今年はGWの山陰・山陽ツーリングで満足した私達夫婦。
夏のツーリングは特に計画もせず、ダラダラと月日が流れ、まぁ~天気予報を見て、8/13から1泊か2泊でツーリング出来たら良いなぁ~ぐらいのつもりでした!
と、言うことで予定を変更して、8/11から2泊ツーリングを決行しますよ✌️
お盆休みで、どこも宿は残り1部屋が多くじっくり選べず焦りましたが、なんとか予約は取れました(^_^)v
ここ愛知県からR153を長野方面に駆け抜けます!
早朝の「道の駅 どんぐりの里いなぶ」⇒「道の駅 信州平谷」を駆け抜け、治部坂、寒原峠の気温は22℃と、お山は涼しい(^_^)v
阿智村を抜け、中央自動車道 飯田I.Cから高速に乗り、北上します。
やはりお盆休みは混んでますね!いや「台風が来るから…」と我々と同じ考えで、前倒しで出かけている人が多いのかな😁
諏訪I.Cで降りて、混んでいるR20を抜け
R152大門街道のクネクネ道を楽しみながら白樺湖へ
途中、名道30選の「国道299号 麦草峠」で、まず1個目のスタンプをゲットし、同じく名道30選の「ビーナスライン」で2個目のスタンプゲットです(^_^)v
白樺湖から県道40号線は大好きな道!蓼科第二牧場を過ぎると、ソフトクリームの美味しい「牛乳専科もうもう」があります。ソフトクリーム食べるよ~と意気込んでいた我々でしたが、朝早すぎた😱💦
白樺林の中を気持ちよく駆け抜け、芦田宿からR254で「道の駅 マルメロの駅ながと」に寄ってUターンし「道の駅 女神の里たてしな」へ
その後は「道の駅 みまき」から「道の駅 雷電くるみの里」でスタンプゲットです(^_^)v
キャベツ畑の広がるつまごいパノラマラインを駆け抜けますが、今はキャベツの収穫時期?畑を出入りするトラクターのタイヤに付いていた土が道路に落ちている、、、前を走る車からの砂煙が凄くて前が見えないし、バイクとウェアが砂まみれ~(^_^;
「愛妻の丘」手前は特に酷くて砂嵐状態(^_^; 嫁がインカムでギャーギャー叫んでいるが、ミラーを見ても見えない(゚Д゚) そんな状態だし、「愛妻の丘」は何度も訪れているので今回は通過~
つまごいパノラマラインからR292で「道の駅 草津運動茶屋公園」へ
近くのエネオスでガソリン給油です。志賀草津道路は通行規制中!バイクやオープンカーは通行不可みたい!
名道30選の「志賀草津道路」入口でスタンプをダウンロードし、少し険しい道を駆け抜け「道の駅 六合」へ
県道55号線 日本ロマンチック街道の暮坂峠へ向かい昼食です(^_^)v
久し振りにやって来たのは手打ちそば、うどんが美味しい「手打ち蕎麦処 くれさか」さんへ
確か2016年の10月にNaka家とお邪魔したお店です。
前回お邪魔した時は、十割蕎麦が売り切れて、特別に二八蕎麦とうどんの合盛りを食べたっけ?
本日の到着時刻は11時50分。今日も売り切れているのかなと心配しましたが、なんとか間に合った~(^_^)v
メニューは二八蕎麦、十割蕎麦。そして二八蕎麦と十割蕎麦が食べられる合盛り~
欲ばりな我々夫婦は、合の大盛り2つと季節の天ぷら”大”1つ。「あいよ~!」といつも元気な大将です(^_^)v
来ました~二八蕎麦と十割蕎麦の合盛り~!左手前の少し薄い色が二八蕎麦、右手奥の濃い色が十割蕎麦。
蕎麦の風味を楽しむため、わさびはつゆの中に入れず、蕎麦に乗っけて食べます。
蕎麦についての知識はありませんが、食べた感想は二八蕎麦は少し細めで柔らかく、滑らかなのどごし、十割蕎麦は少し太めでコシがあり食べた時に口の中で広がる風味が良いね(^_^)v
とうもろこし、カボチャ、茄子、舞茸など熱々の季節の天ぷらに塩を振って食べたら美味しい~(^_^)v
美味しい蕎麦ののどこしと風味と熱々の天ぷら食べて満腹!ごちそうさまでした!
外に出ると、時間はまだ12時20分過ぎにもかかわらず「本日終了致しました」の看板を大将が置いていた~( ・_・;)
大将に”えぇ~もう売り切れですか~?” ”えぇ!予約とかで売り切れなんです=”
良かった~もう少し遅かったら食べられなかったわ(^_^)v
県道55号線~R353~県道53号線で「道の駅 霊山たけやま」⇒「道の駅 たくみの里」へ
ここから「ドールランドみなかみ」いや、名前が変わって「みなかみフルーツランドMogitore」のバナナジェラードを食べる予定が、、、
たくみの里横にあるお店の「かき氷」の文字に惹かれて緊急停車!
お店の名前は「いちごの家」名前からして、いちごを食べなきゃいけなさそう(笑)
写真を見てもう少し大きいカップを想像していたけど実際に見たカップは小さい。
凍ったいちごを削った「雪いちご」に練乳をたっぷりかけて
いちごの酸味と練乳の甘みがMIXして良いね👍
いちご好きな嫁も「雪いちご」と思いきや「タピオカいちごミルク」
冷たい物食べて身体の中は冷え冷えでしたが、建物がピニールハウスで冷房があまり効いていない。扇風機はあるものの身体は汗びっしょり(笑)
そしてR17⇒R291で「道の駅 月野夜 矢瀬親水公園」へ
そこから少し北上して「道の駅 みなかみ水紀行館」とスタンプゲットです!
本日の宿泊は湯沢!関越道に乗れば湯沢まですぐですが、そこは○○夫婦!県道270号線仏岩トンネルを駆け抜け、猿ヶ京温泉からR17三国街道を駆け抜けます(^_^)v
小さい頃、見ていた「オールスター雪の祭典」でしたか?苗場スキー場~貝掛温泉を駆け抜け「道の駅 みつまた」でスタンプゲットし湯沢までやって来ました!
美味しい新潟のお酒があるというNaka家オススメの越後湯沢駅前にある「タカハシヤ」さんへ行こう~と向かったものの、新装開店のお祝いの花輪が並んでいたので、てっきりパチンコ店だと勘違いして通過してしまった~(笑)嫁に「お店はここよ~」と言われ気付いたワタクシ😏
日本酒の試飲をしていたが、、、バイクですからね!我慢、我慢です(>_<)
お店のオリジナルの日本酒と県外に出回らない日本酒やらお土産を宅急便で(^_^)v
では、今夜のお宿「KKR湯沢ゆきぐに」へ向かいます!
ホテルにチェックインすると、「本日は”生ビール飲み放題”となっております」って、サイコー(^_^)v
慌てて予約したものだから詳しくプランを見て無かったけどラッキーでした(^_^)v
お風呂で疲れと汗を流し、、、嫁からは「飲み放題だからお風呂上がりのビールは我慢しなさいよ~」と言われてもねぇ~
ツーリング後の風呂上がり、我慢出来ずにいただいちゃいました(^_^)v
食事会場入口には新潟らしく日本酒が、、、今日は生ビール飲み放題だけど日本酒もたまらん!
早速、ビールサーバーから注ぎます!セルフサービスなんですが、
何故か?ビールサーバーに一番近いテーブル席なんです!有り難い(笑)
アルコールがあまり得意じゃない嫁はウーロン茶、私はちょいと泡が多いけどカンパ~イ🍻
嬉しいことにソフトドリンクも飲み放題!
お刺身の盛り合わせ
冷たい蟹味噌の茶碗蒸し
豚肉と夏野菜の蒸篭
季節の天麩羅
新潟の地酒 3銘柄が楽しめる「利き酒セット」を我慢出来ず頼んじゃった!
お寿司でお腹ポンポコリン!
更に白米(魚沼産こしひかり)とけんちん汁が美味しくてペロリと胃の中へ
デザートまでいただき完食です。
食後にフロントへ”こしひかりアイス”を買いに行ったら「裏山に熊が出たようです」って!(゚Д゚) 警察がお知らせに来たらしい。怖っ!
札幌市内では連日熊が出没というニュースを見ながらこしひかりアイスを堪能。そしてスタンプの確認ですが、、、今日は14個ゲットのはずが、数えてみると13個?????
名道30選の麦草峠の次に行ったビーナスラインのスタンプが無い💦ショック~。゚(゚´Д`゚)゚。
では✋