6/3〜6/9、遠く長い。 | リゲッタつくってる兄さん達の日記。

リゲッタつくってる兄さん達の日記。

僕たちは『楽しく歩く人をふやす』ために存在しています。




6/3(月)

朝から新しい靴の作り方をノフに共有させてもらって。

もうね、こちとらジジイだから持続力ないのよ。開発をやり切るエネルギーが枯渇してきてんのよ。デザイン開発部で完成に導いてくれれば会社嬉し。(頼むー)




昼一は坪田先生に相談事があったのでランチは歩いて適当に。


会社近所にはま寿司ができることで、

大勝食堂、ザめしや、はま寿司、はなまる軒、さん天と和食ストリートになってしまっており、ちょっと洋食屋さん欲しい。ハンバーグとか。




昼から坪田先生とマンツーマン。

「そんなもんタイミングっすよ。運っすよ。」の先生の一言に事業承継のなんたるかが詰まってる気がしました。うん、そうすよね。いやー、自分ってちょろい。



夕方、今年始まりました。自己評価面談一人目ノフ。

ノフッ!




帰社する時、最近気になっていた持ち帰り専用の焼き鳥屋さん。

家族が頻繁に「焼き鳥くいてえぇ」って言いますのでついフラリと。お店のお兄さん愛想も良く。また買いにきます。(味自慢という表現を聞くとフフッ…ってなります)






6/4(火)


朝礼。

一木の動きを食い入るように見る群衆。


朝礼は少しずつアップデートしながらその時代に合わせた気持ちいいものにしていきたいですな。俺も話をしたい時だけ話させてもらおう。予定調和はこの機会にやめよう。





さて仕事。




ハーヴェスト。



たっぷり。



ニコロビン。




夕方は取締役会という名の雑談と輪読会。

この部分の理解が深い人が社内に増えれば増えるほど防御力は上がるはず…。攻めるためにも防御は固めておきたい。なので取締役が狂ったようにしつこくしつこく。合宿のワンパートでやっていいところだと。




帰宅、今夜のシステム思考輪読会はゲストが来ると。

↑ビッグゲストやないか。オリンピックの時に嵐と共演してた人やないか。言いながら隣に情熱大陸に出た人が普通にいてるけど。


輪読会やってると何のヤキモチを焼いてるのか彼女は必ずやってくる。

重たい熱い嬉しい。





6/5(水)



朝一リゲッタ生野本店。


ハーラーのうなじを見守る。

綺麗に整えておる。



自分、子供に向けて喋るの無理。

俳優とか絶対になれないタイプ。


近年ないくらい疲れましたが、テレビのロケをしていただき本当にありがとうございました。自己嫌悪になるのでオンエアは死んでも観ません。




気を取り直してランチ。

ナンバーが GO GO の会社の人が先にランチしてた。



唐揚げ定食。

麒麟といえばこれです。


食事中、あぶない刑事の話をした。

あの時の舘ひろしと柴田恭平は35歳前後。

今の俺より歳下やったんか!

怪獣8号のカフカもベテランっぽく見えて32歳。もうあかん。




さー、会社に戻ってスーツに着替えて日航ホテル。

お世話になっている中小企業金融公庫さんの会に初参加。今の社屋の前の持ち主の粉室製作所さんに会えたり、近所のコダマさんに会えたり。苦手な場なりになんやかんや努力しております。



舞の海さんのお話、面白かった。あっという間の90分でした。台本もパワポもなくよくあんなに綺麗にわかりやすくお話できるなぁ…と。


ありがとうございました。





6/6(木)


朝から営業チームのミーティングに参加させてもらって。

ほぼ初参加。テレビ通販における昔話とこれからの話をさせてもらってました。これがうまくいけば20年かかったことが回収できるのと3年前に勇気を出して辞めたことから自立できます。

今更ではあるけどそんなことを今のメンバーにお尻拭いてもらえたら助かります。



夕方、自己評価面談タノウェイ。

ウェイッ!



その後は自転車で氏神さまへ。









露原さんのお父さん。何十年ぶりに見ただろう。



































楽しかった。


好きな人が集まると楽しい。



チームが解散したらコミュニティになる。

そんなことがわかる体験をさせてもらえました。

皆さんラヴュー。






6/7(金)


謎の冷やし中華をいただき。

冷たいの有り難いね。




夕方はコモと面談。

コモッ!




面談中、施設から電話がかかってきてオカンが転倒したと。大丈夫そうなんだけど救急で運ばれるから行くしかあるまい。


しかし搬送された病院が鬼遠い…。

唇を少し切って縫われたりしたけど大丈夫っぽい。念のため次の日に傷口の確認などでまた来ないといけない…。


オカンは喋れるくらい大丈夫。


遅くにクタクタ帰宅。

なか卯のカツ丼を食べる。やばいくらい美味い。





6/8(土)


9時前にオカンを施設に迎えに行って、

介護タクシーに初めて乗った。こんな感じなのね。(そして料金に驚愕した)



唇の傷を見るだけやけど土曜日なのでたぶん長くなるだろうなー、下手したら3時間かー。

寝てる。




昨日と同じ石切の病院。

待つこと1時間ちょい。


唇は大丈夫。


ただ脚が痛いのが心配なので診てもらうことに。前日の救急では骨折はなく打撲ではないか?と判断があったけど念のためレントゲンを撮りに。




次は整形外科。あぁ、これはプラス2時間のやつ。



レントゲン撮りを待ったりしてたら三時間半経過。



↑もうだんだんルーペインソールの品番とかに見えてくる。



四時間経過。

オカンも疲れてきてるだろうに。




呼ばれる → 入院確定。


転倒の際、骨折してたらしく。やっぱりかー。そりゃ痛いわ。





6時間経過。

周りには患者さんは誰もいなくなり。土曜やもんね。



数えてみたらこの10年でオカンの入院に立ち会うのは6回目くらい。もう慣れた?と言うとそれもまた違う。その年代や環境によっていろんな感情が渦巻く。「あの時のお願いを聞いてほしかったな」とか「この母にしてこの子あり」とかねー。オカンが死んだら振り返りしよう。後で見れないくらいグロい内容になるだろうけど。


手続きしたり施設に戻って荷物をまた届けたりしてから帰宅18:30。3時間で済むとか勝手に想像してた朝の自分をしばきたいところですが、2日間で12時間以上母と関わる機会でございました。少年時代なら当たり前のことなんだけどもう80と50の親子関係だもんね。いつか自分にも息子二人とそんな時間が来るのだろう。確実に迷惑かけるけど仕方ねーや。



家族に苦笑いしながら帰宅して、まずは長風呂に浸かってから冷凍庫でキンキンに冷やしたビール飲んで。

万代で買ったご茶色い馳走。

朝から何も食べてないけど腹が減ってるのかどうかもわからん。(別皿で野菜も摂っておりますゆえ)


自分はこうやって語らせてもらえる場があるからいいんだけど、こういうのを発散できないスタッフもいるはず。自分ら世代はどんどんこういう環境になっていくと思うので、社員の皆さんで話をしたい人がいてたらどうか聞かせてください。日報に書いてくれてもええので。






6/9(日)



朝の切り替え、散歩行こう。



「あっ!私、おこげの散歩セット持ってくるの忘れてるわ!」


→いつも行くスタバでウンコを入れる手提げ袋とオシッコにかける水をもらう。




妻が持つ水。



検尿カップを持ちながらのプレイ。


ジョジョの第一部のグラスの水を溢してはいけない修行のようになっておった。あと、スタバで「お水に氷はいりますか?」と聞かれたのに笑けた。




お疲れ様。




さー、どうしよっか。

フュリオサ観に行きたいけど気力がわかんの。



成誉は頭がポルナレフみたいになってるし。



外に出んのもいかんので妻とキッチンニトロでランチ。

ビール2杯飲んでヘロヘロに。



帰宅して昼寝したりNetflix観たり、YouTubeで新宿109の突撃観たりと無駄なウダウダ時間を過ごしておりました。



夕めしを食べてから、

家族に「皆さんはケンタウロスを食べられるか?」と聞いてみたんだけど全員駄目みたいです。