altさんのブログ -236ページ目

今更ながらゴールデングローブ授賞式

映画界とテレビ界の祭典!
華やかな俳優&女優陣に監督、クルー、関係者。
見ているだけでわくわくする。

今年はクリントン元大統領もプレゼンターで登場したり。
今年も興味深い作品が一杯ならんでいて、見るのが楽しみです。

そして…

いつもスピーチって、結構関係者の名前だけ羅列で終わってしまう場合が多くて、なんだか味気ないなぁと思ってしまうんですが、いくつかのスピーチは心に残るものがありますね。毎回。

アカデミーでオスカー受賞の時のハル・ベリーも印象的だった。

そして今年のゴールデングローブでは、きっと印象に残った人が多かったであろうジョディ・フォスターのスピーチに感動しました。

「私は千年も前からカミングアウトしているわ」

今まで公で言わなかった彼女の考え方、主張に非常に共感しました。
だいたい、有名人だからってなんでプライバシーを公で語らないと批判されるのか。
本来ならそもそもそれがおかしいよね。
しかもすごくセンシティブな部分。
誰だって自分のプライベートを全て世間にさらしたくはないよね。
それを私たち一般人やマスコミはすぐに忘れてしまう。。
好奇心は誰にでもあるけど反省しました。

彼女のスピーチは、カミングアウトがどうこうではなくて、彼女の人柄がよく現れていたと思います。

ウィットに富んでて、でも率直で。
肯定だけでなく、自分の持論や主張、時には反論もきちんと入れて。
でも決して攻撃的じゃないの。
そして怖さも感じていると弱い部分も素直に打ち明ける強さ。

有名人の彼女と共に、そこには生身の人間であるジョディ・フォスターがいました。
彼女は賢くて強くて誇り高い人なんだろう。

そして、何よりこの人はすごく周りへの愛に溢れてる人なんだなと。
母へ、息子へ、元パートナーへ、友達へ、仲間へ、父親代わりへの愛情。

それが非常に印象的でした。

全部感動でしたが、特に感動した部分を一部引用。(思い出して書いてるから多少違ったらごめんなさい。でもこんな感じだったと思います。)

「認知症の母には今夜は分からないことばっかりね。
でもこれだけは覚えておいて。

ママを愛してる。

どうか私の言葉が母の魂に入り込んで、いい人生を送れたと感じられますように。
最高の母親よ。
旅立つ時も忘れないで。」

このお母様へのコメントが特に胸にきて泣いてしまいました。

「ひとつの時代が終わり、なにかが始まるように感じる。
怖いけどわくわくするわ。

私はもう舞台には上がらないかもしれない。
それが変化というものよ。
でもストーリーを語り人を感動させる仕事は続けるわ。
ただ語り方を変えるだけ。

それは3000もの映画館で上映されるようなものではないかもしれない。
少人数に捧げるようなものかもしれない。

でも私はジョディ・フォスターであり続けます。

私は、人々に見られて理解されていたい。
孤独ではいたくない。

皆さんありがとう!

次の50年に乾杯!」

素敵ですね。

彼女ほど成功と名声を手に入れて、自信を持てたからこそ、できたことだと思うけれど、それでも、公の人が世間にプライベートなことをカミングアウトするのは本当に勇気がいることだと思います。
だって文字通り、世界に知られちゃうんだもの。

彼女の言葉を借りて。
彼女の気高さと勇気に乾杯。





Android携帯からの投稿

今更ながら世界選手権ーアイスダンスー

ウィーバー&ポジェ、ペシャラ&ブルザが間に合ったー!!
とテンションUPのこの大会。

まずはショートダンスから。
二組ともとても良い演技。
怪我明けですがもう大丈夫なのかな?
元気な姿が見れて嬉しい☆

圧巻の演技のメリチャリがトップ。
本当に良かったもんな~。
動きはキレキレ、あっという間でした。
すごい。
対するテサモエは素人目に見てもツイズルあたりで、あれ?っと。
細かなミスが響いて得点は伸びず。
でも良い演技でした。

ポルトウスカ&ガーバー。
やっぱりメリーポピンズは本家もこんな衣装なのかな??
あんまり本家メリーポピンズ知らないんですが、真央ちゃんも同じような衣装ですもんね。
彼らのプログラムも素敵ですね(^-^)☆

リード兄弟はミスが相次ぎ残念でした。
まだ怪我が本調子じゃないのかな?

…と、ここまで書いた時点で一旦書くのやめて数日。
その間にフリーを見てしまったら…だめだ。
もうフリーで胸一杯(笑)
ショートダンスはまた今度書くことにしよう。

ってわけでフリー。

すごい!すごかった!!面白かった!!

予想通り今年はメリチャリの年でした。
優勝おめでとうございます!!
圧巻のSPで抜け出し、フリーはこれまたすばらしい演技でした。
最初から最後まで、キレキレのすごいスピード感にダイナミックなリフト、ステップを踏まずにすーっとただ滑るだけの部分でさえ情感たっぷり。
音楽にもぴったりあっていて、プロトコルはえらいことになってました。
コンポーネンツは三項目、10点満点。
加点もそりゃつくよ!すごかったもん!!
本当にすごかった…。
こんな演技を見せてくれてありがとう!!

でもワールドの演技、情感たっぷりで技術的にも音楽表現的にも本っ当に素晴らしすぎるぐらいだったんだけど、正直、個人的には四大陸とナショナルの方がよりぐっと引き込まれました。
なんでなのかは自分でもよくわからない。
でもワールドもすごかったのは間違いない!!

そして個人的にフリーで一番印象に残ったのはテサモエのカルメンでした。
正直ね、今シーズンのプログラムは、どちらもすごいけど、あえてどちらかというなら、今まではノートルダムドパリの方に一票だったんです。私。
だけど、今回のワールドではカルメンに一票でした。
演技はすごかったけど、テッサが本調子じゃなかったのは感じたし、メリチャリの演技の方がそういう意味でも良かったと思うんだけど、点数がどうこうじゃなく、ひきつけられてひきつけられて…目が離せない。
すごい気迫。いつも以上の圧倒感。
特に後半の終盤、びりびりくるような、せまりくる気迫っていうのかな。
ただただ圧倒されて…前半はテッサの妖艶な、挑発的な視線にくぎづけだったんですけど、後半はスコットのみなぎる気迫にやられました。
解説の方もおっしゃってましたが…本当にすごかった。
スコットの気迫、ホセの表情にまさに釘付けです。
ダンスってやっぱり額ではなく、花である女性に目がいきがちだと思うんですが、スコットすごいわ…終盤はスコットばかりみてました。
ズエワさん、脱帽です…。
絡み付くような目線から、細かい振り、動きに至るまで、二人の世界にくらくら…。

そして最後のテッサの視線。
私が男ならホセじゃなくてもおちますわ。女でもクラクラする(笑)

SPの出遅れが響いて優勝は逃したけど、うーん、この二組はもう順位とかどうでもいい。ただ万全の演技が見られたらそれでいいとまで本気で思ってしまえるぐらい完成度が高すぎる。
このプログラム…オリンピックプログラムで良かったんじゃ??
という声が関係者の間でも出ているようですが、ズエワさんは「(このプログラムをオリンピックにもってこなかったことを)もったいないとは思わない。もっといいものをつくればいい。」。
テッサ&スコットも「プログラム持ち越しは考えていない。」と断言。

これ以上の傑作はなかなかないと思うんだけど…オリンピックで何が出てくるのか、めちゃくちゃ期待してしまいます。
もしやボレロなんてもってこないよね??(笑)
さすがにトービル&ディーンはないでしょうけど。
何滑ったってすごいのは間違いない。
あの二組なら。
ただテッサの足が心配。
6分間練習でもいすで足首触ってるシーンが写っていて、やっぱりまだ調子よくないんでしょうね。
ソチまでに怪我がよくなりますように。

しかし、上位二組のプロトコル、すごいですね。加点の嵐。
でもこれは納得です。

カルメンといえば、滑走順のいたずらか、くしくも続けての滑走になった、カッペリーニ&ラノッテ。
こちらのカルメンはどちらかというと正統派カルメンかな??
「カナダ組の後だったから見劣りしたくなかった」とは彼女の談ですが、全然違うカルメンだったし、一瞬彼らの世界に雰囲気が変わりました。
素晴らしかったです!!
妖艶!あでやか!!
もう女性の華やかさにくぎづけです。
あの艶かしい振り。
男性はたじたじじゃないでしょうか。
奔放なカルメンに翻弄されつくし、最後は刺されるカルメン。
ツイズルもステップもぴったり。
こんなにいい彼らの演技、はじめてみたかも。

ところで、シブタニズのフリー、すごくよかったと思うんですが。
なのになんであんなに点がのびないの??
すっごく不満。
イリニフ&カツラポフも得点押さえられてたみたいだし。
うーん、もやもやする…。。
アイスダンスに明るい方、解説してください!(>_<)

明暗が別れた復帰組。
ウィーバー&ポジェは会心の演技。
良かった!本当に良かった!
去年もよかったけど、今年も良かった~☆

残念なのは、ペシャラ&ブルザ。
ブルザはまだ万全じゃないんだなぁ。
キスクラの頭を抱える彼、インタビューのコメントに胸が痛みました。
でも、オリンピックは来年だし時間はまだまだあります。
きっちり怪我を治して、オリンピックて最高の演技を見せてください!


あー、これ、見てから書く間に三回ぐらいすごく時間あきつつかいてるから、内容グダグダだ…(涙)


Android携帯からの投稿

今更ながら世界選手権ーペアフリーー

スイ&ハン。
スイ選手の脚がすごく痛そうで心配…。
スロージャンプの後もいたそうだったし、演技後もうまくたてずに転んでしまったり。
早く彼女の脚が治りますように。
来年は万全の二人が見たいです。

ペン&ジャン。
ペン選手のミスが相次ぎ、残念でしたが、高い技術力はさすが。
まだ一年目のペアなので、これからが楽しみ。
オリンピックメダリストの相手として選ばれたプレッシャーはあるかもしれませんが、彼女の才能を見込んで、ペア結成となったんだろうし、まだ若い彼女の成長が楽しみです。

ムアタワー&モスコビッチ。
SPも素晴らしかったけど、フリーも素晴らしかった。
ミスらしいミスは、多分スロージャンプの両足着氷だけではないかな??
何より楽しそうに滑っているのが印象的。
130,25。出ましたね(>_<)
カナダ勢大活躍☆

バザロワ&ラリオノフ。
ぴったりのスピンに、高いツイスト。
リフトの姿勢もきれいで素敵。
ただやっぱりジャンプ…。
こればっかりは合わせるの難しいよね。
滞空時間はなかなかなぁ…もったいない(>_<)。

パン&トン。
素敵…。
細かいミスはちょこちょこあっても、世界観が失われることもなく、ひきこまれますね。
二人がにっこり微笑みを交わすところもうっとり。
繊細なしっとりとした表現が美しかったです。
怪我に苦しんでいたので、やっと二人納得の演技ができて、笑顔が見れて嬉しかったです!
でも、演技後のインタでは、トン選手の膝、手術が必要になるかもしれないぐらい悪いんですね…。
ソチでも二人をみたい。
トン選手の怪我が早くよくなりますように。

デュハメル&ラドフォード。
良かったですね~。
コンビネーションジャンプの乱れや細かいミはあったけど、しっとりした流れのなかで、リフトもスムーズで(一部ちょっと不安定なところがあった気がしたけど)すごくよかったです。
得点もシーズンベストでましたね。

サフチェンコ&ゾルコビー。
ミスが出てしまったのは残念でしたが、リフトやツイスト、スロージャンプはすごかったですね。
やっぱり上位陣はワンハンドでリフトあげておろすまでがスムーズで安定感ありますね。
そして最後のスロートリプルアクセルは両足でしたがすごかったですね。
来年は好調な彼らが見たいです。

川口&スミルノフ。
ジャンプコンビネーション以外は曲層にぴったりあって、二人の世界にひたって観てましたが、最後の最後でひやっとしました。
アクセルラッソーリフトで上げたあとのおちてきてしまってリフトにならず。
本人たちも一瞬のことで困惑しているようでしたが、リンクに落ちなくてよかった!
ペアは本当にシングルよりこういう怪我の確率が高いのでひやっとすることがありますよね。
大事に至らず良かった!!
選手は皆簡単そうにすごいことをやってみせてくれるから忘れてしまいがちだけど、危険と隣り合わせですごい技をみせてくれる。
ありがたいですね。本当に。
リプレイみるとスミルノフ選手の足がフェンスに当たって、バランス崩したみたいですね。
やっぱり狭い狭いと言われるリンク。
シングルでもトラブル続出でしたが、ペアでもやはり影響でましたね。
考えてみればシングルよりペアの方がリンク狭いときついと思います。
幅を持たせるんじゃなくて、きっちりリンクの大きさも世界で統一すべきだと思います。
既存のリンクがあるから統一しずらいんだろうけど。
危ないよ、本当に。

ヴォロソジャル&トランコフ。
素晴らしかったですね。
本当に彼らは今大会で抜けてましたね。
トランコフ選手の転倒はあれど、演技がすごくて気になりませんでした。
そしてヴォロソジャルの嬉しそうな顔が印象的でした。
すごく良かった!!
ものすごく高いツイストからスタート。
情感たっぷりの演技。
会場はスタオベ。
そりゃそうだ。本当に素晴らしかった。
圧巻。
シーズンベスト十点近く更新。
転倒なければ150超え。
すごい!!
初優勝おめでとうございます!!

結果はロシアのぶっちぎり優勝。
カナダ勢が三位、四位で大活躍!!

あれ?優勝インタビュー、バトルくんじゃないか!!
メガネかけてたからコメンテーターかと一瞬勘違いしたわ(笑)
きちんと笑いをとるところも素敵だわ、バトルくん(笑)

























Android携帯からの投稿