武家屋敷跡野村家 その二 | にっくんのブログ

にっくんのブログ

ブログの説明を入力します。

野村家庭絵図面

野村家庭と茶室絵図面


野村家の庭は左手奥の、一段高いところに茶室を設け、庭も左側に築山があり、右手に行くに連れ低くなっており、池も上段、下段と別れ水が流れる、面白い造りとなっています。




下から見た茶室

茶室


 庭の左奥、一段高いところに茶室が設けられています。左が茶室、右が控えの間です。




茶室

茶室


 茶室は一段高いところにあるため、躙り口は設けられず、貴人口(きにんぐち)だけになっています。





茶室控えの間天井

控えの間天井


 控えの間の天井は、中心部に向け傾斜の突いた船底天井となっていて、化粧棟木から延びる竹の縁竿が天井板を支えています。



 

茶室から見た庭

茶室から見た庭


 茶室から庭が見下ろせる、ユニークなものとなっています。




庭三


 庭は鬱蒼と木々が生い茂り、面白い形の灯籠を数多く見ることが出来ます。




庭一

庭の池


 池は石橋の所で、上段、下段に分かれ、水が流れています。




庭二

濡れ縁に迫る池


 池は濡れ縁間近まで迫り、上段の間からギヤマンのはめ込まれた障子戸越しに眺めることが出来ます。