夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

苫小牧から苫小牧東港にある新日本海フェリーターミナルに行くには、Google先生はいつも決まって勇払経由で指示をする。
いつも思う「やだなぁ、こんな暗い道…」
北海道で何度となく「夜は絶対に走るな!」と忠告されていたことを思い出しながら、慎重にバイクを走らせていた。暗闇に包まれた一本道で、恐怖心と緊張感がじわりとこみ上げる。

そのハプニングは、一瞬の出来事だった。
右側の草むらから、まるで飛び出す絵本のように、突然子鹿が飛び出してきたのだ。反射的にフルブレーキをかけたが、時すでに遅し。ゴツン、と鈍い衝撃がフロントタイヤに伝わる。ハンドルが取られ、バランスを崩しながらも、どうにか転倒だけは免れた。
「大丈夫か!?」
気づけば、子鹿のお尻に当たっていた。転倒しなかった安堵よりも、子鹿が無事だったかどうかが、ひたすら気がかりだった。
教訓:北海道の夜道は、想像以上に危険と隣り合わせだということを思い知らされた。もしあの時、もう少しスピードを出していたら、無事では済まなかっただろう。忠告してくれた人たちの言葉を噛みしめると同時に、改めて安全運転の重要性を再認識した夜だった。

そして、楽しいツーリングの最中、まさかのハプニングが発生!なんと、トップケースのキーシリンダーが壊れてしまいました。キーシリンダーが抜けちゃった😅

恐らく、ナットの組み付けが不完全だったのでしょう。案の定、ナットが外れてしまい、キーシリンダーは無残にもネジ山が完全に潰れていました。これはさすがに保証してもらわないと……。

体調不良にも見舞われ、トラブル続きでしたが、これもまたツーリングの醍醐味。予期せぬ出来事も、きっと笑い話になりますよね。

船の出港時間となりホテルを後にする。楽しい思い出に浸る一方で、体調不良で美味しいものを堪能できなかったことが悔やまれる。

出発時の気温は19℃

Google先生はいつも決まって勇払経由で苫小牧東港を指示する。しかし、先生の言うことを聞かなかった今回は、案の定「行き止まり」や「右折不可」で道に迷い、大いに反省させられました。
かと思えば、素直に先生の言うことを聞いたら、ADVに似合うからとばかりにグラベルを走らされたり...。先生にも反省を促したいところです(笑)。
と、話は長くなりましたが、突然のハプニングだった。右側から飛び出してきた子鹿に気づき、とっさにフルブレーキをかけたが、間に合わない。フロントタイヤが小鹿のお尻に当たった瞬間、ハンドルを取られながらも何とか立て直した。転倒は免れたが、それよりも子鹿が無事だったかどうかが気がかりだ。
無事に22時30分過ぎにフェリーターミナルへ到着しました。

いびきをかいてしまうので、周りに気兼ねなく過ごせるよう、今回も個室にしました。

乗船後すぐにお風呂に入るのがいつものパターンですが、今回はホテルでシャワーを済ませたので見送ることに。
いつもの売店でサッポロクラシックとチータラを買い、ツーリングの余韻に浸ろうとしましたが、2日目から体調を崩したのがまだ尾を引いています。そんな中、以前お土産に買ったフェイスマスクが欲しいと嫁におねだりされたので、こちらを購入。Google先生の言うことも大事ですが、嫁の言うことも聞かないといけませんね😅

おはようございます。
6日の朝、目が覚めた。生きてるな俺!風邪薬と胃腸薬のおかげって、ちょっと大げさだけど、本当に効いたみたいだ。
食欲がなかったのに、「腹減った」って脳が伝えてくる。普段と同じくらい、マジで腹が減った。

往路は和風プレートセットを選んだので、たまには洋風にしよう!

こんなことで悩むなよ!と笑われそうですね!
日本海にカンパーイ🍻

料理を待つ間、俺の目の前に金髪、茶髪、入れ墨したゴツい親父と派手な奥さんがやって来た。チラチラこちらを睨んでくる。何か文句があるのかい、やるならやってやる!と心の中でつぶやく。実はビビってる😁
どうやら朝からテーブルの上にあるビールが気になってる様子。おっと向こうはビールではなくハイボール攻撃だった。見た目とは裏腹に食べる前に「手を合わせていただきます」って、見た目で判断してはいけませんね!
俺はご飯党…。和風プレートも捨てがたい…。悩みに悩んだ結果、欲張りな俺は和洋折衷、両方頼んでしまいました!

美味しかった〜😋
支払いは、席にあるバーコードを持って、出口の精算機で済ませました。朝から2,650円も食べてしまったので、嫁には「飲み物なしなら半額以下よ!」と言われそうです😅

船首のフォワードサロンから、9時54分、姉妹船の「すずらん」とすれ違う。

その後、楽しみにしていた抹茶アイスを求めてカフェへ行くと、「ごめんなさい、バニラしか無いです!」と満面の笑顔。小心者の俺は、その明るさにノックアウトされ、無意識のうちに「バニラで…」と口走っていた。

部屋に戻り、うたた寝。ここは日本海で、スマホは圏外だ。誰にも邪魔されず、のんびりした時間を過ごします。

新日本海フェリー、期間限定メニューがずるいほど魅力的だ。和洋折衷、さらにはデザートまで揃っていて、いつも心を揺さぶられる。

「真鱈のスモークとキノコのグレッグマリネ」「ティラミス風ムース栗甘露煮マロンクリーム」。今日は洋食の気分で気分は最高潮!わっしょい!わっしょい!
…と、意気込んだのも束の間、脳裏に浮かんだのは「ピリ辛スタミナ豚丼」。まさかの脳内決選投票で、洋食祭りに水を差すダークホースの登場だ。気持ちを切り替え、今日は心躍る和風祭りだ!わっしょい!わっしょい!


食欲不振の俺には、このスタミナ丼がうってつけだった。温泉たまごをどんぶりに落とし、体が欲するものを本能的に選んだようだ。


ひとっ風呂浴びるか!と、大浴場は貸し切り状態♨️


寒くも暑くもないこの季節、日本海を眺めながらの露天風呂はサイコー!\(^o^)/

さっぱりしてテレビをつけたら「おとり捜査官 北見志穂」をやってた!懐かしい。松下由樹さん、蟹江敬三さん、川島なお美さんが若い!

高校生の時、喫茶店で番組スタッフと打ち合わせ中の川島なお美さんを一度だけ見かけたな。
『お笑いマンガ道場』の頃かな?当時、年上の憧れの人だったけど、若くして亡くなられて寂しい。当時の姿が蘇る。

時刻は15時30分過ぎ。すいせんは順調に敦賀港に向け能登半島沖を航行中!

夕食は「成熟ロースカツカレー」、これが美味いんだ!
でも、昨夜ホテルで食べた、無料のソーセージが乗ったカレーライスも忘れられない感動だったな。体調が回復したからと調子に乗っていたけれど、ここはシンプルに「かけそば」にしておこう。と思ったら「かけそば」はなく夕食は「かき揚げそば」かき揚げ=油っこい。
えーい、最後の晩餐だぁー「厚切り成熟ロースカツカレー」にしちゃった😅

どうだ!厚切りロースだぁ😋あのねぇ〜トンカツも相当油っこいよ😁

新日本海フェリーすいせんは定刻通り敦賀新港に入港予定です。

家に帰るまでがツーリング。アイチーまで気をつけて走ります。

今回の北海道ツーリング、まさかの体調不良に見舞われました。想定外の暑さと寒暖差で、楽しみにしていたグルメが思うように食べられない、とても悔しい経験でした。
でも、旅にはそんなハプニングもつきもの。Google先生との楽しいおしゃべりを道連れに、広大な大地を駆け抜けました。北海道らしい、どこまでも続くまっすぐな道。羅臼岳が気まぐれにその姿を見せる知床峠。焼肉の香りに心躍った北見の街。そして、北海道の幸を味わえるローカル回転寿司。悔しさは残りますが、心に残る景色と出会いに感謝です。

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへにほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へにほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村

 

おはようございます!
2日目から体調を崩していましたが、やっと回復して食欲が出てきました。元気になって焼肉とラーメンをペロリと食べられるほどに。食欲の力ってすごいですね😅

北見の焼肉は、もはや理屈ではない。一口食べれば、脳内麻薬がドバドバと分泌され、「また来よう!」という魔法の呪文にかかってしまう街だ!

出発前にUさんとSENAのJ30のインカムをペアリング!あっという間にペアリング完了👍さぁ~行きましょう!


道の駅あいおいは初訪問。
目に飛び込んできたのは「クマヤキ」の文字。限定に弱い俺!秋限定、「かぼちゃのクマヤキ!一口かじれば、かぼちゃの優しい甘みが、クマの生地と絶妙にマッチしている!

北見から阿寒湖ってこんな道だったっけ?ってくらい快適。ほとんど直線で、景色見てるだけで着くぞ!

足寄に向かうたびに、いつも無言で見守ってくれていたかかしさん。ついに今日、念願の撮影に成功しました!

道の駅 あしょろ銀河ホール21。そう、あの懐かしの場所。
今より髪の毛がふさふさだった頃のパネルたち。あの名曲「大空と大地の中」が風に乗って聞こえてくるような気がする。

糠平へショートカット!と思いきや、まさかの「通行止め」😅え、何だ何だ!?と焦ったけど、ナビが示す回り道ルートを見て、ふと松山千春さんのあの名曲が頭をよぎる。
「回り道でも旅の終わりに君にもう一度会えたならいいね」。
そう、人生、寄り道もまた醍醐味。

回り道でも旅の終わりに君にもう一度会えたならいいね!を口ずさみながら、遠回りしたけど行きたかった道に出会えました。

初めてのひがし大雪自然館。🚾

休憩で立ち寄ったけど、すごくきれいな建物だった!

人懐こいエゾオオカミが俺の顔を舐めてきた。写真で見る姿は愛らしいが、本物はやはり怖い。噛まれずに済んで、本当によかった。

熊出没注意の貼り紙がリアルで怖い。今年は全国的に熊による被害が相次いでいると聞く。おやつにされないよう、気を引き締めなければ!

さあ、秋色に染まる三国峠へ。胸が高鳴るツーリングが始まる。

三国峠に寄ろうとしたら、駐車場が車とバイクでごった返していて大渋滞。とても写真が撮れる状況ではなかったので、今回は断念しました。

秋色に染まる三国峠を越え、胸の高鳴る時間は終わりを告げた。この先は、ただひたすらにまっすぐな道が続くだけだ。

昔食べた味が忘れられず、久しぶりに道の駅とうまへ。

みずみずしいスイカの風味が口いっぱいに広がり、懐かしい思い出が蘇ってきました。甘すぎず、さっぱりとした後味は、昔と変わらず絶品でした。

Uさんが「お昼は何食べるの?」と聞いてきた。
俺のお腹も回復してきたことだし、せっかく北海道に来たのにまだ美味しい海の幸を食べてない。そこで回転寿司を提案してくれた。

愛知県では聞いたことがない「ちょいす」という店名、どうやら道央エリアで展開しているお店らしい。カタカナの「チョイス」だと思っていたので、意外だった😁

美味しそう😋

自家製の醤油だ。こういうのは、レジ横に置いて、つい買わせる作戦だよ!

ホッキカレーやホッケサラダも好きだけど、やっぱり寿司のホッキ貝は外せないね😋

こんなに分厚いホッキ貝は、愛知ではなかなかお目にかかれない!うめぇ~

本マグロの握り、脂がすごいのってて最高だったな。サンマの食べ比べも飽きずにパクパクいけちゃう!

マグロと貝の食べ比べでは、それぞれの食感や旨味の違いを堪能しちゃいましたよ👍

脂の乗ったネタや味の濃いネタを味わった後に、きゅうりのみずみずしい香りと食感で口の中がさっぱりします。

高速道路じゃつまらない。
雄大な自然を堪能するなら、旭川から苫小牧まで芦別・夕張を経由する一般道ルートがおすすめです。高速道路を使わず、移り変わる北海道の景色をゆっくりと満喫できます。

旧三井芦別鉄道炭山川橋梁の橋梁の上には、当時のディーゼル機関車と石炭貨車が連結された状態で静態保存されており、炭鉱時代の面影を今に伝えていますね。

芦別〜夕張のコースはサイコーですが、雨上がりか?路面が濡れているのでスリップしないようコーナーを駆け抜けましたよ!

虫の死骸は放置厳禁!時間が経つと塗装やスクリーンにこびりついて、厄介なシミになってしまいます。今日も洗車を済ませてスッキリ!日が暮れても営業しているお店があって助かった〜

無事に到着しました。

外食する予定が、思いがけず懐かしい味(過去に食べた)を楽しめるなんて、なんだか得した気分になります 。しかも、ちょうど良い量(寿司を食べ過ぎたので)に調整してもらえて、美味しくいただけて良かった😋

お休みなさい。ちょっと寝ます(-_-)zzz

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへにほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へにほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村

 

おはようございます。

 荷物が多いので、あらかじめバイクに積んでおきます。そうすればチェックアウト時は手ぶらで楽チン👍

朝食開始10分前に並んでいます。
バイキングの教訓:最初から飛ばしすぎると後で後悔する。

と、言っても体調不良により、昨日はおにぎり1個とほとんど食べられず悔やんだけど、今朝はおにぎり2個とおかず少々!後悔は無い😁

それにしても、北海道は俺を大歓迎しているようだ😁

果てしなく続く道と、どこまでも広がる青い空。

道の駅 知床・らうすは、世界自然遺産・知床の羅臼側に位置する観光拠点の道の駅!目の前には根室海峡が広がり、北方領土・国後島を間近に見ることができます。

昼食には早いが、ホッケフライバーガーが懐かしい。これは道の駅「知床・らうす」内にある「知床食堂」で販売されているご当地バーガーなんです。 

サクッと揚げられたホッケフライと特製タルタルソースの相性が抜群👍白身魚フライバーガーみたいで旨い😋

知床峠へ向かうワクワク感、分かります!これから目の前に広がるであろう景色!紅葉も始まってる❓️

変わりやすい天候の中、雲の流れが一瞬止んだ隙を狙ってシャッターを切るのも醍醐味の一つです。

知床峠の頂上(標高740m)の駐車場からは、知床連山の最高峰である羅臼岳が、空にそびえ立つように迫ってきます。

道路向かいに映る知床国立公園の石碑も、今はただの置き物。雄大な羅臼岳を背に、俺は知床方面にはアクセルを開ける。

エンジンが唸り、低く響く排気音が知床峠の澄んだ空気を震わせる。ワインディングをクリアするたび、視界は少しずつ、しかし確実に開けていく。

やがて森を抜けると、目の前に現れるのは、青いオホーツク海とどこまでも続く知床の海岸線。

知床の雄大な景色から「天に続く道」を抜けるルートは、北海道ツーリングのハイライトとして多くのバイカーに選ばれていますね。澄んだ空気の中、遠くまで続く地平線に吸い込まれていくような錯覚だ!

無理は禁物だ!自分の体と相談し、最終的には「ここで無理をして事故でも起こしたら大変だ」と諦めと自制心が生まれます。安全を優先する理性的な判断に至る瞬間です。

風邪薬や胃腸薬栄養などが並ぶ棚を見て、ようやく「なんとかなるかもしれない」という安堵感がこみ上げてきます。

このタイミングで壊れるという不運に、もはや笑うしかないような虚無感に襲われます😁

バイクで風を切って走る感覚と、岬で全身に風を受ける感覚が一体となり、心身ともに解放された気持ちになります。ここは能取岬!ここも懐かしい思い出の地。

ここも懐かしい。網走監獄を訪れるのは、いったい何年ぶりだろうか。ここは明治時代に実際に使われていた旧網走刑務所の建物を移築・保存した、貴重な野外博物館だ。

明治時代、北海道の道路開拓のために多くの受刑者が過酷な労働をさせられました。


当時の受刑者や看守の生活を、等身大の人形を使ってリアルに再現しています。

中央の見張り所から5方向に広がる、独特な構造の牢獄(ろうごく)です。

受刑者たちは未来への希望を見出せず、絶望感や無力感に苛まれていたと思うと、胸が締め付けられる思いです。

面白半分で人形の横に立ち、シャッターチャンスを伺いながら、冗談めかして睨みつけてみる。
「何見てんだ、コラ」
しかし、人形の表情は微動だにしない。むしろ、その無表情さが、私の挑戦をあざ笑っているかのようだ。

メルヘンの丘は、作物の収穫が進むと、赤みがかった幻想的な空と相まって、美しい田園風景が広がります。

北海道ツーリングの勲章?イヤイヤ、虫の死骸は早めに落とそう!時間が経つと塗装やスクリーンにこびりついて、厄介なシミになっちまうから毎日洗車!

ホテルに到着し、エンジンを止め、ヘルメットを脱いだ瞬間に訪れる静寂。ふぅ~疲れたぜ!とシャワーを浴びて町へ繰り出します。

人口あたりの焼肉店の数が道内でも有数で、街のいたるところに焼肉店が点在しています。 

お疲れ様です。と乾杯してますが、相手は誰?駆けつけてくれたUさんです。

北見市が「焼肉の街」と呼ばれる理由はお肉をみれば一目瞭然!

:北見の多くの店で七輪と炭火を使って焼くスタイルが主流だそうです。

北海道ならジンギスカンも食べなきゃ!

一人前では足りないので二人前頼んだら、私がいつも行っている焼肉屋の倍はありそうな量だった!多すぎるそ!

この二種は脂たっぷり。常にファイヤー🔥

味付けされていない新鮮な肉を七輪の炭火で焼き、後からタレをつけて食べるスタイルが主流みたい。だから網も焦げないわ!

焼肉だけでもご馳走なのに、さらにラーメンも行っとく!

網走産しじみラーメンというご馳走を前にして、極上の体験をしているという気分に浸る。

2日間の体調不良で魂が抜けたように疲れ果てたが、薬を飲めば即座に回復。空っぽの腹に焼肉とラーメンをかきこみ、気づけば胃袋も心も満たされていた。
お休みなさい。

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

バイキングの教訓:最初から飛ばしすぎると後で後悔する。しかし、お腹の調子が回復せず、おにぎり1個に悔いが残るが、気を取り直して出発だ!

好きなんだなここ。琵琶瀬展望台。なんて言っても広大な霧多布湿原と雄大な太平洋の両方を一度に見渡せる絶景スポットだからね!

って、景色は見たけど、バイクばかり映して景色を撮るのを忘れた😁

以前、霧多布岬に来たことあるけど、灯台には行ったことないんだよね!なんでなんでと思うでしょ!そう歩くのが嫌いなだけなんですよ!

せっかく来たからと灯台まで足を伸ばすことに!
そんなに景色良くないじゃん。がっかり!

歩くのが嫌いな俺。影が行くんじゃなかったと怒ってますよ!

結局、眺めは駐車場からが一番いいね👍

馬肉が並んでいます。馬肉が好きなので失礼しました!

シーサイドラインも好きなんだよな。でもね、強風の時に来たことありますか!バイクもライダーも潮風浴びて悲惨な目に遭います。塩辛っ!

交通量が少なく、手つかずの自然が堪能できますね。

原生的な風景の中に馬や牛が放牧されている様子が見られることが素敵!

行き先の設定が間違っていたのか?落石岬灯台に向かっていた。でも偶然鹿さんたちに出会ってラッキー!

やっとこさ、納沙布岬にやってきました。

偶然にも誰もいない。チャーンスとばかり、バイクを置いて記念撮影!

ここにも灯台がありますね!行くか行かないか?霧多布岬同様にがっかりするかな!と言いつつ、要するに歩きたくないから😁

ああ、お腹が空きました。随分、お腹は良くなってきています。美味しい海鮮でも食べたいなと思いましたが、ちっちゃな頃、母親にお腹の調子が悪い時は生物を食べてはいけないと教えられてきましたので断念😭

かつて納沙布のシンボルと言ってもいいオーロラタワーは廃墟となっていた。

母さん、生物がダメなら焼き物はどうだ!天国から「いいよ!」との声!ホンマかい😁

すいません。焼き鳥弁当が欲しいんですけど、「そちらにありますよ!」と言われ、焼き鳥が並んでる方へ行ったら「ここですよ!」と指を指される。なんだレジのすぐ隣じゃん。だったら隣です!と言ってくれればいいのに。
味付けはタレが定番ということで素直にタレにしました。

イートインコーナーがないのでどこで食べる?近くにあるサイロがそびえ立つ明治公園で食べちゃうか!

ベンチに座って早速いただきますよ!

ジャジャーン !ご飯の上に海苔と焼き鳥が乗っかってます。
どこかで見たような弁当を思い出す。あなたも思いましたか?そう正解!のり弁当ですよ!

あれ、鶏肉じゃないじゃん、豚肉だ! 豚肉が苦手な人が間違えて買ったら大変なことになってたな😁
豚肉はタレじゃなくて塩派なんですよ。でも、たまにタレもおいしいけど、ちょっとくどいんだよな。そこで紅しょうがが口直しにいい仕事をする。これぞ名脇役!\(^o^)/

やきとり弁当を食べた後で、こんな看板見つけちゃった。今年は熊の被害が多いから、匂いにつられて出てこなくて本当よかった!

風蓮湖をグルっと回って、風蓮湖畔公園に行ったけど…どこが公園…無駄なガソリンを使ってしもうたわ😅

暑いのー北海道。ふぅ~💦

別海町から弟子屈へ向かう道、なんてまっすぐなんだろう。俺の性格と一緒だなって思う。……いや、俺を知ってるやつはきっと『どこがだよ』って突っ込むだろうけどね😁

別海町鉄道記念館にも寄ってみた。ここも機関車か!その他これといって何を見る?

念願の900草原展望台は、ナイタイ高原を想像して行ったら期待外れでした。
おまけにトイレはシャッターが閉まっていて困りましたわ😭

それでは釧路に戻ります。とバイクのスクリーンには虫っ子がいっぱい。昨日も利用したコイン洗車場でキレイキレイしますよ!

ホテルの部屋に戻り、シャワーを浴びて、夜の街へ繰り出しました。

と、張り切ってましたが、居酒屋に入ると刺身など生物を食べる可能性が大きい。母親に言われたお腹の調子が悪い時は生物を食べてはいけない事を守ります。
ローソンで、お昼のやきとり弁当を見て思った「のり弁当」ならぬ「明太唐揚のり弁当」が売っていた。これだ!

ビールは1本だけよ!

こんなの愛知に売ってないよ!とお土産に!知らないだけで、実は売ってたりして?

北海道に来て体調を崩し、お腹の調子が悪いです。せっかく来て海鮮を食べられないなんて、これほど辛いものはありません。でも、、脂っこい物もお腹に悪いよと叱られそうです😁

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村