こんにちは!
育児・仕事・人間関係に疲れたあなたの心を豊かで軽やかにする、アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、ジュバ智子です。
今日も私の住む地方は昨日に引き続き、青空です。ちょっと街まで買い物に行ったついでにパチリ。ベンチに一人で座って、秋の空気を楽しんでいるお年寄りがいましたよ。
今日は私のプチ自己紹介。私の名前のことを書きますね。
ジュバ、って不思議な響きの名前ですよね。主人がポーランド出身(国籍はドイツ)で、これ、ポーランドの姓なのです。
アルファベットで綴ると、
DZIUBA
となり、読みは日本語に発音が近くて、「ジュバ」。 DZIUで「ジュ」です。
この名前、ドイツ人には難しいようで、お医者さんの待合室などで、いろいろな呼ばれ方をしてきました。
デュバ
ド(ゥ)チウバ(これが一番多いかな)
ドゥバ
ディウーバ
等々。
みなさん、Dの後にすぐに来るZをどう読むかで困るようです。
ドイツ語ではZは「ツ」になるので、何とかしてZを読もうとして、「ド(ゥ)チウバ」になってしまうみたいですね。
また、日本人の方に、「ジュバと申します」というと、「面白いお名前ですね。どういう漢字を書くのですか?」と聞かれることがとても多いです。
かつて私の会社の駐在員さんで、とても面白い方がおられて、「ジュバさんの名前に漢字を当てようキャンペーン」をしてくれまして(笑)、綺麗なものから、その逆まで、色々出ました。
寿葉
寿羽
ここまではいいですね。寿羽など、私は天女の羽衣をイメージできます!
それから
寿婆
この辺から変になっていって
呪婆
呪罵
まで。
中でも私は「寿婆」が気に入っています。いつもにこやかに福々しく笑っている、素敵なおばあさんになれるような気がします。
私は、自分の名前を好きになることって、自己受容につながる、とても大切なことだと思っています。
「ちょっと変わっている」と思われても、読み間違えられても、「え?」と聞き返されても、私の名前。ユニークで、素敵な名前だと思っています。
あなたの毎日が豊かで軽やかでありますように
SNSやっています。フォロー大歓迎!
ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook
Twitter