相手が不機嫌でも、気にしない! | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

こんにちは!

 

このブログにお立ち寄り頂き、有難うございます。

 

育児・仕事・人間関係に疲れたあなたの心を豊かで軽やかにする、

 

アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、

 

ジュバ智子です。

 

 

 

 

自分には心当たりがないのに、

 

なぜか突然、相手が不機嫌になったり、

 

自分を避けるようになった、ってこと、

 

ありますよね。

 

 

 

 

そんなときって、

 

なんだか「自分がいけない」気がして、

 

嫌われるのが怖くなって、

 

謝る理由なんてないのに謝ったり

 

人の機嫌を取ろうとしたくなるかも知れません。

 

 

 

 

職場に一人、ちょっと気難しいスタッフがいます。

 

心根はとても優しくて、いい人なのですが、

 

私が思うに、

 

自己肯定感があまり高くなくて、

 

承認要求がかなり強い様子。

 

 

 

 

仕事でちょっとでも注意されたり

 

自分のミスと思われそうな場面になると

 

攻撃的になったり、

 

へそを曲げて口を利かなかったり、

 

「付き合うのにちょっとコツがいる」んですね。

 

 

 

 

気に障ったこと、悲しいと思ったことを

 

はっきりと言ってくれればいいのですが、

 

言わずにプリプリ怒っていることが多い。

 

 

 

 

「自分のプライドを傷つけた人は、許さない」

 

そう思っているんでしょうが、

 

「傷つけた」つもりのない方は

 

「なんで口を利いてもらえないの?」

 

とモヤモヤするんです。

 

 

 

 

そうやってモヤモヤしている同僚に

 

「また口を利いてもらえないんだけど…」と

 

相談されると、私はいつも

 

「自分に心当たりがないなら、気にしない!」

 

と言っています。

 

 

 

 

まさにアドラー心理学の「課題の分離」

 

その人を怒らせるようなことをしていないのなら、

 

あなたは、堂々としていればいい。

 

相手が怒って口も利かず

 

不機嫌でいるのは相手の問題

 

 

 

 

不機嫌でいることで、

 

「相手を罰している」つもりに

 

なっているのかも知れないけど、

 

理由も言わず、不機嫌を決め込むことで

 

一番損をしているのって、

 

不機嫌でいる本人なんです。

 

 

 

だって、

 

何で傷ついたのか、

 

何が悲しいのか、

 

相手に伝えられないなら、

 

問題は解決しないし、

 

 

 

何よりも「不機嫌でいる」ことを選び続けるって

 

沢山のマイナスエネルギーを

 

自分に浴びせ続けることですから。

 

 

 

 

 

実はここ数日、その子は私に対して

 

何か不満があるようで

 

目も合わせなければ口も利かない状態。

 

私には心当たりが一切ありません。

 

 

 

今日はそんな彼女と会議。

 

彼女の機嫌には全く構わず、

 

淡々と、穏やかに、

 

彼女の眼を見て話し、彼女の話を聴き、

 

普通に会議を終えました。

 

 

 

会議の後、彼女が私に言ったのが、

 

「いつも迷惑かけて、ごめんね」

 

でした。

 

 

 

 

 

人の機嫌はその人の責任。

 

そして、「不機嫌」などと言うものは、

 

下手にいじくらずに、

 

穏やかに「寝かせて」おけば、

 

そのうち消えてなっていくものです。

 

 

 

敢えて「不機嫌ちゃん」に対して

 

何か積極的に働きかけることがあるとしたら

 

自分の機嫌を良くしておくことでしょうか。

 

 

 

相手が不機嫌であっても、

 

相手のペースに巻き込まれず、

 

終始穏やかな態度で接していれば、

 

まず嫌われることはないですし、

 

 

 

もし嫌われたとしても、

 

それも嫌う側の問題で、

 

こちらの問題ではありません。

 

 

 

 

「不機嫌ちゃん」の課題は相手に任せ、

 

自分はご機嫌で過ごしましょうね!

 

 

 

ベル満員御礼!3、4月のマインドフルネス・オンラインお話会は満席となりました。5月以降の予定は告知をお待ちくださいベル

 

ベル「マインドフルネスとアドラー心理学から学ぶコミュニケーションお話会」企画中です!告知をお待ちくださいベル

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter