お気楽主婦の毎日Happyなブログ -17ページ目

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

12月8日 日曜日の事、

既に1週間が過ぎています。

 

普段からストレスもなくのんびり過ごしているにもかかわらず骨休めってどゆこと?

 

予定はたてたものの予定通りには行かない私達。

そもそもの間違いは静岡空港発着にしたこと。

 

チェジュ航空は便も少なく日曜は17:55発なので

ソウルに着いたらすでに夜の10時頃。

当然その日は寝るだけ。

 

 

翌朝は明洞の小さなお店でキンパとスープの朝食。

相方がチキンで優柔不断プンプン

サンドイッチとか選択肢はあるのにウロウロと歩き回るのみで

決められないヤツ。

私が強引にキンパに決めました。

ごめん、私はお粥が苦手なので・・・・。

 

日本同様、月曜日は公の機関もステージもお休みで

訪れる場所も少ないので

あまり興味はなかったけど『トリックアイミュージアム』へ

行くことにしました。

 

 

一旦ホテルへ戻り予定通り弘大入口(ホンデイガ)へ向かう。

車内アナウンスが弘益大学入口というので

名前が違う・・・・、乗り過ごしたあせる

またホンデイガまで戻る。

 
場所はすぐに分かったけど
チケット売り場が1Fの入り口にあり60歳以上は2割引き!
入ってみると『LOVE ミュージアム』と言うトンデモナイところで
エロエロの絵や見るに堪えない作り物(彫刻)ばかりむかっ
よくもまあこんなものを見せて8000Wも取るもんだムキー
 
きちんと調べなかったのが悪いのだけど
トリックアイミュージアムはB1Fにあって
入場料は15000W。
もう騙されないぞ!と入るのをやめた・・・と言うお粗末。
 
そこから少し歩いて弘益大学近くの
ホワイトガーデンと呼ばれる一角にあるカフェで
ゆったりと美味しいコーヒーを頂きました。
とてもレトロな感じで素朴なインテリアが素敵でした。
 
庭には白樺の木と白いテーブルと椅子。
地下へ続く階段を降りると
ユン・ソクホ監督のギャラリーになっていて
作品のスチール写真が並んでいました。
 
ホンデの街は初めてなのでぶらぶら。
よく判らないけど
明洞に比べて若干大人しめの雰囲気でしたね。
大学の街だからか若い人が沢山歩いていました。
 
予定では江南辺りのカフェで
お洒落なスイーツなんぞ食べたいねと話していたのですが
なんだかとても面倒くさい気になって中止。
 
4時半頃になって乙支路3街の明宝アートホールへ。
何度韓国へ行ってもこのパフォーマンスを観たいと言う
欲望に駆られたことがなくて・・・、
月曜日はエンタメの殆どが休演なので
仕方なくJUMPを観ることにしました。
 
ノンバーバルで言葉が分からなくても内容は理解できて
韓国武道をふんだんに取り入れたパフォーマンスは
とてもカッコ良くて。思いのほか楽しかったです。
 
まあ、ドタバタの喜劇であることは否めませんけどね。
 
 
2枚のお写真拝借しました
 

 

韓国もクリスマスシーズン真っただ中クラッカー

日本のように大規模なイルミネーションを見ることは無かったですが

ソウル市庁前の広場には回転する巨大な光のツリーがあって

次々変わるLEDライトがとても綺麗でした。

 

音楽と共に4か国語のメッセージが流れ

色とりどりの光の流れにしばし時を忘れて眺めていました。

 

動画を見て頂きたいのに何故かUP出来ませんでした。

 

 
 
明洞ロッテホテル前のイルミネーションが
華やかではないけれど
雪の花が咲いているように小さな光が揺れて
ちょっと感動的でした。
写真では表現できませんでした。
 
 
 
2日目はこんな風に過ごしましたが
韓国の方はとても親切で
反日感情は微塵も感じられませんでしたラブラブ
 
3日目も読んで下さるととても嬉しいです。
ありがとうございました。
 
 

本日、富士山静岡空港から

韓国 韓国へ行ってまいります。

チェジュ航空の17時55分発仁川行き。

日曜発はこんな時間なので」1日勿体ないよね。

 

日曜発には諸事情もありますが

地方の空港のやるせない所です。

 

もっと寒い時期に行ったことが有るから

平気だよね、と思いながらも

このところの寒さは異常。

 

初めてUNIQLOの極暖を買いました。

しかし化繊の下着ってどうなの?

痒くなったりしないのかなあ・・・・

そこんとこが心配です。

 

 

ソウルのホテルに着くのは9時頃なので

どこにも行かずに訳も分からない韓国のテレビでも見るとするかな。

 

明日からのスケジュールは余裕をもって組んであるけど

実際その通りに事が運ぶかどうかは・・・・

判りません。

 

鼻水を拭きふき行ってまいります口笛

 

主人の同級生の早すぎる忘年会の為、
駅前のクラウンパレスまで送って行きました。
 
行ったり来たりで時間を費やすよりもと
同じホテルのカジュアルレストランで友人とランチしました。
 
 

 

向こう側が私の席でやはりサラダが多め。
ビーフは専任のシェフがお席まで運んで下さって
沢山いただきました。
 
二人とも主食はいつもパスなので炭水化物は
ピザ1切と2.3本のパスタだけ。
 
その代わりと言っちゃなんだけど
スイーツはご覧のとおり照れ
もっと種類は沢山あったけど、おかわりする頃には
最早、満腹になり
シメに自分で作るソフトクリームを頂きました。
 
 
 
爺さんたちの忘年会はどんな話をするのか
2時間半もかかりました。
 
待っている間に
クリエイト浜松で水彩画の上野博さんと韓国の水彩画家との作品展を見てきました。
水彩画は心が休まり大好きです。
 
 
ホテルのツリーもとても大きくて素敵でした。
くまさんを囲んで写真を撮っているカップルもいて
早くもクリスマスの雰囲気が・・・・。
 
結婚式の式の写真を撮ってる方もいましたね。
これから新しい人生を始める人はいいなあ。
 

 
 

何かとっても寂しいですね。

長い間ほんとうにありがとうございました。

 

PCを替えてから

固まりやすく、チャットの時に変換もうまくいかず

だんだん交流も少なくなって

以前のように楽しめなくなってしまったけど。

 

いつもこの年寄りを気づかって

優しい言葉をかけて下さった駄目蔵さん!

末っ子的な存在で癒してくれたハートりん!

お料理も、お菓子作りもプロ級のしばにゃん!

おかんはどうしているのかな?

 

  沢山の思い出を有難う。

 

他のピグ友さん、

ピグ友さんにはならなくても

親しくお付き合いして下さった方々も

ホントにありがとう照れ

 

久しぶりにブログを書きました。

何もしないで籠っていたわけじゃありません。

映画もいっぱい観たし、

美味しい物も沢山いただいたり

旅行にも行きました。

 

やはり、老化ですかね?

だんだん書く意欲も無くなってきています。

それでも、ピグが無くなって

より無気力にならぬ様なるべく更新しようと

たった今誓いました。 

    へへ・・・どうだかねえ。

 

これからもたまには遊びに来てね。

 

11月11日、12日と東京へ行って来ました。
 
天気予報では大荒れの模様とか・・・。
よく外れる天気予報ですが
外れて良かったと思うこともしばしば。
 
ばあちゃん、今回も欲張って色々見て来たよ。
しかし・・・ちょっとしんどいえーん
 
スマホ頼りでズンズン歩いたら逆の方角だったり
きちんとした食事が出来なかったり・・・。
 
でも楽しかったから100点
 
最初に向かったのは
池袋パルコのはるきるさんの個展。
インスタをフォローさせていただいているので
是非本物が見たいという事で。
 
 
空き箱でここまで芸術性を高められるなんて
天才だと思いますね。
 
パルコで1人ランチしました。
メインの料理1品と副菜は食べ放題という珍しいタイ料理店です。
中にとても辛い料理があって
咳と涙で
珍しく気合を入れてみたアイラインが全て落ちたもやもや
 
上野へ行って
上野の森美術館のゴッホ展。
とにかく人で人で・・・・暑かった。
 
弟テオに宛てた手紙など読みながらで
人の流れがとても緩やかなんですね。
 
ゴッホ最後の手紙 と言うアニメーション映画があるのですが
是非是非レンタルして観て頂きたい。
アニメにして油絵タッチでドキドキします。
 
 
 
そしてこの日のメインイベントは
ミトカツユキさんとJONTEのライブラブラブ
 
 
 
気の合ったお二人のトークも楽しくて
Back At One のハーモニーも素晴らしかったし
愛燦燦は絶品でした。
 
基本、ワンマンLOVEなのですが
ミト・ジョンテは別格です。
本当に楽しい時間でした。
 
ここだけの話ですが
ミトさんって明星チャルメラのおっさんに激似笑い泣き
 
六本木の安宿に泊まって
12日は再び上野へ。
 
東京都美術館で
コートールド美術館魅惑の印象派展を見て
公園内のカフェでランチをして
隣の国立西洋美術館でハプスブルグ展を見て・・・。
 
 
コートールド展は巡回で来年の初めに
名古屋へ来るのでもう一度行きたいと思います。
滅多にない事だけど
それほど魅せられたってところかな?
 
 
いやはや流石に疲れましたわビックリマーク
ばあちゃん、もう年だからあんまり欲張っちゃダメだね。
 
読んでいただいてありがとうございました。
またね!
 
 

 

 




 

久しぶりの雲一つない晴天

こんな気持ちのいい日に選んだ映画は

『閉鎖病棟』

 

オープニング画面が・・・・

まだ言えませんがちょっとショック。

 

 

すごく重いけど、

いつまでも心に残るであろう映画でした。

 

様々な事情を抱えた患者が生活する

精神科の病棟で起きたある事件。

 

主演は凄まじい過去を持つ鶴瓶さん

幻聴の発作で精神科に入れられた綾野剛さん、

義父の子を身ごもって院内で自殺を図る小松菜奈さん。

 

どの方の演技も鬼気迫るものがあり凄かった。

 

最後は、新しい人生を生きようとする兆しがみられて

辛すぎるまま最後まで行かなくてよかった・・・。

心の中で「頑張って!」と叫びたくなりました。

 

患者には個性的な俳優さんが多くて

セリフのないどんぐりさんも・・・。

 

余りエンドロールまで見ないのですが

K君の新曲『光るソラ蒼く』が主題歌なので

作詞、作曲、唄・・・までしっかり観てきました。

 

お写真お借りしました

 

K君は台本を読み、何度も現場に足を運んで

イメージを膨らませたそうです。

いつも聞いている声より

切なく聞こえた今日のK君でした。

 

 

拍手

 

 

 
今年は渋谷交差点界隈でのお祭り騒ぎで
警察のお世話になる人がいないといいな。
 
世界的にも異様なハロウィン🎃の光景を見るために
或いは参加するために大勢の外国人が訪れます。
何とか恥ずかしい部分を見せないでほしいむかっ
 
あの~、
ゾンビのようなメイクや包帯だらけの怪我人の仮装って
いつ頃始まったんですか?
子供の衣装は可愛いのにね。
 
   アメリカ   フランス   韓国   中国   ブラジル   カナダ
 
 
この時期には毎年ピグともさんから
手作りのスイーツが届きます。
 
心を込めたパッキングにいつも感動してしまいます。
今年は・・・・なんと・・・・
緩衝材がポップコーンクラッカー
憎いね!
 

 
 
とてもクオリティーが高いクッキー
そして(もう既に頂いちゃったけど)フルーツの入ったカップケーキ。
心太と大学芋くらいしか作らないワタクシめは
本当に嬉しく思います。
 

 

お礼も出来なくて心苦しいのですが

お菓子の材料になるイモでも送ろうかと思います。

 

いつもありがとう照れ

 

 

以前お世話になっていた整骨院のチラシに
フリーマーケットやります  の文字。
 
近くだし、知らない方じゃないので
連絡して出品することにしたのですが・・・。
 
私にとって不用品は誰にも不要なんだって実感しました。
とにかく初めてのことで
値段の付け方も判りませんでしたが
まあ、適当に売れそうな値段で。
 
無駄に集まって来たヘアケア商品の数々。
店番のおばちゃんが強烈なテ天パで
クリクリのヘアだったら売れるわけないわなあえーん
 
BOOK・OFFに行って、がっかりした経験から
文庫本も15冊ほど並べたけど不発ダウン
刑事、警察、検事ものや法廷物、ノワール等々。
ちょっと偏り過ぎか?
ノワールと言えば『ジョーカー』良かったな拍手
もう一度見ようかと思っています。
 
 
お子様連れの時間つぶし的な空間で
セカンドハンドの物を買う人は少ないですね。
 
頂き物の西川の毛布、今治のタオルセット、
一度だけ使った本革のトートバックと
手作りの布バック、、韓国のドアベル。
これだけ買って頂いたのはラッキーかもですね。
 
お隣のブースで若いお母さんが手作りのマスクやティッシュケースなど
大量に並べていたけど
「売るよりも、子供が買ってくる方がずっと多いわ!」
って笑っていました。
 
 
結局、ランチにタコスを2人分と
手作りピアス、ペンダントヘッドを購入したので
儲けは・・・くっ~~ブー
 
反対側のブースもこ~んな感じ

 
今日は売れ残りさんたちに
一つひとつ元あった場所にお帰り頂きました。
 
短い時間でしたがいい経験が出来たと
喜んでおりますですよ。
 
 
浜松市美術館で開催中の
スーパーリアルワールド展に行って来ました。
 
地元出身の二人による超写実画の展覧会です。
 
遠くからでも目の前まで近づいても
とても絵画だなんて思えない驚異的な写実絵画です。
 

 
 
こちらは石黒健一郎さんの作品で
どう見ても写真としか思えない・・・。
 
 
 
この少女の他に眼鏡女子とか
裸婦とか‥‥凄かったです。
 
 
この工場、風景画も超リアルスティックびっくり
しかもすべての絵が油彩でした。
 
 
 
こちらはイラストレーター齋藤雅緒さんの作品。
 
 
 
 
 
 
こちらはエアーブラシを使った商業用の絵を描かれる方で
ポスター等多くの作品を描かれています。
 
伊藤園の缶の野菜ジュースや紙パックの絵も
彼の作品で
今まで何も考えずに野菜や果物を見てきましたが
水滴やら、光やらすべてが彼の技術だったんですね。
 
 
身近な美術館でこのような作品に出会えたこと
本当にラッキーで大感動でした。
 
今日はお写真を借りまくりました。
私のとったのは上の2枚だけ。
すみませんビックリマーク
多くの方に興味を持って頂きたいと思って・・・つい。
 

諏訪湖畔のホテルに1泊して

近くの北沢美術館へ。

 

過去にも2回ほど訊ねたことが有るけど

バラに捧ぐと言うイベントなので

寄ることを決めていました。

 

 

エミール・ガレ

ルネ・ラリック

ドーム兄弟など有名作家の作品が

一堂に鑑賞できて

繊細さと色の美しさに心を奪われます。

 

ここは写真撮り放題で

絵葉書を買う必要はない・・・・・?

 

 

 

と言いながらバラに関係ない写真をアップ。

 

ゆっくり館内を見て回り

岡谷から塩尻峠にある

焼肉レストラン 縁結びへ。

 

 

 

以前、山梨に住む娘たちが何回か連れて行ってくれたけど

最近はさっぱり声がかからないもやもや

それで主人と二人で行って来ました。

 

独特のプレートで焼くジンギスカンが絶品です。

中央のスクエアには湯が沸いていて

もやしやキャベツなど茹でていただきます。

 

  

 

写真ではしょぼい肉に見えるけど

ラムは臭みもなく柔らかくて本当に美味しいです。

 

 

私のお目当てはデジカルビナイフとフォーク

韓国料理のサムギョプサルですね。

これも美味しいけどやはりラム肉の方が

良かったかも。

 

おまけで立ち寄った塩尻のチロルの森。

平日で閑古鳥が鳴いていました。

 

 

体験工房もショップも休みが多くて

森林浴を楽しみながら少し上ると

動物エリアがありました。

 
牛、馬、ヤギ、アヒルなどが暢気に遊んでいます。
 

1匹のアルパカが優しい笑顔で出迎えてくれました。

もう1匹は薄汚れていて

近くにいた観光客にペッ!と唾を・・・。

アルパカちゃんのお得意技ですね。

 

 

お天気も良くてゆったりとした時間が過ごせました。

 

塩尻では中山道の奈良井宿にも立ち寄りました。

ここは旅の途中でひょろっと

寄る所ではありませんでした。

 

古い町並み、伝統の漆器工芸品、数か所の水場と

歴史的建造物の数々。

春夏秋冬どの季節に訪れても良いじゃないかな?

 

 

塩尻から伊那方面へ抜ける道を

一般道で探ったのですが

ナビが言う事を聞いてくれない。

 

飯田の辺りまで下がって

スマホに変えたら親切丁寧に対応してくれて

無事に旅を終えることが出来ました。

 

ありがとうスマホ拍手

大好きだよドキドキ

 

街路樹に実ったリンゴが輝いていました。

 

 

今度、主人と出かけるのは冬、

北陸へカニを食べに行こうかな?

 

長くなりましたが、ありがとうございました。