
これからいっぱい花をつけてくれるだろうと
期待が膨らむ老婆であった
これからいっぱい花をつけてくれるだろうと
期待が膨らむ老婆であった
同じ舞踊劇でも
宗教っぽい武術の中国舞踊の神韻とは違って
恋物語の要素が大きいので
きっと美しく見ごたえのあるステージになると思います
本格的なバレエの舞台は見たことが無いので
とても楽しみです。
まれにみる美形の男の子なのに
愛そうが悪いくて喜んだ顔を見たことが無い
ヴィーちゃんの後をしっかり頼んだよ
2匹のわんこたちと一緒に
パパ、ママを支えてね
ヴィーちゃん、バイバイ
珍しいことですがミュージアムカフェで
プリンアラモードを頂いてから次へ向かいました。
本栖湖から川口湖方面に行くと
鳴沢氷穴と言う洞窟があります
現地には
縦型洞窟なので長い階段があり
天井も90㎝ほどしかない場所もあるので
高齢者は危険です
って書いてあるじゃないですか
それは怖いので
少し戻って富岳風穴に行きました。
子供たちの団体や
お年寄りも入って行ったので
一緒についていきました。
入り口付近からの冷気に誘われて
3℃の風穴に潜り込みました。
中は湿りっぽく暗いのですが
はあ~涼しさは天国のよう。
スタッフさんの話では
今年は暑すぎて有るはずの
氷柱が溶けてしまいましたと・・・・。
芸術の秋とは程遠い猛暑続きの毎日です
金曜日に主人と静岡へ行ってきました
平日なのに
ラインを作っての入場になった
静岡市美術館では
『西洋絵画の400年』
東京富士美術館の所蔵品80点以上の展示
勿論誰もが知る有名作品もあり
今まで目にすることがあまり無かった
歴史画があり
本当に見応えのある作品ばかりでした
「戴冠式の皇帝ナポレオン」の実物や
貴族や貴婦人たちの肖像画など
光と影の美しさに見とれてしまいました
残念なのは
「大きな声でのお話はご遠慮ください」と
スタッフさんが看板を持っているのに
そんなことお構いなしの鑑賞態度で
喋りまくるおばさん達が・・・・
後半は
ピサロ、ユトリロ、クールベ、
ミレー、ルノワール
ゴッホ、コロー、ピサロ、モネ、
セザンヌ等々
一人当たりの作品数は少なかったけれど
大好きな画家たちの作品が目白押しで
ほぼ、気持ちでは満腹状態でした
そして、いつものコース、清水の河岸の市で
ランチ
海鮮丼はやめて宮本さんでマグロ尽くしにぎりを頂きました
肉厚のアジフライもとても美味しかったです
その後、県立美術館へ
『カナレットとヴェネツィアの輝き』を観に
ゴンドラ行き交うヴェネツィアの風景や
イギリスの富豪や貴族たちが
観光旅行で訪れていた都市や名所を
精密に描いた景観画を集めた
日本初の展覧会だそうです
作品の横に現代の今もずっと変わらない
建造物の写真が並べて有って
近代化とか都市開発とかは
縁の無い歴史の風景が
とても興味深かったです
富士東京美術館へ
行ったことが無かったので
今度是非覗いてみたいと思いました
2階の自分の遊び部屋のエアコンが壊れて
新しいのが取り付けられるまでの間
とてもその部屋に入れたもんじゃなかったです。
新しくなって間もなく2週間になるのに
怠惰な日々は続いています。
1ケ月弱に及ぶ晴天と終わりの見えない猛暑で
野菜も花も暑さと水不足で枯れていくばかりでしたが
このところ、夜になると
雷鳴と共に土砂降りの雨が・・・。
先月末、久しぶりのJONTE ライブ。
新たに Si Jongtae とアーティスト名を変えて
一発目のアルバム『Alter.』のリリースライブです
ジョン君の想いの詰まった大人の曲たちばかりの
素敵なアルバムです
小さなレストラン兼ライブハウスって感じの
麹町のフィオリーレ。
彼が近すぎて目も耳もうっとりと至福の時を
過ごしました。
そして、
日本橋のホテルに泊まったので
翌朝時間を見計らってアーディゾン美術館(旧ブリジストン)へ。
とてつもなく大きなビルの一角にあるその美術館では
たまたま興味のある作品ばかりの展示ではなかったし、
約束が有ったので、急いでさら~っと観て出ましたが
またの機会にぜひ訪れたい所でした。
その日(7/30)は山梨から娘が出てきたので
横浜で待ち合わせして中華街で飲茶のランチをしました。
とっても暑い日だったので台湾の雪花氷も頂きました。
毎日クソ暑いけど
お店の中は冷房が効き過ぎで
食べ終わったら 寒かった・・・・。
その後、横浜そごう美術館で
ヨシタケ シンシケさんの作品展を観ました。
メモ帖のような小さな作品もあって
一つひとつ鑑賞するのは無理
人の日常をほのぼのとしたタッチで描かれていて
思わず口元が緩んでしまいます
8月6日
ご近所さんとランチの後
天竜の秋野不矩美術館へ。
動物好きには大変うれしい企画でした。
よく知っている画家の意外な動物の作品もあったり
日本画では大好きな部類?に入る
西田英俊さんの作品も観られて
とても良かったです。
涼しくて静かな美術館、最高です。