ハッカーと画家 | 伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

起業家、経営者、個人事業主を伝えられる人にする講師 春明力((株)マインドプラス代表取締役)のブログです。 -幸せに働きたい起業家、経営者、個人事業主のためのブログ-

アメリカの著名なエンジニアである

ポール・グラハムがネット上で

エッセイを書き、

それが本になったことがあります。


そのタイトルが、


「Hackers and Painters」

(ハッカーと画家)


です。


「ハッカー」というと、

皆さんインターネット上で

情報を盗み出したり、

ウィルスを送り込んだりする

イメージをもっているかもしれませんが、

本来の意味は、

「プログラマー」を指します。



ポールは、

この本の中で、

プログラマーと画家は共通している部分が

たくさんあるということを述べています。


色々あるのですが、

「素晴らしいものを作ろうとしている」

という点が共通していると述べていました。


ハッカーも、画家も

一生懸命に良いものを作ろうとしている。

そして、実際行動にうつしている点が同じだと。



日本では、

プログラマーに注目が集まることは

あまりありません。


難しそうだからでしょうか?

地味に見えるからでしょうか?



でも、例えば

i-podを作ったり、

Mixiや、

このamebaの根本的なシステムを

作ったのもプログラマーです。


私の会社にもプログラマーがいますが、

毎日より良いものを作ろうとがんばっています。


以前にもお話したように

弊社は


ブログのように

簡単に自分で更新できるホームページ


を販売しています。


多くのホームページ制作会社が、

海外のツールを利用している中、

私たちはより低価格で、販売して、

多くの方に利用していただけるように、

0からの開発を行いました。


そのシステムは本当に素晴らしく、

開発前に設計した時よりも優れたツールができました。


彼が、もし優秀ではなかったら、

その商品は生まれないだろうし、

私も「素晴らしい商品ですよ!!」と

胸を張って言うことができません。



多くの会社のビジネスが

プログラマーの技術如何で、

大きく左右されます。


今のこのインターネット時代に

プログラマーは間違いなく

なくてはならない存在です。



プログラマーに対して、

アメリカでは格好いいイメージを抱く人が

多いと思います。



ビル・ゲイツも、

スティーブ・ジョブズもプログラマーの出身ですし、

素晴らしい商品を開発したと

たたえられているからです。


しかし、日本は、

あまりプログラマーが脚光を浴びることがありません。



もっともっと技術者達の素晴らしさに

スポットを当てることによって、

これから、たくさんの優れた技術者達が

誕生し、

より優れた製品が生まれることを

心から祈っています。








にほんブログ村 ベンチャーブログへ



株式会社マインドプラスサイト

http://mind-plus.net




次世代型ホームページ商品サイト

http://www.besthomepage.asia




世界の起業家サイト(趣味)

http://www.mind-plus.net/kigyoka/