高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram
ちょっと最近、
落ち込むことが多くて
「あ〜私らしくないな〜!」
って思うことが
すごく多かったんですけど
みなさんは元気でお過ごしですか?!
そんな時は
どういう風にしたらいいのかな?
って考えていたんですけど
「あ、私落ちてるな」って
ちょっと客観的に感じることで
少し気持ちが
楽になったりしませんか?
そんな時に、
私落ちてるなーと思って
もう…とことん落ちる!
っていうのがいいんじゃないかな?
って私は思います。
あとはもう早く寝る
っていうのが1番良くて
私の場合は寝ちゃえば
翌朝結構忘れられてるので
それは良いんですけど
でも結構気にしちゃってると
夜中に目が覚めちゃったりとか
夢に出てきちゃったりとか
しませんか?
そんな時は、
とにかくもう落ち込むだけ
落ち込むっていうことをやっていて
それをやったら
今日めちゃくちゃ気持ちが楽になって
ちょこっと良いことがあったら
ものすごいウキウキして
喜んでる自分がいたんですよね。
なんて単純な人間なんでしょう
と思っていました。
本当に「山あれば谷がある」
と一緒で
もう自分の気持ちが
谷底まで落ちているのが分かっていたら
おそらくきっとあとは
降りきったら次は坂を登るしかないんだな
みたいな
あとは上向きに
上がっていくしかないじゃん!
っていう風に思えるようになった
アラフィフの今日この頃
でございます。笑
完璧じゃなくていい
いや、私も完璧じゃないですよ。
みなさんもいろいろ
あるじゃないですか?!
でもみんなそういう
完璧じゃないところを
発信しようとすると、
なんか「こうあるべき」
みたいな「べき論」ばっかり
私もそんな話をしがちで
自分でも気をつけてはいるんですけど。
やっぱり「こうあるべき」みたいな
先生みたいなhow-toも多くなるし
たとえばブランディングだったら
「フォントを合わせましょう」とか
「自分のキーカラーを合わせましょう」
「メッセージは1つ」
とか言って「こうあるべき!」
ってルールばかりを
語ってしまいがちなんですけど
それよりも
「そうするとこんな世界が待ってるよ」
っていうステキな、
キラキラした未来を見せた方が
みんな「じゃあ、やってみようかな!」
って思うし、
「ブランドとはこうです」って
いつも私はなんか偉そうに
言っているけど
実は失敗もしてるし、
会社員時代も今もそうですけど
完璧じゃないから
「そんなとこ間違えるの?」
っていうミスもするし、
この間は
クライアント様にお見積りを提示したら
なんと前の資料の数字がそのまま残っていて
それが送られてしまったりとかね…笑
ありますよ、そりゃあ。
そういうちょっと恥ずかしい
お見積りミスみたいなのも
ちょこちょこありますし。
でも私の場合は
本当に心優しいクライアントさん
ばかりですし、
価値観が近い方が
すごく多いと私は信じていて、
本当にそういうちょっとしたミスも
「間違ってますよ〜」
みたいな感じで
優しくご指摘いただいて、
「そんなところもあるけど、
由里子さんの得意とされている
マーケティングとか
ブランディングのアドバイスを
いただけるのが本当に嬉しいです」
みたいな感じで言われるのは、
本当〜に
恵まれているな
っていう風に思います。
正直な発信が共感を呼ぶ
良いお客様に巡り逢えるのも
マーケティングの極意だし、
最終的に繋がっている
ステキなクライアントの方々は
本当に分かってほしい方々に
私のメッセージが届いているのかな、
本当に私がこういう人にサービスを届けて
もっとより良いものを
一緒に作り上げたい
っていうそんな方々に
集まっていただけているのは、
やっぱり自分の日頃の発信、
そしてその発信っていうのは
全ては自分のブランディングに
繋がっていくんですが、
「私はこういう人だよ」っていうのを
犬がお腹を見せるかのように
自分をさらけ出しているから
っていうのもあるじゃんないかな?!
という風に思います。
やっぱり完璧な人ほど、
知らない人に
完璧なところばかり見せられたら、
その分信頼はするけど、
何かあった時に
「えっ?!」
って裏切られた気持ちに
なっちゃうかもしれないし、
あと完璧なところを見せると
やっぱり自分も悩みを
打ち明けにくいというか…
「私、こんな悩みがあるんです」
って言えないじゃないですか⁉︎
言いにくいですよね⁈
だけど、こちらの腹の中を
「すみません、こんな人間で」
みたいなことを日頃から発信していると
「あ〜実は私もそうなんです‼︎」とか
「私も同じ失敗しました」とか
「過去に同じような経験があります」とか…
共感できる方々に
巡り逢うことができるのが
最初の出会いの第一歩
なんじゃないかなと思います。
まぁ、ちょっとここ数日落ち込んだ
っていう話から
こんな話になったんですけど。
なので落ち込んだ日々もあった
ということを
「落ち込んだ」と
正直に発信するようになってからは
より人に恵まれた環境に包まれて
お仕事できていることに
すごく感謝をしています。
いつも応援してくださっている方々に、
本当に
心から感謝しております!!
ありがとう。
ということで、
落ち込む時はゆっくりお風呂に浸かって
一緒に落ち込もうぜッ!!
そしてあとは、
上に向かっていくだけだッ!!
ということで、
今日もお読みいただきありがとうございました。
QRコードを読み取る、または画像をクリック




