大分前にカトーのフレキシブルレールを買い、それを使い何か作ろうとしましたが、結局途中で放棄し別のを作ります。
長さ840㎜のガーダー橋を作りました。
ガーダー橋は100均の1㎜プラ板を使用し、塗料はタミヤのオリーブドラブ。
トミックスの橋脚が使用できます。
黒色の枕木は茶色く塗装。
巾は枕木の関係上、ミック製のガーダー橋よりや狭いです。
フレキシブルレールの為トミックスの線路に接続させるには、ジョイントレールを使います。
ジョイントレールはガーダー橋に組み込む。
製作費は2000円でお釣りが来ます。(接着剤や塗装道具を除く。)
トミックス製ガーダー橋6本分の長さ、普通鉄橋はガタンガタンとジョイント音などがしますが、ロングレールの為そんな音はしませんので、ガタンガタンと音が欲しいなら、レールに溝を付けて、ジョイント部分を再現すればよいだけ。
トミックス製のガーダー橋S140は2000円近くするので、これよりも長い鉄橋が、それ以下の値段で作れるので、自作した方がはるかに安い。
退避部分などを設けたり、その他必要な部分を足してもよさそう。