しぞーか。田舎体験記 | SOUL OF MINERVA

SOUL OF MINERVA

タイトルのわりにはゆる~いページ

山登り以外は何したって事もないのですが、写真を沢山撮ったので見てくださーい。

 

河原でシャボン玉。

個人的にこの写真が一番気に入った1枚。

 

草をちゃんと刈ってくれてありましたが、私が子供の頃みたいにどこでも河原に降りられなくなっていまして、ここくらいしか降りて遊べない感じ。

 

この後、手がベタベタになり洗おうとして足がかわの水に浸かるとゆー、子供あるある。

 

土手は田舎オブ田舎の雰囲気で好きです。

 

たけのこ掘りに、裏の山へ。

 

こういうのが美味しいと思うでしょう?

が、今もう終わりかけの時期はこうやって埋まってるのは美味しくないんですって。硬いそうな。

 

ニョキニョキ出ちゃった奴の上の穂のあたりだけを、切って食べる方が今は美味しいらしいです。

穂先のほうを剥くとこんな感じ。私にはわかりませんが、色で美味しいかどうかわかるみたいです。

 

子供たちは掘るのが楽しくて、堀に堀まくっておりました。

このまま生やしておくと、竹が親になってしまって後が大変なのでこの時期は味が落ちることもあり、伸びたやつは切ったり掘ったりして、腐らせるそう。

 

神社にお散歩。何故かブランコが一つだけある。

 

新緑が鮮やか。

山のほんのちょっとした隙間の川沿いに人が住んでますが、よくも大昔からこんな山深いところに人が住み続けるなぁ。とも思う。

ずっと、ここの神社の事を天神さんと呼んでいたので、正式名称が「睦合神社」と初めて知ったw

 

お約束の軽トラの荷台

 

帰りの富士山

 

 

と以上、しぞーか。の写真でした。