微熱と副鼻腔炎
昨日が夜泣き?なのか
みにりぼんが頻繁に起きていたので
3時間くらいしか寝れず、仕事へ行った為、
疲れ果てて
22時~1時くらいまで一緒に寝てました:*:・(*´ω`pq゛
その間も2回くらい起きていた・・。
最近、夜中にまたよく起きるけど
空調のせいかな??
そうそう。
先週の土曜日から
微熱が続いているみにりぼん。
(36.8~37.6℃あたりをいったりきたり)
たまたまなんだろうけど
旦那の実家に帰った翌日に高熱をだし
今回は義母がきて、微熱をだすw
疲れもあるのかな・・・。
月曜日は登園前に37.7℃あったので
休ませて、念のために小児科へ連れて行ったけど
風邪だった・・。
私も1週間くらい風邪をひいていて
それがうつったのかも(◍•﹏•)
私もなかなか治らなくて
ついにまたもや・・副鼻腔炎になってしまいました。
仕事中も
1時間に1回はトイレへ鼻をかみにいかないと
とんでもないことになるので
つ ら い!!!
鼻のかみすぎからか
頭痛もするしで、、、。・゚・(ノε`)・゚・。
母娘そろって抗生剤を飲んでます・・。
7月から配置変えがあり、
仕事はだいぶ慣れてきたけど
人間関係に慣れませんw
うちの会社、いいのか悪いのか
お昼は同じチームで食べるので
ものすごく気をつかいます・・・・。
私は今の会社がこっちに出来てからの
1期生で、ずっと同じチームでやってきたから
あとから入ってくる人達は大変だったろうなーと痛感してます。
今になって、そういう人の気持ちが分かる。
まだまだ慣れないけど
自分にとっては必要な事だったのかなー。
そのうち慣れるんだろうけど
でも、きついもんはきついww
たまには外でランチしようと思うのでした(*´ω`*)
さて、寝よう!!
二歩
7/21 ちょうど1週間前。
みにりぼんが二歩あるきましたー!!!
初歩きは保育園だろうな・・と思ってたので
自分の目で見れて感動TT
(でも、最近は初めてを見ても、保護者への気遣いで
あえて言わない保育園もあるみたいねw)
まだまだ高速ハイハイが主ですが
そのうち手をひいて歩くんだろうなーと思うと楽しみ。
音楽が聞こえてくると
とにかく体を動かしてリズムをとったり、
テレビで「またねー」「バイバーイ」というフレーズが聞こえるだけで
っは!!と即座に反応し
バイバイと手を振ってる姿を見てると
た ま り ま せ んwww
しかしながら、
近頃は好き嫌いが激しいのなんのって!!
まず白米を食べない!
(何を混ぜてもダメ)
野菜もあまり食べない!
(トマトが大嫌い)
たまにBFとかも試すけど
これも好き嫌いがあり、キューピーの
五目けんちんうどん(7ヶ月~のなんだけどなw)は
バクバク食べるw
この前まで何でも食べてたのに・・
これも成長なのかな。
家では朝はパン、夕方は麺類です。・゚・(ノД`)・゚・。
でも完食はしてくれない。。
パン、麺類、スープ類、果物(バナナ、りんご、メロン)は大好きな様子。
今日は、ナスとピーマンを味噌であえたものを出したけど
まー!ご立腹でしたww
ナスとピーマンは嫌いな子多いもんね・・。
給食はしっかり完食しているみたいなので
いいのかな・・(なぜ!?w)
今日は義母が自宅にきて
2時間半ほど、みにりぼんをみてくれました。
その間に私は同じクラスのお母さんとランチ!うししw
まあ、いろいろあったけどw
私がいないと逆にグズリも少なかったみたいです。
仕事復帰してから
みにりぼんを預けて、自分の好きな事をするってことがないので
そろそろ映画にいきたい
美容院へいきたいとうずうずしてますw
「風立ちぬ」が本当に観たい!!
血便
前回の記事をアップして
夜中3時頃・・
またもや、うんこをしたみにりぼんだったのですが、
なんと、、、血便だった・・・。
部屋は暗かったけど
血がついている事がすぐわかるくらい
結構出てました。
起きて泣いてたので
きっとお腹が痛かったんだろうね・・。
速攻で旦那を起こして、
2人で慌てました・・。
結局、機嫌が悪いながらも
みにりぼんは寝てしまった為
ネットで検索すると
腸重積の可能性もある為、24時間以内に
病院を受診した方が良いと書いてある!!
旦那は仕事へ行き
(心配で仕事が手につかなかったらしいけど・・)
私とみにりぼんは
午前中にかかりつけ医へ。。
便のついたオムツを持って診せに行くと
次の便も血便だったら、大きい病院で検査したほうがいいと言われ
浣腸されたみにりぼん。
見事に血便がまたもや出てしまいましてTT
先生から大きい病院の紹介状を書いてもらい
すぐに受診して。と言われたので
一度、帰宅し
着替えやら色々準備してすぐに病院へ。
腸重積だったらどうしよう・・・と不安でいっぱいでしたが
検査した結果
恐らく、腸炎だろうとの事
前日に予防接種を受けていたため
検査結果のデータが分かりにくい部分もあったみたいだけど
便からは感染性のウイルスもないし
腸重積でもないと診断されたので
よかったーーー。・゚・(ノД`)・゚・。
命に関わる病気だったら
どうしようと不安でいっぱいだったので
安心しました。
しかし、
検査結果を聞いて
どっと疲れが・・・。
すでに検査結果を聞くときは
みにりぼんは寝てたんだけど
帰りのタクシーで私も爆睡し
帰宅後も
2人で寝てました。
今日はタクシーに4回も乗りましたわ・・。
こういう時、自分専用の車が欲しいと思います。。
みにりぼん、
病院が大嫌いで
看護師さんや先生を見るだけで大泣きするんだけど
検査の時も大変でした・・。
お腹のエコーをしたんだけど
(妊婦健診の様だったw)
暴れるので私が膝を抑えて
看護師さんが腕を抑えてたけど
途中で
「あだだだだだだだだ!!」と言いながら
泣いてたため、
先生が笑ってました・・w
かかりつけ医のところは
大泣きっぷりにみなさん慣れてるけど
今回の病院は先生も看護師さんも
驚いてました・・・。
そして先週金曜日にアレルギー検査で
採血し、今回も採血があって
予防接種の跡もあるせいか
腕が痛々しいことになってる。゚(゚´ω`゚)゚。
来週には元気になってくれるといいけど
この暑さもあるから、小さいと余計にきついんだろうな・・。
なにはともあれ
異常なしで本当によかった。
薬も効いてるのか
今日はぐっすり寝てます。
アレルギー
ちょっと前に卵白アレルギーかも?と
記事を書いてましたが
やっぱり
アレルギーでした。・゚・(ノε`)・゚・。
今日、肺炎球菌・ヒブ・麻疹、風疹の予防接種に行きがてら
この前の検査結果を聞きに行きましたが
卵白アレルギー、レベル3
との事。
先生は卵黄で大丈夫なら
完全除去せずに卵黄は食べさせていい。
卵白は2歳になって検査結果を見てからにするか
お母さんの判断で少しずつ食べさせていくか
任せると。。。
とりあえずは
2歳までは卵白除去かなあ・・。
保育園へは
卵の完全除去要の診断書をかいてもらいました。
いずれは全卵食べれるようになるといいけど。
怖いのは旦那の実家なんだよねw
この前も卵白アレルギーかもしれないって話したのに
「ケーキ食べれる?」と聞いてくるし・・。
そして、息子(旦那)はアレルギーなんてなかったのに。と。
おもいっきり卵入ってるがなww
アレルギーはないけど好き嫌いが多すぎるわww(旦那)
食品ではないけど
アレルギー性鼻炎もってるがな!!
実家に帰ると症状ひどくなってますよ!!
って。
いかんいかんww
つい愚痴になってしまうw
夕方にグズってるみにりぼんの
オムツを替えようと脱がせたら
ブッブウウウウ!!
巨大なオナラをかませられた・・w
なぜ、このタイミングなのよww
で、さっき泣いておきたので
授乳しにいったら
むくっと起き上がり
変な顔をしたので
「どうしたの!?」と声を掛けると
ぶりぶりぶりぶり!!!
今度は大量のうんこを・・・ww
夜中にうんこかい!!!
おしりを拭いてたら
気持ちよく再び寝てくれましたwww
よかったよかった!
よし!明日も仕事なので寝ます!!*\(・ω・)/*҉