❌1 を経て 再婚💞
双子と豆柴のママ いろは です
会社員の夫とフリーライターの私で
世帯年収は 300 万円台後半💲
コスパ最重視のライフスタイルを
夫婦で協力して確立しつつ
ドタバタながらも楽しんでいます♪
コスパ⭕情報をこちらで共有します
趣味は、温泉、ファッション、美容️…
たまにそんなネタも投稿予定です
みなさん、こんにちは!
いろはです 🌸
今日は、
わたしが実践している
お弁当作りと節約
について
お話ししたいと思います!
大きな出費 が重なって
家計を見直すことに... 💦
世帯年収300万円台後半で、
月々6万9千円の住宅ローンを
返済しながらの生活。
できるだけ
節約 したいところですからね!
そこで始めたのが、
徹底的なお弁当生活 📝
在宅フリーライターのわたしですが、
月に4〜5回はママ友とカフェで
ランチミーティング。
これが意外と
お財布に響いていたんです 😅
ここ3ヶ月の出費を計算してみたら:
\月ごとのランチ代/
先月:
・ランチ 3回 2,400円
・カフェ 2回 980円
合計:3,380円
先々月:
・ランチ 4回 3,200円
・ドリンク 800円
合計:4,000円
3ヶ月前:
・ランチ 5回 4,000円
・デザート 600円
合計:4,600円
これは見直すしかない!
と思い立ち、
新しいルール を作りました ⭐️
その1:
ミーティングは月2回まで!
他はお弁当持参で乗り切ります 🍱
その2:
カフェは1,000円以内!
ドリンクとデザートの
同時注文は控えめに 💕
その3:
まとめ作りを活用!
2歳の はる と ゆき の分も
一緒に作れば効率アップ!
実は、この習慣を始めてから
うれしい変化が... ✨
まず、
支出が激減!
なんと月2,000円以内に
収まるように!
双子のお弁当作りの
練習にもなってるんです。
将来の幼稚園弁当に向けて、
今からコツコツ
腕を磨いています 💪
ポイントは:
- 作り置きを上手に活用
- 冷凍食品をストック
- お弁当箱は小分けタイプ
- 時短テクを積極的に導入
- 食材の使い回しを工夫
夫も「パパも作って!」と
言うので、たまに作ってあげると
喜んでくれます 🌟
お弁当を作る姿をじっと
見つめてくれていて... 🐕
そうそう!
4LDKの新居に
引っ越して良かったことの一つが、
キッチンが広くなったこと!
作り置きの保存もラクラクで、
お弁当作りが
ずっと楽になりました 💕
みなさんにも
おすすめの 時短テク を紹介!
- 常備菜は2品をローテーション
- お弁当用冷凍おかずを常備
- カップおかずを活用
- 前日の夕飯をアレンジ
- 隙間時間で下準備
先日のミーティングで
ママ友にも教えたら
「それなら私もできそう!」
って言ってもらえました 😊
これからも、賢く節約しながら
楽しい お弁当ライフ を
続けていきたいと思います!
時短テクニックや節約術を
教えてください╰(*´︶`*)╯
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました 💕
また夜も更新しますので、
お楽しみに~ ⭐️
▶当ブログ人気記事
今こちらの記事が盛り上がっています♪
予算たったの13,000円!!賢いママの新居【防犯】まるわかり術
3,580円の【非接触温度計】が双子育児の強い味方になった理由!?
双子ママ驚愕!初めて明かされた旦那の【秘密通帳】に400万円!?
▶人生が好転したストーリー集
私や身内の経験を台本にした漫画etc.
1つでもお役立て頂けたら嬉しいです🙂
👉えぇぇ!!歯磨き苦手な愛犬がむしろ喜んでくれるおくちケア♪
👉ギシギシ若白髪が神アイテムで一変!!ふんわりサラツヤ髪に♪
👉世帯年収300万円台で叶えた注文住宅の秘密!?理想の4LDK♪
▶私の価値観が一新された
オススメの電子書籍
※Amazon Kindle 5カテゴリー1位