能登半島ツーリング4日目!最終日です。 | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

あっという間に、能登半島ツーリング最終日の5月6日の朝の5時半に目が覚めると、天気が気になる~窓の外は雨の姿はない!が、雨雲(リコ雲)が接近中です。
私の嫁はBMWを乗るようになってから雨女に大変身です(笑)

f:id:minmin2019:20200504112726j:plainまずは朝ごはんです。

f:id:minmin2019:20200504112730j:plain

飛騨高山地方の名物の朴葉味噌(ほおばみそ)朴葉味噌は高山地方の郷土料理で、信州(長野県)でも、旅館、食堂でよく出てきますね!

Naka家は関東なので、朴葉味噌の濃い味付けは大丈夫かな?と思いましたが、Nakaさんは赤味噌好きと言っていたので、ペロリと完食していましたね
自家製の味噌にネギなどの薬味を朴の葉に乗せ焼き、ご飯に乗せて食べるとご飯が進んじゃいます。

f:id:minmin2019:20200504112733j:plain今回、お世話になった「お宿 村井屋」さんで、贅沢な装備などはなく、お安く宿泊できる昔ながらのお宿でした。

f:id:minmin2019:20200504112719j:plainさて、高山の古い町並みをNaka家に案内しようと走り出しますが、空町駐車場に着くころには、雨は本降りに~リコ雲にやられました~

仕方なく、次回の宿題にして、開田高原のお蕎麦&アイスクリームを目指し、走り出しますが、、、雨の勢いが増して、、、

f:id:minmin2019:20200504112722j:plain開田高原までの雨の中のクネクネは危険と判断し、安房トンネル経由で松本市へ向かうことにしました。安房トンネルを通過し、松本市へ向かいますが、観光バスでペースは超ノロマな亀さん状態。気持ちよく走れないし雨の中のライディングで、次第に体力を奪われて行きました。 

f:id:minmin2019:20200504112919j:plain道の駅 風穴の里でトイレ休憩します。シーズン中はごった返す道の駅ですが、バイクも車も少なかったなぁ~

最終日は雨になり残念でしたが、3日間晴天に恵まれ愉しいツーリングが出来たので、神様が「今日は早く自宅に戻りなさい!」と言ってる気がしました。
そんなわけで、Naka家とは、塩尻I.Cから諏訪I.Cまで高速を走り、お別れしました。
Nakaさん、マミちゃん、愉しいツーリングをありがとうございました。また、一緒に走りましょう✋ 

f:id:minmin2019:20200504112927j:plain諏訪I.Cで降りた我々は、おぎのや諏訪店に立ち寄り、峠の釜めしを家族分4つ買ってパニアケースに押し込み、またもやパニアケースは大きなお買い物かごになっちゃいました。

f:id:minmin2019:20200504113046j:plainそれにしても、陶器の入れ物の釜めしは重たいなぁ~ブレーキが効きません~(嘘) 

f:id:minmin2019:20200504112915j:plain雨は止んでましたが、ところどころウエットパッチの杖突峠を注意して走ります。

f:id:minmin2019:20200504113143j:plainf:id:minmin2019:20200504113146j:plain高遠でよく行くお蕎麦屋さんは「七面亭」さんですが、もう1件気になるお蕎麦屋さんの「ますや」さんへ行きましたが、ゲッ!待ち人多数で諦め自宅へ向かいます。 

f:id:minmin2019:20200504113136j:plain走っていると、看板を見て、あっ!と気づいた時にはお店の前を通過してしまいましたが、Uターンしてやって来たお店は「楽座 紅葉軒」さんです。

たしか、midoさん、Nakaさん、マミちゃん達が、ディーラーの69ツーリング後に、高遠城址公園 さくら祭りにやって来て、馬刺し丼を食べることが出来なかったお店だったことを思い出しました。midoさん、Nakaさん、マミちゃんには申し訳ないが入っちゃいました~ 

f:id:minmin2019:20200504113140j:plainおかしいなぁ~確か馬刺し丼が美味しいとFBに書いてあったと思うが「馬刺し丼」の文字が無いぞ? 

f:id:minmin2019:20200504113336j:plainまぁ~いいや、馬刺しが食べられればと「馬刺し定食」が到着~ 

f:id:minmin2019:20200504113339j:plain

お店の方が、「このとうがらしを味噌汁に入れてどうぞ!」と、入れて飲んでみると、ピリっとしたとうがらしの辛みが👍 

f:id:minmin2019:20200504113329j:plainそれでは、お待ちかねの馬刺しをいただきます。旨い😋嫁は頑なに食べないと言ってましたが、今回初のチャレンジで食べてみたところ、美味しいと、、、2切れ食べて、全然臭みがなく美味しいと食べず嫌いの嫁でした(笑)

f:id:minmin2019:20200504113333j:plain嫁の「手打ち高遠そば」が到着~まず、高遠辛味大根をお汁に入れいただきます。その後に、焼き味噌を入れて食べるらしい。秘密のケンミンショーにも取り上げられた蕎麦らしいです。私も嫁も初の高遠そばがこんなに美味しかったとは知りませんでした。

辛子大根なら福井県の越前そばも辛子大根で食べますが、焼き味噌がこんなに美味しいとは、、、ファンになっちゃいました。恐れ入りました。
 
後で知りましたが、馬刺し丼の名前は桜花丼だったことを知らされました~
桜花丼は次回の宿題となっちゃいましたよ~と、申し訳ない気持ちは取り消しします(笑)midoさん、Nakaさん、マミちゃん一緒に行きましょうね(^_^)v 

f:id:minmin2019:20200504113459j:plain時間にも余裕があり、K18で飯田市まで一般道を駆け抜けます。雨の心配はなさそうです。 

f:id:minmin2019:20200504113502j:plainf:id:minmin2019:20200504113456j:plain中央道 飯田I.Cから名古屋方面に走りますが???普段の週末より車が少ないぞ(^_^)v

恵那山トンネルを通過し、渋滞もなく恵那I.Cまで走ることができ、16時30分ごろ無事帰還しました。 

f:id:minmin2019:20200504113640j:plain荷物を片付け、お風呂に入り、峠の釜めしを家族で美味しくいただきます。 

f:id:minmin2019:20200504113636j:plain

私はというと、能登の宗玄酒造で買ってきた1年熟成させた特別純米酒の純酔無垢(じゅんすいむく)をいただきます。 

f:id:minmin2019:20200504113633j:plainf:id:minmin2019:20200504113643j:plain家族全員、釜めし好きなんですよね~その釜めしをつまみに、特別純米酒の純酔無垢(じゅんすいむく)にやられました~


今回はNakaさん、マミちゃんが銀婚式で、思い出の地の能登半島へツーリングに行くと言うことで、GWの予定が決まったいなかった我々とトントン拍子に話しが決まり、Naka家の企画に乗っかった形になりましたが、何故か?私が先導に・・・ツーリング中の会話の中で理解できましたが、お邪魔じゃなかったかしら~と心の中で思っていましたよ!
私にとっては能登半島は初めてのツーリングで訪れた地、嫁にとっては千里浜ドライブウェイ等、とても思い出深いツーリングになり、感動+感謝の気持ちでいっぱいです
 
では、また、次回のツーリングで会いましょう✋