1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
世帯年収は 300 万円台後半💲

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

コスパ⭕情報をこちらで共有します

趣味は、温泉、ファッション、美容️…

たまにそんなネタも投稿予定ですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは!

いろはです 🌸

今日は先日あった、

とっても大切な気づき

についてお話しします!



寒くなってきて、

暖房を入れ始めるこの時期って

難しいですよね。

 

 

特に双子がいると、

体調管理 が本当に大変で... 💦



この前の日曜日、

近所のママ友がわたしたちの家に

遊びに来てくれたんです ✨


わたしたち家族:
・2歳の双子(はる と ゆき)
・豆柴の まめ

ママ友家族:
・3歳の女の子
・生後8ヶ月の男の子



最初は楽しく遊んでたんですが...

 

15分もしないうちに子どもたちが
「かゆい〜」

「のどかわいた〜」
って言い始めて... 💦


わたしが1年前に建てたばかりの
注文住宅には、

デジタル温湿度計 を設置していて... 

 

ちらっと見たら... 
 

 

Σ(゚Д゚)


なんと!

 

温度:25度
湿度:35%!!



これは

乾燥しすぎの 危険 な数値!(^^;)

 




ママ友も

「えっ、そんなに乾燥
  してるの?」

って驚いていて...


2歳の はる が
「のどいたい!」
って言ってくれたおかげで、

すぐに 加湿器 をつけました 😅



この時期って 要注意 ですよね!

  • 暖房で室内が乾燥
  • 朝晩の寒暖差が大きい
  • 風邪が流行しやすい

 

だから温度と湿度の管理が

すっごく難しくて... 🤔



わたしの場合、双子を育てながら
在宅ワークの仕事もしているので、

室内環境 には特に気を使っています 💻

 





世帯年収300万円台後半で、
月々6万9千円のローンを

返しながらの暮らし。

 

光熱費も大切ですよね!



それで、

こんな基準で管理してます:

  • 温度:20〜22度
  • 湿度:50〜60%
  • 暖房と加湿器の併用
  • こまめな換気

 

これは、双子が生まれてから
小児科の先生 に教えてもらった

具体的な数値です ✨

 





実は、この

温湿度管理 を始めたのは

新居に引っ越してから。


それまでは全然気にしてなくて、
きっと冬の乾燥で子どもたちも
つらかったかも... 😱



特に双子育児で 大変 なのは、
二人の体調管理のタイミングが
まったく違うこと!


はる は少し乾燥に弱くて、
すぐに咳が出やすいタイプ。

 

ゆき は汗かきさんで、
暖房が効きすぎるとぐずり始めます 🌟


そんな二人の体調を管理するのに、
温湿度計が本当に役立っているんです!

 





夫の分かりやすいアドバイスも
効果抜群 でした 💕


「暖房の設定温度より、

 湿度管理が大切だよ」

って!


確かにその通りで、

湿度を 50〜60% にキープできれば、
暖房の設定温度は低めでも平気なんです ⭐️


これって 光熱費の節約 にも

つながりますよね!



わたしたちの場合、

温湿度管理を始めてから、

なんと電気代が

月に 4,000円 も節約できました 💰

 





それから、

快適な室内環境作りの工夫を

いくつか紹介します!

  • 加湿器は2台を使い分け
  • リビングと寝室で温度差を作らない
  • 暖房の風が直接当たらない工夫
  • 厚手のカーテンで窓からの冷気を防ぐ
  • 温湿度計は複数箇所に設置


この中でも特にオススメなのが、
加湿器の使い分け!


リビングは大容量タイプ
寝室は静音タイプ

って感じで、

場所によって使い分けると効果的なんです 📝



まめ も快適な室内で、

今日も元気にしっぽフリフリ 🐕

 





これからの季節は特に 要注意!

 

のどや肌の乾燥だけでなく、
ウイルスも活発になってきます。


温湿度管理は

ますます重要になってきますよね。



近いうちに

うちで使ってる

2,800円の温湿度計について、

メリット・デメリットを含めて

詳しくレポートしますね ✨


みなさんのおうちでは、
冬の温湿度管理どうしてますか?


年末に向けて、

みなさんも気を付けてくださいね!



実は最近、同じマンションの
ママ友さんたちの間でも、

この話題で盛り上がってるんです 💕


「温湿度計、本当に大事だよね!」
「子どもの体調管理に役立つよね」

って感じで 🌟



良かったら、みなさんの体験談も
シェアしてください╰(*´︶`*)╯



今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました 💕


また今夜も更新しますので、
お楽しみに〜 🌸