わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』 -2ページ目

わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』

オンライン片付けトレーナー|わたなべたかこ
頑張ってるのに片付かない…そんな自分を責める毎日、もう終わりにしませんか?
片付けのプロとして、オンラインでの個別サポートや講座を通して、“ラクに片付く仕組み”づくりをお手伝いしています。

 

片付けにモヤモヤしているとしたら、

それは、方法や気持ちの持ち方が

“あなたに合っていない”だけかもしれません。

 

まずは、自分の片付けタイプを知るところから始めてみませんか?

自分に合った片付けの方法、

公式LINEで無料チェックしてみてくださいね。

 

↓ 画像タップしてね ↓

 

片付けを教えていて、

「なんでそれをやっているんですか?」って

聞いてくださる方が多かったので、連載で綴ってみました。

読んでみてね看板持ち

 

 

片付けの先にやっと見つけたのは

私の輪郭だった

〜 全9話 〜

 

片付けの先にやっと見つけたのは

「わたし」という、輪郭。

 

最初はぼんやりどころか、

形すら見えなかったけれど、

少しずつ整ってきた今は、

その優先順位の高さったら…。

 

 

ねえ笑

 

 

 

気づけば1日が終わってる。

やることは山ほどあるのに

どうしても

「自分のための時間」が見つけられない?

 

 

 

40代、50代の私たちって

子どもが大きくなったら、楽になると思ってた

仕事に慣れたら、時間ができると思ってた

ってのよく聞くけど…

 

 

本当にそうなってると思う?

本当にそうなってる??

 

 

 

そんな“期待”とは裏腹に、気づけばもっと忙しくなってたりしていませんか?

 

 

 

時には介護が始まっていたり、

自分の体が悲鳴を上げていたり、

予定してない人生になっていたり…

 

 

 

優先順位が高いのは、いつも誰かのこと。

自分のことは「後でいい」し「急がなくていい」

何なら「できたらラッキー」

「できないのがデフォルト」

 

 

 

そんなことになっていませんか?

その「 後回し 」が積み重なって、

「今さら、何から手をつければいいの?」

なんて立ち止まってたりして…。

 

 

 

いやいやいやいや、大丈夫だから。

「 自分らしさ 」って

何か大きなことをやり遂げなくても

取り戻せるからね。

 

 

 

私はそれ、

「片付け」を通して実感しました。

片付けることはそのための手段です。

 

 

 

 

 

時間の使い方、

考え方、

モノとの付き合い方

 

この3つを見直したら、

毎日が少しずつ、自分の色に戻ってきたんです。

 

大切なのは、

「何をするか」ではなく「どうありたいか」

 

 

そうなれるために時間を使う。

その最短ルートが片付けです。

 

 

 

暮らしの中で自分を取り戻したい人は、

まずは【片付けのタイプチェック】から始めてみませんか?

 

→ LINE登録で無料チェックはこちら

https://lin.ee/b0SXPov

そして、

5月26日(月)には「正しく始める片付けお茶会」も開催します。

自分らしくいられるために

正しい片付けの始め方、一緒に見つけましょ。

 

 

 

 

まずは、自分に合った片付けの始め方知ってみませんか?

 

ということで、「正しく始める片付けお茶会」

開催しますよ〜。

 

 

 

片付けに悩んでいる方が、

・ ほんの少し肩の力を抜いて、

・ 本当に自分に合った整え方を見つける

そのきっかけになるお茶会です。

 

 

通常4000円のところ

公式LINEにご登録いただくと、🉐1,000円

お得にご参加いただけます。

 

公式ラインにご登録いただくと、

さらに!

 

あなたの片付けタイプを無料でチェックできます。

チェックで出た結果のアドバイスシートもお届けします。

 

片付けたいけど、実は・・・

はっきり言って、どこから始めたらいいかわからない!

 

そんなあなたにぴったりの入り口

そんな お茶会

ぜひ参加してねニコニコ

↓タップでプレゼントゲット↓

 

片付けの先にあったのは、「自然体」で暮らせるわたしでした

 

やることが減ったんじゃなくて、

「やらなきゃ」と思い込んでいたことを

手放せたのが大きかった。

 

 

だからこそ、あなたにも伝えたい。

片付けって、未来の自分への贈り物だと思うんです。

 

 

「そろそろ、本気で暮らしを変えたい」

「でももう失敗は繰り返したくない」

 

あなたの「ここから」を、応援しています。

image

〜   参 加 者 募 集 中   〜

 

自分に合った片付けの始め方

知ってみませんか?

片付けに悩んでいる方が、ほんの少し肩の力を抜いて

 

本当に自分に合った整え方を見つけるきっかけになる

そんなお茶会です。

 

 

5月26日(月)

10時〜11時半 

 

 

「片付け、また失敗した・・・」これ、もう終わりにしようね!

 

片付けにモヤモヤしているとしたら、

それは、方法や気持ちの持ち方が

“あなたに合っていない”だけかもしれません。

 

まずは、自分の片付けタイプを知るところから始めてみませんか?

自分に合った片付けの方法、

公式LINEで無料チェックしてみてくださいね。

 

↓ 画像タップしてね ↓

 

片付けを教えていて、

「なんでそれをやっているんですか?」って

聞いてくださる方が多かったので、

連載で綴ってみました。

読んでみてね看板持ち

 

 

片付けの先にやっと見つけたのは

私の輪郭だった

〜 全9話 〜

 

片付けの先にやっと見つけたのは

「わたし」という、輪郭。

 

最初はぼんやりどころか、

形すら見えなかったけれど、

少しずつ整ってきた今は、

その優先順位の高さったら…。

その変化を言葉にします。

 

 

片付けで暮らしが整ってきた、その後の変化

 

以前のわたしは

予定をぎゅうぎゅうに詰め込んで

達成感でごまかしていたところがあったなって思うんです。

 

 

 

「ちゃんとやってる」って思いたくて

それで、動き続けていたんだなって。

 

 

 

でも、ある日気づいたんです。

 

 

 

いつものように家事や育児などを終えた夜、

ベッドの中でため息ばかりついている自分に。

 

 

あれ?

なんでこんなに疲れてるんだろう?

おいおいおいおいーーーーーー

 

 

 

ちゃんとやったはずなのに。

「何ひとつ満たされていない」

「この感じはなんなんだ?」って。

 

image

 

片付けで物と向き合って、

私にはもう必要ないなっていう物を手放した。

でも、モノだけじゃなかったみたい。

「ちゃんとしなきゃ」っていう思い込みも

気がつくと、物と一緒に手放せてた。

 

 

 

人と比べたり、

誰かが決めた正しさに縛られたり、

自分の気持ちより「外側の声」を優先してしまうクセ。

 

 

 

それがね、片付けをしてる時に

ひとつひとつのモノを見直すたびに、

自分の内側の声を聞けるようになっていってたんよね。

 

 

 

そうすると、

暮らしの景色も、

自分の中の空気も、自然と変わっていってた。

 

 

 

たとえばね…

「ちょっと疲れたから横になる」を

罪悪感なしで、堂々とできるようになったし、

 

家族に「無理です」「お願いします」って

できるようになったし、

 

何かが整うたび「わたしにもできた」が

積み重なっていった

 

 

 

整えるって「頑張ること」じゃなくて

「やわらかくなること」だったんだ〜って

今はすっっっっっごく、わかります。

 

 

だからね、もし今、片付けしてるのに

・うまくいかない

・片付けた気がしない

・気づくと元どおり

そんな堂々巡りの中にいるなら…

 

 

 

それは、

やり方よりも“入り口”が違っているだけ

なのかもしれないって風に、

角度を変えてみてほしい。

 

 

 

まずは、自分に合った片付けの始め方知ってみませんか?

 

「正しく始める片付けお茶会」を開催します。

片付けに悩んでいる方が、

ほんの少し肩の力を抜いて、

本当に自分に合った整え方を見つける。

そのきっかけになるお茶会です。

 

 

通常4000円のところ

公式LINEにご登録いただくと、🉐1,000円

お得にご参加いただけます。

 

さらに、

あなたの片付けタイプを無料でチェックできます。

チェックで出た結果のアドバイスシートもお届けします。

 

片付けたいけど、実は・・・

はっきり言って、どこから始めたらいいかわからない!

 

そんなあなたにぴったりの入り口

そんな お茶会

ぜひ参加してねニコニコ

 

 

公式ラインに登録すると、

これもプレゼントしています飛び出すハート

あなたの片付けはなにタイプかな??

YES/NO で答えると、

〇〇〇〇タイプってわかるからやってみてねグッ

 

さらに、

あなたのタイプ別の片付けアドバイスシートも

お届けしていますよ。

 

ぜひ受け取って、チェックしてね。

 

↓タップでプレゼントゲット↓

 

片付けの先にあったのは、「自然体」で暮らせるわたしでした

 

やることが減ったんじゃなくて、

「やらなきゃ」と思い込んでいたことを

手放せたのが大きかった。

 

 

だからこそ、あなたにも伝えたい。

片付けって、未来の自分への贈り物だと思うんです。

 

 

「そろそろ、本気で暮らしを変えたい」

「でももう失敗は繰り返したくない」

 

あなたの「ここから」を、応援しています。

image

〜   参 加 者 募 集 中   〜

 

自分に合った片付けの始め方

知ってみませんか?

片付けに悩んでいる方が、ほんの少し肩の力を抜いて、

 

本当に自分に合った整え方を見つけるきっかけになるお茶会です。

 

 

5月26日(月)

10時〜11時半 

「片付け、また失敗した・・・」これ、もう終わりにしよう!

​​​​​​​

 

ゴールデンウィークからスタートした

連載ブログ、お読みくださり

ありがとうございました。

 

 

片付けを教えていて、

「なんでそれをやっているんですか?」って

聞いてくださる方が多かったので、

綴ってみました。

 

 

 

片付けられない方が抱えているお悩み、

実は片付けのことだけじゃないこと多いです。

 

 

私もその内の1人だったってこと

知っていただけたかな?

 

 

 

この連載を読まれた方が

「そうだった…」

「わたしも変われるのかな」

「できるのかもな」って

最初の1歩のきっかけになれたら嬉しいです。

 

 

 

家族のこと

周りの目

忙しさ

 

 

たくさんの「ねばならない」とか

「そうじゃなきゃいけない」に

グルグル巻きにされて

(自分の思い込みでしたいたとも言えるのだけど)

 

 

気づいた時には、いつも自分を後回しにしてました。

 

 

でもね、

やっぱり「誰かのため」じゃなくて

「自分のため」の時間、必要だったみたい。

 

 

「 片付けそのもの」の前に見直すべき

「考え方」がある。

 

 

そんなわたしだったんだけど、

今は「片付け」を通して、

同じように頑張っている

頑張りすぎてしまっている

あなたの背中を押したいのです。

 

 

もう十分に頑張ってきたでしょ?

もうそろそろ、

解き放ってもいいんじゃない?って。

許してもいいんじゃない?って。

 

 

 

全ては繋がっているから。

 

 

 

暮らすことは生きることだから。

 

 

 

休憩してもいい。

でも諦めないで欲しい。

 

 

 

「もの」だけじゃなくて、

「気持ち」も「時間」も

ぜーーーーーんぶ、あなたの手の内にあるから

ぜーーーーーんぶ、思い通りにできるもの

 

 

 

それが、

わたしの伝えている「片付け」です。

 

 

 

 

まずは、自分のタイプを知るところから始めてみませんか?

 

あなたに合った片付けのはじめ方を見つけるために、

公式LINEで無料チェックしてみてくださいね。

↓ タップして登録してね ↓

 

 

「そろそろ、本気で暮らしを変えたい」

「でももう失敗は繰り返したくない」

そんなあなたの、第1歩を心から応援しています。

 

↓ タップして登録してね ↓


 

わたしの記録、

あなたの心に触れているかな?

きっとあなたのお役に立てるはず。

公式ラインで待っています。

https://lin.ee/b0SXPov