい風が入って来ました。

 

f:id:minmin2019:20190815081346j:plain早速、温泉に入りましょ!と地下にある浴場へ。これが結構遠いんだな。

建物は相当年期が入っていて痛んでいるところも多数あり時代を感じさせますが、手入れされ努力しているのが分かります。

 

f:id:minmin2019:20190815082017j:plain客室79室あるので温泉は混んでると思ったけど誰も居なかったので写真を撮っちゃいました。

浴室の扉を開けたら硫黄の香りがします。そして温泉は乳緑色なんですね!

蛇口は硫黄の成分でかなり錆てますが、この錆が本当の硫黄の温泉だと言うことの証ですね(^_^)v 入浴後は身体から硫黄の匂いがプンプンします。

 

f:id:minmin2019:20190815083753j:plain今日もツーリング後の風呂上がり、気持ちいい温泉に入り我慢出来ずにいただいちゃいました(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20190815083957j:plain食堂で晩ごはんですが、広い食堂で奥にもテーブルがありました。

 

f:id:minmin2019:20190815084106j:plainアルコールがあまり得意じゃない嫁はお決まりのウーロン茶、私は生中でカンパ~イ🍻

 

f:id:minmin2019:20190815084354j:plainローストビーフや煮物、ジャガイモの冷製スープ、白湯の鍋があります。

 

f:id:minmin2019:20190815084428j:plain今日も日本酒を楽しんでいます(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20190815084734j:plain鍋は白湯で野菜やら豚肉をしゃぶしゃぶして食べます。これが意外と美味しい!

 

f:id:minmin2019:20190815084859j:plain〆は、つみれとラーメンです。食べ過ぎました💦

 

f:id:minmin2019:20190815085306j:plain食後は外に出てお散歩!風が吹くと寒いぐらいです。夏は志賀高原を拠点にして新潟県群馬県を走り回るのもいいかもね!

 

では✋