変えられない人の態度に
心を乱されていませんか?
「どうにかしたい」と頑張りすぎて
気づけば心がすり減っている。
そんな毎日から
そろそろ自由になりませんか?
《あきらめ》は
負けることではありません。
自分を守り、心をラクにする
“静かな力”です。
他人の機嫌に振り回されず
自分の軸で選び、自分の足で立つ。
そんな主体性を
《あきらめ》で育てていきます!
あきらめによって
“自己否定”をほどく専門家
小林ゆりこです♡
/
整体に行ったら
「気が安定してるね〜」
と、言ってもらえました!
〈あきらめ〉によって
いろんなことに
いい相乗効果を感じています!
〈あきらめ〉があったから
正直に見つめて次の動きにいけています。
スピを否定する気持ちが
なくなってきたんです!
\
〈あきらめ〉によって
ナチュラルに変化を
感じてくださってる受講生さん♡
今までは自分の行いや考え方を
変えなきゃいけない!
と、頑張ってこられたそうですが、
何も変えたつもりはないのに
ジワジワとラクになられています。
〈あきらめ〉の効果を
感じてくださり嬉しい限りです
○・●・○・●・○・●・○
さてさて今日は
【言いようのない不安】について
お話したいと思います
なんとな〜く不安で落ち着かない。
なんかソワソワしてしまう。
理由がわからない。原因もない。
でも胸の奥がざわざわして、
先のことを考えるだけで息苦しくなる
あなたはそんな経験ありませんか?
私は何度もあります。
そしてそんなときには決まって
「何かを変えなきゃ」と焦っていたんです。
でも、あるとき気づきました。
不安をなくすために
戦い続けるのではなく、
「あきらめる」ことで
楽になることがあるということに…。
「あきらめる」=負けではない
自分の力ではどうにもならないこと。
今はまだ手が届かないこと。
それを無理やりコントロールしようとせず、
「そうなんだ」
それが、本来の「あきらめる」なのです。
不安の正体は「どうにかしよう」とする心
不安は「なんとかしなければ!」
と思う心から生まれます。
未来を予測しきれないこと
状況が不確かであること。
自分の努力では変えられないこと。
でも私達はついそれを
無理に動かそうとしちゃいませんか?
だから、あえて「あきらめる」のです。
「今の私には、これは抱えきれない」と、
それは逃げではなく、自分を守る勇気です。
「あきらめる」ことで見えるもの
不思議なことに、
いったん何かを手放すと、
心にスペースが生まれます。
その空いたスペースに、
自然と小さな安心や希望が入り込んでくる。
・朝の光が気持ちよく感じられる
・ふと目に入った花に癒やされる
・あたたかいお茶が美味しいと思える
それだけで、
ちょっと生きやすくなった気がしませんか?
不安にかられたときこそ深呼吸をして
不安な自分をただ眺めてあきらめてみてください。
あきらめた先に、
ほんの少しの静けさが訪れますように…。
◉「頑張れない…」そんなときこそ、
“あきらめる”というやさしい選択を知ってほしい。
メルマガでは
最短で心が軽くなる
《あきらめのコツ》を
お届けしています。
こちらをクリックして受け取って下さい☆
(登録は無料です♪)
《以下の内容でお届けしています》
【1日目】潜在意識も使わず過去も癒さないあきらめメソッドとは?
【2日目】ネガティブ思考があなたの未来を奪うワケ。
【3日目】感情をコントロールするために知っておくべきこと!
【4日目】最短で落ち込みから抜け出せる方法はコレ!
【5日目】落ち込む状況を作らない方法とは?
【6日目】あなたに不安が襲っていた時の劇的対処法!
【7日目】ネガティブな心が一気に明るくなるマインドイメージ法

