ガツガツとワクワクの違いを見極める | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

こんにちは!

 

このブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。

 

あなたの心を豊かで軽やかにする、アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、ジュバ智子です。

 

 

 

私は、ワクワクすることをしていても、ちょっと気を許すと、ガツガツした貧しい心になっていることがあります。

 

 

仏教でいうと「渇愛」、心が満たされず「もっともっと」と求める心ですが、私の場合、心がガツガツしてくると、気持ちが落ち込んだり苦しくなったりするので、すぐにわかります。

 

 

もっとブログアクセス数を伸ばしたい。

 

もっと「いいね!」がついてほしい。

 

もっと集客したい。

 

将来的にはしっかりした副業に育てたい。

 

 

アメブロでマインドフルネスとアドラー心理学の素晴らしさを発信している以上、ブログアクセスも「いいね!」も多い方がいいし、クライアントさんが増えた方が当然好ましいのだけど…

 

 

そういう「もっともっと」の心が優勢になると、本来の私がとても悲しむのです。

 

「その心は本来のあなたの状態とずれているよ」という心の声が聞こえます。

 

 

 

 

仏教に「小欲知足」という言葉があります。

 

「小欲」は、まだ手に入っていないものを欲しないこと、「知足」はいわゆる「足るを知る」、今あるものに満足し、穏やかな心でいることです。

 

私、こういう心境にとても憧れるんですよねニコ 

 

やっぱり、ガツガツした心、「もっと欲しい」という心からは自由になりたいと思います。

 

 

 

 

一方で、人の苦しみや悲しみには敏感であり、助けが必要なところにはすぐに手を差し伸べたいと思う。

 

そこにはエネルギーと瞬発力を持っていたい。それが私のワクワクなのだと思います。

 

 

 

 

純粋なワクワクからでてくる発信への意欲や推進力と、ガツガツした「もっともっと」は、似ているようで全く違う。

 

 

今年は精力的にお話会を開催していきますが、マインドフルネスで自分の心の声をしっかり聴きとり、私の心がバランスの取れた状態であるよう、努めていきたいと思いますニコ

 

 

お話会、参加者募集中です!

マインドフルネス オンラインお話会 2月1日はおかげさまで満席となりました!

 

ベルマインドフルネス オンラインお話会 2/16(日)残席あと一席です! お申込みはこちら

 

ベルアドラー心理学 お話会@デュッセルドルフ1/25(土)、2/22(土) オンラインお話会2/9(日) 募集中!お申込みはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter