6/17〜6/19、生野ものづくりタウン | リゲッタつくってる兄さん達の日記。

リゲッタつくってる兄さん達の日記。

僕たちは『楽しく歩く人をふやす』ために存在しています。



6/17(月)


靴の変態がめちゃ売ってる!

そんな月曜の朝。



この日はしょうちゃんと共に、



和泉市まで。







堀田カーペットさんにお初訪問。


生野ものづくりタウン・IMTの第二期に一期生として先輩ヅラしながら着いて行かせてもらってました。


堀田さんからは中期経営計画のことなどを教えてもらったり、質問させてもらえる有り難い時間を過ごさせてもらい…って、「これ、逆に朝の9時から聞く話か!(笑)」って言いたくなるくらい役立つええ話でした。



工場見学の前に会社近くの宿泊施設に案内してもらい。















すげーなー、

天井がかわいい。




続いて本社に戻り、工場見学をさせてもらう。

めちゃくちゃおもしろかった。



伝わらないと思うけど写真をどうぞ。























こちらのお二人がとても素敵でした。



倉庫も案内してくださるみたい。



こんなのどかな環境にあります。






規模が…、



んあー…、しか言えない。

長くて重たそうで合皮とかと全然違う。



堀田さん、お世話になりました。

以前から来たかったので嬉しかった。




今度は東大阪に移動。




ダッシュ。




時間なし。




菱江のラーメン屋に飛び込み、

しょうちゃん釣られて謎に大盛りにしてしまう。




こちらもお初訪問、甲子化学工業さんへ。

森さんいつもお馴染みのゴイゴイスーから始まり、南原さんを紹介してもらう。



後で気づいたけど甲子化学さんってアトツギピッチで準優勝してたやないか。生でYouTubeで観てたがな。

というわけで会社の説明を聞きながら工場見学をさせてもらう。ホッタさんからのホタメットは絶対に松尾さんは狙ってたと思う。







TPRの成型と同じなので自分たちには馴染みのある感じ。ほんでしょうちゃんが元同業者なので解説がよりわかりやすい。



必要な治具は3Dプリンターで作ると…。めちゃくちゃいいなぁ、それ。(この瞬間3Dプリンターを買うことを決意する)


それと社長がリゲッタ履いてくれてましたという自慢。




一期生でもあり二期生でもある三栄金属さんが「近くに自社工場がある!」とのことで。



ラッキー工場見学をさせてもらってました。



ナイスアドリブなおまけ付きでありがたや。





そして今度は八尾の友安製作所さんに移動。





↑カトチン達は今度こちらへ見学にいらっしゃい。













振り返り。



松尾さん、アレン、いつもながら学べる1日をありがとう。ボスには会えなくて残念だったけど🐖🐷🐽🍖🍖🍖いつかは俺もトンカツ。





楽しくも脳みそを使う1日を終えて、

餃子パーティー。




そりゃうまい。





どこかで入場券をゲットしたカツも来てた。




美味しく笑って。

疲れが取れました。





6/18(火)


朝から営業朝礼を覗かせてもらったり昼から試算会議したり。


夕方はデザイナーの清水さんと打ち合わせしたり、あとは次の日の職業講和のパワポの並べ替えをしたり。







夜はシステム思考の輪読会で疲れた頭により訳のわからん情報を入れ込んだり。相変わらず難しいけど難しくていいと感じてくる。




6/19、(水)


お昼から新生野中学へ。お初。

様々な知り合いが通っていた中学です。ラグビー部で言えば金沢とか高野だったと思う。


この日から德重総一朗と共に。自分が動く職業講話は今年で最後と思ってますので終わるまでに鞄持ちしたい人はあと何回かあるから是非ついて来てね。

前回の新巽もそうだったけどコロナ前とコロナ後で生徒さん達のリアクションが全然違います。もうそれは何かが一周したの?ってくらいで正直ビックリしている。プッチ神父め。


チューニングはするんだけど合わせに行き過ぎてもいかんしなぁ…という感じですが。まぁ、50前のおっさんと14歳では合うわけもないんですが。


まー、とにかく誰かが喋り出したらドミノのように全員がザワザワ喋り出し、先生が大きい声を出そうがお願いしようが収集がつかん(笑)今後の職業講話ではそうならんようにしていかんとなぁ…って思うも、いや、ほんまにそうなんか。喋らせたらええがなって思ったり。いや、あかんのか。


そりゃ学校はホームだもんね。一瞬だけでも大谷翔平になりたかった(笑)




帰社してダッシュで準備して自己評価面談。

カトチンッ!




その後は取締役が集まっての読書会。

焦って賢くなろうとしてます。




誰かが言った。

「これ、なんて読むんやったっけ?いっちょういちゆう?」

俺も自信がなくなってきた。



仕方ない。