こんにちは!
このブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。
育児・仕事・人間関係に疲れたあなたの心を豊かで軽やかにする、アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、ジュバ智子です。
誰でも一日に使える時間には限りがありますよね。
その上、忙しい日、時間に余裕のある日等、日によって自由に使える時間にも差があります。
「マインドフルネスを実践しようにも、時間がない!」
これ、誰にでもある課題です。
もちろん私もこの課題にはしょっちゅう直面しています
本当は朝や夜、座って瞑想したいけど、時間がない、疲れていて寝てしまう…。
そんな時にお勧めなのが、
歩行瞑想
です。
歩行瞑想とは、歩きながら、「今ここ」を感じる瞑想方法です。
やり方は簡単!
歩く際に、自分の足の裏を意識し、「今、ここを歩いている足」に注意を向けていきます。
歩くスピードは、少しゆったり目。
左のかかとが地面に着地。体重が前に移ると同時に、右のかかとが上がり、左足で一瞬身体を支えたら、右足のかかとが着地…。「歩く」という動作を細かく意識していく感じです。
歩きながら、意識が過去・未来に飛んでいることに気づいたら、また「今ここで歩いている足」に意識を戻します。
座りながら呼吸に意識をもっていくことと、同じことを歩きながらするのです
たかが「歩行」なのですが、やってみると、びっくりするくらい意識が過去・未来に飛ぶことに気づかれると思います。
また、「歩く」という動作がとても繊細なバランス感覚があってこそ成り立っている、ある意味驚異的に完璧な動きだということもわかると思います。
私は瞑想の合宿で「歩く」ということの複雑さ・完璧さに気づいた時、感動のあまりしばらく立ち尽くしてしまいました(そして、「立っている」ということも、すごいバランス感覚が必要なんです)。
足に意識を持ってくることに慣れてきたら、「今ここを歩いている自分全体」を意識しても◎!
「今ここで聞こえている音」、「今ここで前後に振れている腕」、「今ここで顔に感じている風」、「今ここで降り注いでいる太陽の光」、そんなことを感じるのも、立派なマインドフルネスの実践です。
買い物に行くとき、通勤途中など、隙間時間に実践できる歩行瞑想、是非試してみてくださいね!
「歩く」ということを、目いっぱい、マインドフルに堪能しましょう
2020年2月 マインドフルネス・オンライン無料お話会 準備中です!告知をお待ちください
SNSやっています。フォロー大歓迎!
ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook
Twitter