2歳になったばかりの息子を夫に託し、
24w2dから35w6dまで
切迫早産で県立病院に入院していました!
(82日間)
今年の
6月から医療費あがりましたよねぇ
で、その足で元々産む予定だった
個人院に診察に行き、産まれるまで
お家でマタニティライフを
と思っていたのですが…
はい、
お察しの通り5日後の
36w4dの診察後、
今度は
墜落産の可能性があるとの事で
個人院で入院生活をしています
(これも切迫入院⁇)
息子ぉ〜すぐに帰って来るって嘘ついてごめーん
子宮口3センチで
赤ちゃんのお部屋が見えている
(張って少し押し出されがち)
との事で…
前回のお産スピードも
考慮されています
陣痛も破水もおしるしもまだなのに
いつまで入院なんだろう‥
37週越えて、赤ちゃんの体重が
2500g越えたら誘発的な?
めちゃくちゃ話が外れましたが
とりあえず確定した入院費です↓
県立病院の82日間の入院費です
(限度額80,100円)
総額
418,722円
・保険負担額(保険適用)
263,542円
(5月94,603円←ピックの手術代含む
6月85,629円
7月83,310円)
・食事代
115,940円
460円×88食+490円×154食
(↑6月以降1食30円値上がりした)
・保険適用外
39,240円
県立病院での入院費は
単純計算で1日5,107円。
1日7,000円の保険に加入しているので、
今回も金銭面の負担的には
まだマシかなとは思うのですが‥
傷病手当の申請もしますしね。
あ、そう言えば入院中に低減税率のお知らせの
通知が私宛に届いて
2万円支給してもらえる内容でした
良く分からないから
また調べないと‥
いまはいつまで入院するか
不明の個人院の入院費が怖いです。
(個室しかないし、TV冷蔵庫使いたい放題
持ち物もほぼ無し、毎日洗濯してもらえる
が、部屋代だけで1日1万越え➕医療費)
‥極めつけは夫の無職
(今年の5月末退職)
何はともあれ、
赤ちゃんの安全が最優先です
元気に産まれてきてねー待ってるよ〜