ネットスーパー再開後、最初の一週間。

わかばも家族も、体調今ひとつ。
このご時世なので、コロナの可能性も鑑み、自主隔離状態で過ごしました。



前週分の過去記事:



●夕食メニュー7月三週目(2022年)





スパイスカレー(チキン)[ガス台使用]

祝日で、楽しみ枠のお料理デー。


淡路のタマネギをたっぷり使って。

少し前に、同じシリーズのキーマカレーを作ったときには、飴色タマネギで30分との指示でしたが、改良されてだいぶお手軽になっているようでした。


なお、仕上げの辛味スパイスを入れすぎたようで、ちょっと辛すぎましたキョロキョロが、楽しく美味しく頂きました。


4皿分で、まあ多め3皿分でした。

夕食2皿+翌日ランチで1皿分。



厚揚げの網焼き[ヘルシオ まかせて網焼き]

こちらもナスと淡路のタマネギを惜しげなく利用。食べる時に、ポン酢をかけます。


レシピとは言えない手軽さなのですが、これが美味しいラブ



お魚(ホッケ/レンジで調理可能なパッケージ)[レンジ使用]

お値引きのお魚、トレイごとレンジ加熱。


※冷凍庫一掃大会で、発掘された蒸し黒豆を、甘味つけて煮豆に。すぐ食べる分以外は、小分けして冷凍。お弁当用です。



焼き魚(サワラの西京漬)[けむらん亭]

ランチの焼き魚鮭の代わりにと買っておいた、お値引き漬け魚。けむらん亭で焼いて、晩のおかずに。



レバニラ(味付け済みレバー使用)[ヘルシオ まかせていため]

セロリ葉のスープ[ホットクック 手動1  3分]

レバニラは、ネットスーパーで買っておいたセット。


レバニラの素、モヤシ、レバー。

年間通して手に入る、便利メニュー


半加工品なので、ネットスーパーで頼んでも、日持ちするのが助かる食材。


過去記事:

レバニラの素を使ってクイックランチ[ヘルシオ] 


セロリ葉のスープは、初めて使ったのですが、お手軽で良いかも。ラタトゥイユを作ると、葉が残りがちなので。


コンソメのほか、ケチャップの残りでトマト風味を追加爆笑冷凍庫保存のスライスキクラゲも使用。買い物しなくても、意外と材料揃う❓



お高めのケチャップなので、最後まで使い切りたいウインクセロリ葉は、出来上がりの最後に散らしました。




オムレツ[ガス台使用]

オニオンスープ[ホットクック ビーフシチューメニュー 1-4]

オムレツ用に5個とっておいた卵を使用(高校生男子3個、わかば2個)。


オニオンスープは、小ぶりタマネギ四個使用で、お水と塩(全体量の0.6%)のみ。ホットクック購入当初に仲間内で流行ったレシピをひさびさに。甘味が強く、瞬殺で食べきり。



次週分のネットスーパー到着が早かったので、プチトマトなど彩りが加わりましたニコニコ



カレー[ホットクック 1-2]

(2日分)

またしてもカレー爆笑

タイプの異なるカレーだから良いかなと。

二日分作って、冷蔵庫に鍋ごと保存。翌日は温めるだけ。





◆まとめ

淡路のタマネギ大活躍ニコニコ


3kgは初めてのボリューム。傷む前に使い切る自信はありましたが、旅行もありどうかなーと思ってましたが、もうあと残り一週間分位です。


ネットスーパー再開に伴い、冷凍庫を少し整理。ふりかけにしたいととってあった、カツオ出汁の出汁がらは廃棄。キクラゲは、汁物で消費します。使い切ったらリピートはしない予定。身体には良いのだと思いますが。冷凍野菜を取り入れたいので。


なお、体調不良とはいえ、どうせ感染拡大予防でリアル店舗での買い物もやめていましたし、もともと在宅勤務&夏休みで、同居家族以外の濃厚接触者もおらず。確定診断の有無があまり関係無いので、引きこもる選択肢をとりました。


傷病手当金の申請するなら、確定診断が必要でしたけど、今回は数日の有給程度、あと自宅で動ける程度でしたので(なので違うかもしれないですしね)。


超楽しみにしていた週末ライドの予定は、泣く泣くキャンセル。いろいろ調整はありましたが、何とか収束。


まあ、週明けからは、引きこもりつつも通常運用なので、まずはひと安心です。



過去記事:

ネットスーパー再開 


[ふるさと納税]淡路のタマネギ到着(兵庫県南あわじ市)