はじめましての方はこちら

↓ ↓ ↓

高鳥由里子ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓ ↓ ↓

高鳥由里子の起業ストーリー

 

 

 

高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

こんにちは!

 

今日は「せっかちさんいらっしゃい!」

のテーマでお話します。

 

 

私は年々、思い込みとせっかちが

加速していると感じています。

 

 

ちゃんと話は

聞いているんですよ。あせる

 

 

でも、音楽を聴いているように

耳からただ音が入っている感じで

理解してないなかったのかな・・・

 

 

子どもの頃からせっかちさんだった話

 

実は自分でちょっと反省の意を込めながら

このブログを書いております。

 

 

皆さんはどうでしょうか?

 

 

多分ね、もともとの性格が

きっと「せっかち」なんですよね。

 

 

ふと思い出しましたが、

小学校3年生の時の通信簿で

先生が書く欄に、

 

 

「ケアレスミスが多い、

ちょっと慌てるところがあるので、

じっくり取り組みましょう」

 

と書かれていました。

 

 

小学校3年生の時から

せっかちさんは

始まっていたんですよね。あせる

 

image

 

ブランディングの話を

何度も聞いていらっしゃる方は

耳タコかもしれませんが

 

 

私が、人のプロデュースをするときに

最初にやることっていうのが

 

 

人生プランをマップに

書き出してもらうんですね。

 

 

生まれてから

今までの人生を書き出してもらいます。

 

 

仕事が始まってからでもいいんですけれども

どんなキャリアを辿ってきたかっというマップを

書いていただきます。

 

 

その際に、よくありがちなのが

友達とか同僚とか

人から褒められた事っていうのを

思い出してください

っていう質問をします。

 

 

やっぱり、他から見られた自分っていうのは

一番、素に近いですよね。

 

 

お客様にサービスとして提供しようとした時に

どうしも、自分目線になってしまうんですけれども

 

 

お客様目線で、

欲しいと思うビジネスになってるか

どうかっていうのを見直すには

 

やはり

第三者からの目線っていうのが

すごく大事です。

 

 

自分の強みとか、自分が得意としているものは、

やっぱり周りの方が知ってるんですよね。

 

 

それが心地いいかどうかっていうのは

自分の中にあるんですけれども、

 

 

例えば、

あやこさんは経理処理能力が素晴らしいけど

私にはできない・・・

 

 

私にはできないものを持っている、

そういうことですね。

 

 

私は昔から、

よく気が付くと言われた事がありました。

 

 

まぁ、それしか

褒められるポイントがなかった

ということもあるんですけどね。あせる

 

 

お掃除をしてても、

年学校の教室の掃除をしてても

小さなゴミを拾って、

 

 

しかもわざと先生の前でね

小さなゴミを拾って、

 

 

「あなた、よく気が付くわね〜」

って言われることで

 

 

自己肯定感を高めていたような

そんな過去を思い出します。

 

 

こうやして

他の人に褒められたりする事っていうのが

強みや得意に隠れてるよって

よく言うんですね。

 

 

それはいいことでもありますよ。

 

 

今日、お話ししたいことは、

せっかちさんいらっしゃいなので、

 

 

せっかちさんは、

すでに小学3年生の頃から、

できていたっていうことですよね。

 

 

当時、先生に言われてたということは

客観的に見ても、自分が思ってる以上に

 

 

私は、せっかちさんだったんだなと

思い出しました。

 

 

年齢を重ねるとありがちな行動

 

私の友達にもいるんですよね、

せっかちさん。

 

 

思い込みが激しくなる友達がいて、

やっぱりアラフィフになりますと

 

 

「帝国ホテルのロビーで待ち合わせね」

って言ってるのに、

 

 

パレス東京に行っちゃった

友達もいました。

 

 

その他

支店を間違える友達もいますね。

 

 

その時は、

カラオケ店で誕生日会を

お祝いしようと言うことになり

 

 

友達がハニートーストの

特別バージョンを手配してくれたのですが、

 

 

一応前日に心配になったので

確認の電話を入れたそうです。

 

 

そしたら、

「そのような注文は受けておりません」

と言われて、

 

 

こんなに準備して注文したのに

何で注文が入っていないの?

とイラっとしてしまったそうなんです。

 

 

電話で「 1週間前に注文しましたよね!!」

と強気になってしまい、店員さんと

少しだけ揉めてしまったようだったのです。

 

 

私も含めですが、

アラフィフは傲慢になりがち、

喧嘩を売ってはいけませんね。汗

 

 

結論から言うと

実は注文したお店の違う支店に

確認の電話を入れていたそうで、

彼女の思い込みだったと言うお話です。

 

 

もう、 恥ずかしくて彼女は、

それ以来、店には行っていないそうです。

 

 

ありますよね、そんなこと。

アラフィフになると、

どうしてでしょう。

 

 

やっぱり、自分が正しいという気持ちが

強くなってしまったんでしょうか。

 

 

私の場合は、

はやとちりな出来事が

3回連続で起きてしまいました。

 

 

メールのやり取りでも

「この動画の、この部分を送ってくれ」

って言われてるのに、

違うものを送ったりとかもあります。

 

 

主語と述語をちゃんと理解しないからなのか、

せっかちさんなんですね。

 

世の中は私が思うよりも高速で動いている

みなさんもお気づきかと思いますが、

今、どんどん世の中が、

早回しになっていますよね。

 

 

インスタも速いし、

 小学生の見ている

 tiktok動画もスピード感がありますよね。

 

 

早回しみたいのが流行ってるみたいですが、

これ以上速くしたら、

本当に私ついていけないかも・・・汗

 

 

何を聞いてるのか、

何を言ってるのか

分からないぐらいの

速回しでやっていますよね。

 

 

あと、セミナーね。

 

 

リアル参加ができなくて

後から見るアーカイブですが、

1.5倍速とかで見てたりしませんか?

 

 

どんどん早回しの世の中になってきてる中で

そりゃ、早とちりになりますよ。

 

image

だからこそ

スローで行きましょうよと言いたい。

 

 

ここまでエキストリームに

早回しが流行ってしまったら、

 

 

一気にスーパースローみたいな

時代が来るんでしょうかね?

 

 

ファストフードの反対がスローフード、

ゆっくり、味わいましょうっていう流れができて

 

 

ファストファッションの反対側には

スローファッション。

 

 

セカンドとか中古だったり

使い古しのものを良いものとして、

また新しく作り直しましょうみたいな

リサイクルの動画も上がってきてる。

 

 

そう考えるとですね

デジタルの時代も、

 

 

もしかしたらスローモーションとか

スロームーブメントが起きるかもしれないなと

思いながらちょっとそんな自分に対して

 

 

少しスローでいこうよっていう気持ちも

働き掛けている今日この頃です。

 

 

皆さんはどうでしょうか。

 

 

特にアラフォー、アラフィフで

行き急いでいませんか?

 

 

早とちり・・・

お互いに気をつけましょう。

 

 

半分愚痴みたいなお話になりましたが、

共感するよという方がいらっしゃいましら

ぜひフォローをお願いします。ラブラブ

 

 

そして、ただ今

自分プレミアム戦略ということで

「安売りせずに高額商品が売れるための Tips」

 を20ページにまとめた

小冊子を無料でプレゼントしております。

 

 

さらにですね、

インスタのリンクから公式LINEに

登録していただきますと、

 

 

自分ブランドカラーの作り方というのを

動画でプレゼントしております。

 

 

下記のリンクからお越しくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

QRコードを読み取る、または画像をクリック