はじめましての方はこちら

↓ ↓ ↓

高鳥由里子ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓ ↓ ↓

高鳥由里子の起業ストーリー

 

 

 

高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

 

 

今日は、

インスタライブで

どうやって集客をしているの?

というお話です。

 

 

やっぱり、集客っていう言葉は

あまり好きじゃない人

多いと思うんですけれども

 

 

お客様と出会いたい、

出会わないと売り上げにならないし、

ビジネスにもならないので、

 

 

今日のテーマは興味のある方が

多いんじゃないかなと思いました。

 

 

ぜひ、最後まで読んでくださいね。

 

売り込まずに売れる方法

 

これからゼロベースで

起業したいという方々も

 

 

きっと、

どうやってオンラインだけで

お金になってるのかな?

 

という所をみんな

知りたいと思うんですよね。

 

image

 

これを読んでくださってる方は

本当に意識の高い方々

が多いと思うので

是非、聞いて頂きたいと思います。

 

 

専門用語的も踏まえて話ししますね。

 

 

 

セールスファネル

って聞いたことありますか?

 

 

ファンネルっていうのは、

お水や液体をボトルに注ぐ時に使う

ロート(じょうご)のようなもの。

 

 

 

ロートって下に行けば行くほど

狭まって、

 

必要な人だけが

残るような状態

を作れるのです。

 

 

セールスファネルは

本当に興味ある人たちを

集めて、

 

 

最終的にはそこで

セールスをかけることで

成約率の高い売り込みが

できるようになるんですね。

 

 

それが、

私が言っている

 

売り込まずに売れるキラキラ

ということです。

 

image

 

自分の濃いファンの人たちに

残ってもらうということと、

 

 

最終的にはそこでセールする時に

 

あなただから!

あなたから買いたい!

 

というブランディングが残ると

最強だっていう話ですね。

 

 

そのセールスファネルという手法を

使うために場所を変えて

発信活動しているわけですけれども、

 

 

最初に幅広く告知をしたり

みんなに知ってもらうための

認知活動、これが私にとっての

インスタになるんですね。

 

 

音声配信もアメブロも

そのうちの一つに入ります。

 

 

ポッドキャストは、インスタとは違う

ポッドキャストだけのファンが結構いて、

 

 

アメブロはアメブロ界隈で

動いてるファンが動いている。

 

 

それぞれのプラットフォームで

客層が違うんですよね。

 

 

まあ、よく聞かれるのは

「どのプラットフォームが一番いいですか」

という質問。

 

 

Facebook がいいですか?

インスタグラムがいいですか?

 

 

と、よく質問されるんですが、

 

 

答えは、

 

 

どのプラットフォームでも

発信活動やってください!

 

ってことなんですよね。

 

 

それは、自分の認知認知度を上げるための

日々の活動であって、

 

何がダメで何がいいっていうものではないす。

 

発信活動は、

多ければ多い方がいいですよね。

 

 

多いほど、

ロートの一番下に残る人たちが

数が増えるので、

 

セールスした時に制約する人数も

増えるという事なんです。

 

 

私の場合は、インスタもしくは Podcast で

認知活動していて、

 

 

その後、公式 LINEを使い、

狭いところでもっと濃厚なファンの人たちに

対してだけで情報やサービスに近い

 

 

商品サービスの内容や

説明をしています。

 

 

私が日々、どういうことをやってるのか

とかという、ビジネスの話をさせて

頂いています。

 

自分軸から離れた話は、ほどほどに

 

スイスの話も、

もちろんします。

 

でも、あまりスイスに

寄りすぎてしまうと

 

 

スイスのことを知りたい人が

集まってしまうんですよね。

↑これ悩み

 

私の場合、

スイス情報を

売りたいわけではないので、

 

 

ブランディングの

ノウハウをお伝えするとか、

代わりに私の方で

プロデュースするというのが

お仕事なので、

 

 

そのバランスは、

やっぱり大事だなと思います。

 

 

けれども「スイス」というワードは

覚えてもらえやすいので、

 

スイスのネタ

引き続き使っていこうと思います。

 

image

 

このお話をする前に、

海外のチームと打ち合わせをしたんですね。

 

 

同じく海外で活動する

企業家さん達と情報交換会が

あったんですけれども

 

パリとかロンドンの場所の名前が

強すぎちゃって、

 

 

最終的に英語を教えてくださいとか

そういう話になっちゃうって

言ってましたね。

 

 

でもそれが、自分が提供したいサービスと

合致しないことがあると言っていて、

 

 

確かにそうだなって

思うんですけれども、

 

 

まあそうですね、

自分のやりたくないことでなけれな

別にやってもいいかなーって

思うんですけどね。

 

 

私の場合は、スイス情報とか生活は

発信の特性のひとつであって

提供したいサービスではないんですよね。

 

 

先日もTwitterで、

「ハーフタックスとスイスパス、

どっちが旅行でお得でしょうか」

って質問をいただいたんですけど

 

 

それには答えず、参考になりそうな

誰かのブログのリンクを

サービスで送ってあげました。

 

 

私は知らないですけど、

こんなブログがありましたよ!

みたいにね。

 

 

このような質問に全部答えてたら

スイスのお得情報とかも全部配信

しなきゃいけないじゃない?

 

 

それは違うと思うんですよね。

 

 

あくまで、

私の軸は「ブランディング」

なので

 

そうじゃないものは

「やらない」っていうのも

明確にしといた方が

いいかもしれないです。

 

 

ということで、

セールスファネルという手法を使って

どうやってお客様を集めて、

出会いの場所を作り、

 

あなただから買いたいラブラブ

 

そう思ってもらえる人に

商品を販売するかっていう手法でした。

 

 

これは本当に一部なんですけれども

お話をさせていただきました。

 

 

発信活動に迷いのある方、

発信している最中の悩みなどあれば

ぜひ、公式ラインからメッセージを

送ってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

QRコードを読み取る、または画像をクリック