遊んだとは言っても、得に何したって事はしてなくお喋りですがw
22日は、着物の会
着物を着て、八芳園の茶室で抹茶を頂くのが目的の会です。
前日に何を着ようか?
天袋から着物を引っ張りだしまして、足の踏み場はL字型。
んで、散らかした挙句に着たい気分の着物はポリエステルの8000円?だかの着物でしたww
着物を着るのは、保育園の卒園式以来なので7年ぶりとか、かな?
夜中に2回着直したりして、てんやわんや。
着かたは、忘れないんですが綺麗に!っていうとまた別のお話しなようで、着付けが気に入らない〜。
けど、こんなんでまぁいいや。
で、当日は白金台でランチに蕎麦すすって八芳園へ行きましたら、改装中でホテルクローズw
んじゃぁ!と、高輪プリンスへ目的地変更〜。
お散歩しながら向かいましたら途中、趣のある建物が?
消防署とあり、入り口外には
見学できます
と、案内があり入ってみした。
高輪消防署二本榎出張所
が、正式名称みたいで、詳しくはリンク↑からどーぞ。
宿直の消防士さんが、わざわざ見学案内してくれて色と興味深かったです。
署内には、明治時代のこの辺りの地図があり、「毛利」の、名前があり、海軍?の施設が多いようでした。
なんで?と歴女炸裂〜で調べてみたら↓
だ、そうです。
なるほど、江戸時代は別荘地なのと海が近かったからか。
この日は、天気は良いけど気温はそんなにに無く風が冷たくて、着物では寒かった!
銀座時代は着物に寒い思い出は無かったのですが、当時の洋装は、半袖ニットにチェスターコートだけ。という薄着だった私には着物が暖かかっただけだ!と推察。
今は風通さない服をしっかり着込むようになり、足袋だけの足とか、寒すぎ。
消防署ですっかり冷え冷え寒すぎて、暖かいところでトイレ行きたい!気持ちでいっぱいになりました。
せっかくなので、プリンスの庭をぐるっとしてようやく腰つきました〜。
茶碗の持ち方間違ってる、わたし。
正解は、↑
ああ、親指はしまうのね。
一緒したのは、下北沢の時のシェアメイトでお茶をやってます。
人混みも無く、ホテルのラウンジでゆったり過ごして良い時間となりました。
23日は新年会
急遽、もとシェアメイトはドタキャンで3人の会は恵比寿のスパニッシュでのんびりランチ。
サプライズでお祝いしてくれまして、食後はガープレでマルシェ冷やかして、またまた雑貨物色でのんびり良い時間でした。
買い物は、値段的には惜しくもないようなゴミと言えばゴミみたいなしょうもない物や、ちょっとした棚作る材料買ったりして、帰宅してからもDIYして楽しく遊んだ!