ホンダとアップル・本田宗一郎とジョブズ | 伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

起業家、経営者、個人事業主を伝えられる人にする講師 春明力((株)マインドプラス代表取締役)のブログです。 -幸せに働きたい起業家、経営者、個人事業主のためのブログ-

前回、本田宗一郎のカリスマ性について書きました。


その際に、「ジョブズと似ている」と書きましたが、

今回は二人の決定的な共通点について書きたいと思います。


二人の決定的な共通点は、

「会社のブランド力」という点です。


ホンダは本田宗一郎の会社で、

アップルはジョブズの会社です。


当たり前のように聞こえるかもしれませんが、

一人の人間が、例え創始者であれ、

ここまで極端に会社を左右する例はまれです。


本田宗一郎は

67歳の時、

「技術の発展に自分はついていけない」と判断し、

新しい時代に会社を託し、引退しました。


しかし、引退したにもかかわらず、

本田さんは、相変わらずホンダの顔でした。


本田さんのコメント、

マスコミに対する態度が、

ホンダのブランド力を一層高めていったのです。


引退して、20年ほどたった時、

本田さんは亡くなりました。


途端に、ホンダの経営は悪化。

持ち直すまで、かなりの年月を必要としました。



スティーブ・ジョブズも、

社員の反乱から、

アップルを一度首になっています。


その後、アップルの業績も悪化していきます。


また、ジョブズが復帰してからは、

ご存知のように、

i-pod、i-phoneにて

一気に業績を上げています。

(ジョブズの復活についての詳細は別の機会に書きます。)



社員数名から数十名の企業なら、

まだわかりますが、

ホンダ、アップル規模のモンスター企業で、

たった一人の人間がここまで影響を及ぼす会社が

他にいくつあるでしょうか?


ホンダの業績が悪化していった時、

食い止めるために、その時の社長、河本信彦さんが

社員達に言い続けた言葉は、

「本田宗一郎を忘れろ。ホンダは普通の会社になるんだ」

という言葉だったそうです。


「一人の人間が

会社のブランドになる」

ことについては、良い面と悪い面とあると思いますが、

何にしても、

簡単にできるものではありません。


きっとそこには、人間的に

突出した魅力、カリスマ性が存在しているのだと思います。



brocco



株式会社マインドプラスサイト
http://mind-plus.net

次世代型ホームページ商品サイト
http://www.besthomepage.asia

世界の起業家サイト(趣味)
http://www.mind-plus.net/kigyoka/