心をサクッと虹色に変える専門家
小林ゆりこです。
お正月は年甲斐もなく
孫と真剣に遊びすぎて
いまだ疲れが抜けません、笑(^▽^;)
帰省した次女の旦那さんが、
恒例の凧上げをしてくれました!
もはや名人です…笑。
(溢れ出る田舎感、笑)
さてさて今日は、
年末に卒業生さんが
近況をご報告をくださったので
ご紹介させていただきますね(^^)
《誰かと一緒じゃないと不安》
てすごくわかります(*´ω`)
普通からはみ出したくない。
目立ちたくない。
私も群れることで安心していました。
自分に自信がないし、
仲間外れにされたくない。
孤独感が人一倍強くて
自己主張が苦手でした(T_T)
集団に溶け込むことで
誰かが変わりに言ってくれたり
やってくれるのを待っていたんです。
下手に主張をして
余計な批判を受けるくらいなら、
誰かの意見に従っていた方が楽だと思っていましたから(*´ω`)
それに友達がいないと
思われるのが嫌だったので、
仲の良い友達がいるわけじゃないのに、
だけど、集団の中で
嫌われないように周りに合わせてしまうので、
結局しんどくなってしまうんですね(*´Д`)
日本人て子供の頃から
集団行動が当たり前の環境で育っていますよね。
群れを作らずに
1人で居るということはよくないことだと
勘違いしてしまっている人が多いんですね。
でも本来、群れを作ることも、
1人で居ることも全然悪いことじゃないんです。
群れることで成し遂げられることも
たくさんありますよね。
ネガティブマインド解消サポートでは
『主体性』
《主体性》とは、
「何をすべきかも含めて自分で考え、
です。
ネガティブさんは文字通り、
《何事にも自信が持てず
不安な気持ちから抜け出せない》
受け身すぎる思考を持っています。
「失敗したらどうしよう」
どんどんかけ離れてしまうんです。
そのため確実な成果や結果が
得られることがわかっていることしか
なかなか動き出せないんですね(^^;
自分自身で考え決定することが苦手なので、
そのため自らの意思ではなく、
「わからない」「なんでもいい」
だからこそ、
日頃から自分で考えて選択するクセを
つける必要があるのです
大きな選択じゃなくても、
日々の小さな選択の積み重ねは、
達成感につながり、
自分に納得が持てるようになります!
「なんとなく」とか「なんでもいい」
人のせいにすることが減るため、
物事に取り組む姿勢が変わっていくんですね(*^-^*)
《では主体性を身に付けるために
何を意識すればいいのか?》
詳しくご説明しています。
カンタンかつシンプルですので
ぜひ実践してみてください(^^)
こちらをクリックして受け取って下さい☆
(登録は無料です♪)
«受け取ったお客様の声»
・すごく非常識だと思ったけど
今までの学びより腑に落ちた!
・心理学で学んだことが
腑に落ちなかったのは
自分のせいじゃないとわかった!
・『思考と感情』を一緒にしてしまう。
ここが何より原因だったんですね。
・この方法は実践しやすいです!
との声をたくさん頂いてます♡
※【お悩み・ご質問専用窓口です】
お気軽にこちらからどうぞ!(^^)
↓↓↓
ID検索は「@287czylc」