先週のことです
誕生日という訳ではないのですが
プチ旅行に行ってきました。
山梨の娘の家には
双子の孫の一人がコロナにかかっていて
長居出来なかったので
野菜、果物、シラス、たこまんの大砂丘等々を
置いて直ぐ退去しました。
南アルプスの娘の家から下る一本道は
山梨県立美術館へと続きます。
県立美術館では
山梨県出身の画家たちの作品が
展示されていて
殆どが県立美術館所蔵で
初めて見るものが多かったです。
なかにマリー・ローランサンや
岸田劉生、横山大観などもあり
フムフムと思いながらゆっくり鑑賞しました。
ここへは何度も来ていて
その度にミレー館にも立ち寄って来ます。
ミレーの作品が時々変わるのですが
私は未だに全てが本物かどうかの疑いが
ぬぐい切れません



珍しいことですがミュージアムカフェで
プリンアラモードを頂いてから次へ向かいました。
本栖湖から川口湖方面に行くと
鳴沢氷穴と言う洞窟があります
現地には
縦型洞窟なので長い階段があり
天井も90㎝ほどしかない場所もあるので
高齢者は危険です
って書いてあるじゃないですか
それは怖いので
少し戻って富岳風穴に行きました。
子供たちの団体や
お年寄りも入って行ったので
一緒についていきました。
入り口付近からの冷気に誘われて
3℃の風穴に潜り込みました。
中は湿りっぽく暗いのですが
はあ~涼しさは天国のよう。
スタッフさんの話では
今年は暑すぎて有るはずの
氷柱が溶けてしまいましたと・・・・。
年を重ねるごとに
あまり出掛けることが多くなくなってきましたが
動けるうちが花
お誘いが有ればどこへでも
はせ参じます。