2/20〜2/22、ICC福岡。 | リゲッタつくってる兄さん達の日記。

リゲッタつくってる兄さん達の日記。

僕たちは『楽しく歩く人をふやす』ために存在しています。




2/20、火曜日。


会場まで徒歩20分くらいの安いホテルを予約したのに朝ごはんがやたらと美味しそうに見えてしまい、

食べ過ぎたねぇ。




散歩がてら歩いて、



PayPayドーム。



その隣の、

ヒルトンホテル。



おっきいね。




一階に会場。

前の迷路っぽい京都のイメージで来てたので違いに若干戸惑う。




受付の方にパスをもらいまして。

ICCはボランティアの方々で運営されていますが、運営の皆さんは全員姿勢が素晴らしく丁寧で気持ちいい。こちらの気分がよくなる。



会場はこんな感じ。

左右にいろんなカンファレンス会場がある。この環境は来た人は気持ちいいね。



メインの大きい会場はこんな感じ。

一番人気と言われるスタートアップカタパルトが開催されています。




フード&ドリンクアワードには秋ちゃん率いる早和果樹園さんが出展されているのでその様子を見に…、




誰もおらへんがな。



友安製作所さんがデザイン&イノベーションに出展してるはずなので挨拶に行こう。





誰もおらへんがな。



朝一はキックオフの1分ピッチとかやってたみたいですね。




終わったのか。(見に行くの間に合わんかった)

↑颯爽とブースに戻っていっておった。

(滑ったと自己評価してた)



自分は再びスタートアップカタパルトを見させてもらったり、



伊良コーラ飲んだり。(クラフト感バッチリで美味しいです)




ICCで出会った人やアトツギな人達と挨拶したりしてたら、




おっ、

神戸ケルンの壷井さん。シェイクのイベントにも役立ちそうだと勝手に思ってます。




昼過ぎはデザイン&アワードの審査員をおおせつかり。

↑これを体験するんやけどめちゃくちゃ怖かった…。男はこういうのほんと情けない。




3〜4人で1グループになり、いろんな会社さんのプレゼンを聞かせてもらってました。

こんな感じで各ブースでお話を聞く。

↑審査員も大変だけど説明する企業さんも大変。7分間の説明を合計36回しないといけないもんね。



で、その中にあった生理痛体験。

お腹、へそより下に二つの電極をつけてまず「弱」から…、



ああぁぁぁぁぁぁ………、、、



最終、強まで上げてもらったけどこれが数日続くって考えられんね。説明されてる方も「もちろん個人差がありますので!」って何度も言ってくれてたけど、たぶん強よりも辛い人がいると思う。んー、いたわろう。




言うてたら、

がくちょ来てた。まだまだリアルで会う人には驚かれるみたい。(けーさん、今年はリアルTBPをやるとかやらないとかもっぱらの噂)




フードやデザインのアワードはこんな感じで同じ部屋で見ることができます。

いい匂いがぷんぷんしてくる。




壷井さん。

↑生理痛体験をするかどうか悩んでいるように見える。(後で聞いたらやっぱりすげー痛かったらしい)




一息ついたのかブース裏でピッチの準備をする友安社長。

こういうピッチを素っ裸剛腕でいきそうな人に見えるのにそこは礼を尽くしてきちんとしてはる。(それが可愛い)



フード&ドリンクでねー、お肉が焼かれてる方がいてて、

これ、燻製の風味が効いてて美味かったなぁ。岩手の格之進さん?絶対また買おうっと。(あっ、岩手か…ちょっと考えよう)




その後はファンに愛されるマーケティングなセッションを聞かせてもらったり、

クラシコムの青木さんやヤッホーの井手さんが出られてるセッションは人気めちゃありですね。




自分はセッション聞きにいったり、フードやデザインの部屋を行ったりきたり。合間で喋れる相手を探す感じ。

おっ、これから秋ちゃん喋るやん。



真剣に喋ってる秋ちゃんをバックにイズミンと茶化す。(後で社長に怒られたらごめんな)



夕方はがくちょと少し喋れたり、いろんな人とご挨拶したり。適応性34位の自分としてはよくやってるぜ。





夜の飲み会まで一時間半あったのでウェルビーちょっといったよ





夜の部。

「ではでは〜、


フレー、フレー、」


って言う山崎さんを見て、

「この人はまだまだ売れるなぁ…」と思っておりました。




その後の夜の部2では、

↑同い年の珍しい人。

お酢の飯尾さん、秋ちゃん、塩ピー、環境大善のぼっち、兎系の人が多いです。エヴァ、バーヤも。


次の日が本番なので軽く飲んでホテルに戻りました。健全健全。







2/21、水曜日。



ICC2日目。



超雨です。

そんなこと気にせず朝ごはん食べ過ぎ。



会場までの徒歩は諦めてタクシー。

そしてまずは飲み物をがめる。

うまくやったら1日に何本でも飲めるがな。




朝一は前回クラフテッドカタパルト2位の草木研究所の古谷トモちゃんがマーケティング戦略のセッションに登壇するので拝聴しに。


→前よりグッと大人らしく社長らしくなってる!きっとかっこよくて素敵な社長さんになるだうね。




その次は地方創生のセッションを聞きに。


↓前回のクラフテッドカタパルト覇者。

ところどころで細かい笑いを取りに行こうとする。(ちょっとだけおもろいからタチが悪い)



地方創生。生野区もそのジャンルに入ると思ってますが、いろんなアイデアが出る中いつも思うのは、「何をやるかよりどこまでやるか」。

突き抜けていかんと続かんと変化はおきんし、やったとてすぐに戻るわね。笑顔の量が少ないことを単発でやって「やりました!」はあんまり乗れないし。失敗を伴うようなおもろいことを一生続けんとね。



そうそう。会場の一階地図はこんな感じ。広いよね。









14時半からクラフテッドカタパルトが始まります。

しもてシートで出番を待つ友安さん。

自分の時はこの時は乾いた笑いしかできなくなってたし、練習してきたことが真っ白になったらどうしようとかずっとネガティブなことを考えてました(笑)




↑前回優勝者にも出番があるらしくリハやってはりました。やっぱりちょいちょい笑いを取りに行こうとする。→じゅりあちゃんにうまく凌がれてる。





着席。


なるほど、審査員席ってこんな感じやったのね、

前回の自分にはわからなかった謎が解けました。



こちら出番を待つ人達のかみてシート。





(気づいてくれない)(そうそうとにかく喉が渇くんだよ)(あとPCをいくら見ても頭に入ってこないのよ)






カタパルト始まりまして、


ドキドキしながら見て聴かせてもらってました。




ぐわっ!名前間違えられとる!(笑)

(中身はちゃんと合ってましたのでご安心を)




8人の登壇終了。

7分をオーバーする人もなく、全員が全員これまでにやってきたことと伝えたいことを伝えて。これまでの準備を考えたらほんと大変だったでしょう。



7分は長いかどうかって言うと自分は短いと思います。何か言いたいことをその時間に入れたら、別の言いたいことを削らないといけない。このジレンマ。話すことを絞り込む時、何度も「イーーー!!!」ってなるし、「もう面倒くさいわ!」「伝わるか!」ってなるし。で、僕の場合、7分は短いから7分でちょうどいいって結論になりました。


登壇された皆様、本当にお疲れ様でした!

最高でした!




その後は登壇者や審査員、応援者が集まってクラフテッドカタパルトラウンドテーブル。

いろいろお話聞かせてもらったり、させてもらったり。


営業メンバーやトピックメンバーには2〜3お土産がありまーす。お楽しみに〜。





そして次はデザイン&イノベーションアワードとフード&ドリンクの受賞発表の会場をはしご。

友安さん二つの賞、おめでとうございます!(それ取れてこっちが嬉しかった!)




19時過ぎ、みなさんとバス移動。

(この数のバスを手配するとかICCってほんとすごいな…)


錦城護謨の太田さんと語らいながら。





Co Creation Nightという名のいろんなジャンルの人が集まってテーマを話し合う夜の会。

お弁当とかお酒とかいただけます。ありがてえ。


自分らは三階の一室で。

前回の相棒の水沼くんといろいろ話せて。もうちょいじっくり喋りたいのが本音。新潟行きたい。




4階行ったらこんな人たちも。

友安さんお疲れ様。そして怒涛の独ツアー頑張ってきてください。




23時過ぎくらいにCreation Nightは終了。

楽しかったです。



そしてひとり雨の中、

ニンニク爆盛りしたった。






2/22、木曜日。



Facebook見てたら、


↑この人、自分に似てるって思った。(ロートさんありがとうございます)




宿泊していたホテルも3日目。荷物全部まとめて早めにヒルトンへ。



カタパルト会場では、

しもてチームで挨拶をしてる壷井さん。温めてはるなぁ。



ICC最終日は神戸ケルンの壷井さんがソーシャルグッドカタパルトに6番手で登壇される。それを僕らも観にくる。

↑山崎さんの後頭部。



↑松尾さんの前頭葉。



↑側頭部蜜柑。



みんなで密かに応援してました。




頑張れー。

壷井さんのピッチ、熱がこもって、一生懸命で。


強烈な人達に囲まれたソーシャルグッドカタパルト。いかつかったと思いますが、僕はええもん見せてもらえました。




そして発表。

お疲れ様でしたー!挨拶に行きたかったけど、皆さんと愛を分かち合ってはったことと、この後のラウンドテーブルもあるとわかってたので私のような老兵はただ去り行くのみ。





出口にて、

↑和の蜜柑の人達。お疲れ様でした!

このICCがでっかいチームになるきっかけのイベントになってくれれば!





新幹線→電車乗り継ぎで16時過ぎにマイホームに帰宅。




おこげ、

自分の首が取れると思うくらい舐められた。







臭い。



















大した経験もしてないのにやたらとコンフォートゾーンが広い人を見ても(あんまり)腹の立たない歳になりました。


経てぇ、経てぇ、経続けんといけまへんな。










(いや、やっぱりムカつくわ)