はじめてでも編める♪かぎ針で雑貨屋さんみたいなかわいい小物 -7ページ目

はじめてでも編める♪かぎ針で雑貨屋さんみたいなかわいい小物

はじめてさんから始める手作りのナチュラルライフ

こんにちは。みんくです。

先日ひさしぶりにリフレクソロジーに行ってきました。
足の裏からふくらはぎまで、ていねいにオイルマッサージしてもらえます。
サービスで出されたハーブティーがとっても美味しくて、お買い上げして帰ってきました。
今もそのカモミール、ジャスミン、レモングラスのブレンドハーブティーを飲みながら記事を書いてます。

ニットカフェの情報ばかりでは単調なブログになってしまいそうなので、私のオリジナル作品の紹介もしていきたいと思います。
今日ご紹介するのは、メジャーとニット用ピンクッションです。


メジャー&ピンクッション



どちらも編み物をする上では必需品ですね。

ニット用のとじ針は中にワタを使ったピンクッションだと刺さりにくいことが多いです。先端が縫い針のようにはとがっていないからですね。なので、このピンクッションの中身にはウール100%の毛糸を使っています。もともと毛糸に刺すための針なので刺しやすいことはもちろん、糸になっても少しだけ残っているウールの成分が針をさびにくくしてくれます。

メジャーはシンプルにこま編みでくるみました。メジャーの先端部分には丸カンでチャームを付けてみました。裏側は写真では見れませんが、ボタン部分を残すことなく全てくるんでしまってます。特にボタンが押しにくいということはないです。ただ、メジャーの出口のところをしっかり開けてあげないと、ボタンを押してもなかなか引き込んでくれなくなってしまうので注意が必要です。

どちらも細い白糸でワンポイントに刺しゅうをしました。ピンクッションはトーションレースをチラ見せさせてます。メジャーは周囲をぐるっとレースで巻こうかと思ったのですが、手持ちにちょうどいい幅のレースがなかったのでそのまま使っています。今度探してきて巻いてあげよう。

どちらも今後のニットカフェのアイテムとして登場するかもしれません。ピンクッションは初心者さんでもいけますが、メジャーは中級者さん以上でないと難しいかもしれませんね。ご希望があれば早い段階でアイテム化するかもです。

11/27のニットカフェのお席、まだ余裕があります。
詳しい内容はこちらの記事でご確認くださいね。
こんにちは。みんくです。

あられが降ったかと思えば急に晴れたり、変な天気が続いている金沢です。
みなさんの地域ではどうですか?そろそろスタッドレスに履きかえなきゃ~っとあせっています(笑)

昨日は初めてのみんく主催「ニットカフェinアプサライ」でした。
カフェの一番奥の席をお借りして、ゆったりのんびり、編み物を楽しんでいただけました。

$編み物しましょ♪金沢のニットカフェで楽しいひととき-参加者さん



子どもの頃にやって以来、かぎ針にはほとんど触っていなかったというこの参加者さんですが、みてくださいこの糸と針のきれいな持ち方を!
一度でもやったことがあると、どんなに久しぶりでも手が覚えているものなんです。思い出すまでの時間は人それぞれですが、みなさん「あー、そうそう、こんな編み方してたかも!」と喜びの表情でサクサク編み進められていくんですよね。
むかーしにやってた方も、初めての方も、もっともっといろんな方に編み物を楽しんでいただける場を提供していけたらな、っていう思いが強くなった昨日のニットカフェでした。


そして、そんな思いから参加費の修正を行うことにしました。
「興味はすごくあるし参加してみたいんだけど、料金がね…」という声があったかなかったかは別にして。そんな風に興味を持っていてくださっているのに、主婦としての家計を守る立場から参加をあきらめるしかない、ということをなくしたかったのです。
いつも家事で忙しくて、自分の好きなことをする時間がない。そういう方にこそ、私のニットカフェに来ていただいて、ひととき日常を忘れて手仕事に没頭する。そんな時間を持ってほしいというのが私の希望です。
なので、(私なりに)思い切った金額修正をしました。
1500円から500円に変更です。
はい。採算度外視価格です(笑)


もうひとつ、場所をカフェのお席ではなく、2階にある個室をお借りしてすることにしました。
これには2つの目的があります。

ひとつは、カフェのメニュー注文をしなくてもいいという条件に変えるため。
カフェのお席をお借りすると、どうしても注文を必ずしてもらわなければいけなくなってしまうのです。その負担を減らしたかったということです。
もちろん、カフェの2階の個室なので、ご希望があればメニューから注文して持ってきてもらうことも可能ですよ。美味しいケーキセットとともに、編み編みを楽しんでいただけます。

ふたつめは、小さなお子様連れでも参加しやすいようにするため。
カフェの一角だと一般のお客様へ気兼ねして、じっとしているのが難しい年齢のお子様連れだとあきらめてしまう方が多いようなんです。
2階は個室ですし、2部屋にわかれていて編み物をしてもらうお部屋とお子様に自由に遊んでもらえるスペースと分けることができます。机とイスが並んでいるだけなので、特に危険なものもありません。
自己保育でお願いしますと書いてはいますが、基本的に子ども大好きな私なので、知らんぷりなんてことはまずできませんのでご安心を(笑)


こんなふうにちょっと(いやかなり?)変更を加えての開催でした。
(昨日は突然だったので場所はカフェのお席でしました)
参加された方には「集中できて楽しかった」「やさしく教えてもらったのでよかった」と、うれしい感想をいただきました。そんな時間を提供できて、私もとってもうれしいです!

次回は11月27日(水) 10:00~12:00です。
まだお席に余裕がありますので、気になっている方はぜひコメンとかメールでお申込みくださいね。
詳細はこちらの記事で紹介しています。(修正したのでちょっと読みにくいかもですが、ごめんなさい)
こんにちは。みんくです。

日を追うごとにどんどん寒さが増してきていますね。
今日はとうとう薄いダウンを着なければ外に出れないくらいの寒さでした。
風邪など引かないように、お身体に気をつけてくださいね。

さて、ここのところ3回にわたってニットカフェで編めるアイテムの紹介をしてきましたが、「難しそう…」と足踏みされてる、編み物初めてさんからお問い合わせがありました。
確かに、初めてかぎ針を持つという方にとっては難しく見えるアイテムなのかな?と思います。

というわけで、初めてさんでも安心してトライできるキットを作りましたよ。
くるくるバラのブローチピンです。

くるくるバラのブローチピン
初めてさんにはこれでも複雑そうに見えてしまうかもしれませんが、くさり編み・こま編み・長編みという、かぎ針編みでは基本中の基本である3つの編み方だけで出来てしまいます。
そして同じものを3つ編むことで、それぞれの編み方を復習しながらじっくりとマスターしてもらえます。
立体に編むのではなく、平面に編んだものをくるくると巻いてバラの形にするので、初めてさんでもカンタンにかわいいブローチピンができちゃいますよ♪

まずは、糸と針の持ち方から。そしてくさり編みを編めるように練習。その後でこのくるくるバラにトライしてもらいます。
慣れるまで少し時間がかかる方も中にはいらっしゃいますが、絶対大丈夫!
年中さんの女の子にくさり編みをマスターさせた私が言うんだから、間違いないです(笑)

もちろん、初めてさんでなくても、ご希望の方にはこのキットを選んでいただくことも可能です。


初めてさんにもはじめの一歩を踏み出してもらえる、そんなニットカフェの詳細はこちらの記事でご紹介しています。